太田魂

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

勉強って・・?

2007-04-16 09:05:50 | 枚方
 毎日毎日水泳のことを考えています。行き詰ったり、悩んだりするのは当たり前でなんとか打破しようとモガキます。
 そんな中で本をよく読むようになりました。写真のようなコーチング指導書は当たり前のように買いあさります。
 ここ数年はT京SCの○木先生や、平○先生とお話をする機会が増え、歴史本を読むようになりました。それまでは元総支配人の富岡さんの影響で宮城谷昌光さんの中国の歴史本は読んでいましたが、お二人とお話しさせて頂くには司馬遼太郎などの日本の歴史本をあたり前のように読んでいなければ話についていけません。
 その本たちには「リーダーとは」「指導とは」などのヒントがたくさん隠されていて本当に楽しくなりました。まだまだ勉強して行きたい。いろんな本を読んでみたい。そう想っています。

 でも結局、人間相手の仕事ですから本だけではあきませんね・・・・・。
 

 昔からよく読んでいたのが野村監督の本。森監督、広岡監督は野村監督の考えと少し似ていますね。仰木監督と藤田監督が情を大切にするタイプ。
 すごく面白かったのが日本旅行の平田信也さんの「出る杭も5億稼げば打たれない」でした。出る杭は打たれるが飛びぬけると打たれなくなるといろんな先輩方に聞くことがあります。
 陸上の著名な選手の本は特異な点があり、参考になりづらい。野球やサッカーなどは会社内での部下の動き方や選手コースでのスタッフについて、選手についてを考える上でとても役に立ちます。メンタルトレーニングの本も読みますが実践するとなると意外と難しい・・・。
 
 追伸、言っておきますが平井先生、上野先生の本を読むのは当たり前です。
 

本社勤務。

2007-04-15 05:15:07 | 枚方
 枚方ssの横の小部屋がわが社の中枢、本社です。土日は本社社員が休みなので出勤したのは私だけ。最初の2,3時間は仕事も進み、快調でしたがやはり誰もいない場所での仕事は寂しすぎます・・・。

 練習は朝練習は7300mを軽く泳ぎ、午後はスプリントメニュー。集中してやってくれたようです。
 選手の状態を見ていてもJOでよかった選手ほど調子がいまひとつ・・・。やはりモチベーションの問題でしょうか。
 そんなんじゃ今月末からの合宿で死んじゃうよーーー!!

いい思い出のなかったメルボルン。しかし、とてもいい街でした。

今日の練習。

2007-04-13 23:24:21 | 枚方
朝練習はY梨学院大学さんを真似て50のdive。W-up1000m後にすぐのDiveに選手は戸惑い気味・・・。Timeも散々たる結果でした。まあ、これからです。
 午後はトウスイさんを真似て(マネばっかしですが・・)KPS50*8*6set。いい練習になりました。これもまた続けていこうと思いました。伝統のあるチーム、強いチームの代表的なメニューには説得力があります。やってみると、「あーーこういう意味か・・。」なんて感じることが良くあります。
 もっと勉強したい。。。。と強く思いました。

最近、利用させてもらっている○アスリートのお弁当。おいしくて考えられている。すばらしい!!

調子出てきた!!

2007-04-12 22:45:32 | 枚方
 選手ではなく、私が!です。帰ってきてから選手を見ていても何か抜け殻状態でしたが今日の練習ぐらいうから夏を見据えてどうするかをイメージしながらメニューを作って選手たちを見ることが出来ました。
 志波ちゃんがしっかりやってくれていたので泳ぎは安定しています。ここから私が頑張らないと志波コーチにも失礼ですし、選手たちの期待にも応えることが出来ません。
 頑張ります。だから選手にもやってもらいます。なんと言っても枚方のトップチームですから!!

      たけがわこーち、元気かなーーー・・・。

大先輩、来校!!

2007-04-11 11:43:12 | 枚方
 わがssに大学の大先輩が来られました(10個上です。)。コーチとしても人間としても非常に尊敬できる大先輩。今日は嫌な顔ひとつせずにうちのコーチの質問攻めに笑顔で答えてくれていました。
http://blog.goo.ne.jp/mario50/

 セイラのお好み焼きはとてもおいしく地方や首都圏から来るお客様はほとんどここへご案内しています。
 今回も「おいしかった!!」と高評価を頂きました!!

枚方ssへ見学(遊びでも結構です)にこられる方、一緒にお好み焼きに行きましょう!!女子200m平泳ぎで日本歴代2位で泳いだあの選手もこの店でお好み焼きを食べました!!


悠子の表彰のとき、先導してくれていたのは、富山パレスにいた・・・・あゆみ?