乙女猫日記

『カワイイ路線は諦めた!ブサかわ路線で勝負!』
 ★小豆・大豆・まめ★
 ⇒グレー軍団の日常をお届けします!

セカンドオピニオン

2018年07月12日 05時55分55秒 | 小豆 特発性高カルシウム血症
セカンドオピニオンのため 検査結果を持参し 以前 一度診察していただいたM先生のところへ 伺いました

年中無休で午後8時まで診察しているので サブ的にお世話になりたくて 以前 カルテを作った病院です

M先生は開業される2年前まで 大学病院に勤務されていたので 珍しいとされる 突発性高カルシウム血症の症例をご存じなのではと思ったのです


事情を説明し 検査結果を見ていただきました


自分がすべての検査結果を見ていないのと小豆を診ていないので(ストレスがかかり過ぎているので 小豆は連れて行きませんでした)突発性高カルシウム血症と診断できないので 無責任なことは言えませんが.. と前置きし

突発性高カルシウム血症は カルシウム数値を経過観察し 数値が16を超えると腎臓に負担がかかるので ステロイドで数値を下げる治療が一般的と説明くださいました

そして 大量の資料の中から 突発性高カルシウム血症の事例を探し出し コピーしてくださいました



「かかっている病院は O先生のところですね」と言われ 検査結果の資料はすべて病院の名前を消してコピーしたはずなのに.. て思ってよく見たら 超音波検査の画像の端っこに小さく病院名が入ってました



痛恨のミス..





ところが そこから 話は急展開でして..

M先生はO先生のことをよくご存じで O先生がこれだけの検査をして丁寧に診たのであれば 診断は正しいと思いますという話になりまして..

高カルシウム値になる病気に当てはまらないのであれば 突発性高カルシウム血症の診断になりますね.. という説明でした

M先生が開業される際のご挨拶で O先生がとても親身になってくださり その後 O先生の患者さまを回してくださり 恩義があるそうなんです
O先生はとても良い先生なので 今後も向こうの病院へ行ってね.. うちの病院のことは気にしないでね.. と言ってくださいました






M先生に 猫は高カルシウムになる病気ではなくても 高カルシウムになることがあり 今後は カルシウム値を経過観察していけばよいと説明され


心がとても軽くなりました


たくさんの患者さまが待っていたのに 快くセカンドオピニオンをしてくださり 資料もくださり おまけに お代はいりません.. て..
お言葉に甘えて 厚かましくもお支払いしなかったんです.. 近々 お菓子持ってご挨拶に伺います

M先生 ありがとうございます





ふたりの先生に説明を受け 小豆の病気のことが良く理解できました
セカンドオピニオンを受けて良かったです


ランキングに参加しています
【大豆バナー】【小豆バナー】ポチっと 応援お願いします

【にほんブログ村・大豆バナー】
にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへにほんブログ村

【人気ブログランキング・小豆バナー】
ブリティッシュ・ショートヘアランキング

インスタに遊びにきてね
Instagram