7月9日 2週間ぶりに血液検査をした結果です
記録として残したいので 細かい数値 載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/be2f0264eee0514a2b377fd98693566c.jpg)
【カルシウム値】
正常値 8.2 ~ 11.9
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 12.8
前回 (6月25日) 14.2
前々回(6月23日) 13.5
正常値から まだ はみ出ていますが 下がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/92f242f8777b1f85d061f99adf737ebf.jpg)
【白血球数値】
正常値 5500 ~ 19500
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 7800
前回 (6月23日) 9400
白血球数の詳細
・好中球
正常値 2500 ~ 11500
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 3120
前回 (6月23日) 2068
・リンパ球
正常値 1500 ~ 7000
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 4446
前回 (6月23日) 6580
カルシウム値が下がり 好中球 リンパ球のバランスが良くなったので 懸念していた
急性リンパ性白血病
急性リンパ腫
の疑いがなくなりました
(触診でもリンパ腺が腫れていないのが確認できました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/41a0449400e31ba96fbe12d518243534.jpg)
慢性リンパ性白血病 ゆっくり進行するリンパ腫 については 猫でも稀に発症することがあるそうなので 今後もカルシウム値が高ければ 年単位での経過観察が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/3b2934757894864c3483410e6219adc0.jpg)
長くなりましたので 外注血液検査の結果については また明日..
ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
【にほんブログ村・小豆バナー】
にほんブログ村
【人気ブログランキング・大豆バナー】
![ブリティッシュ・ショートヘアランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1769200&seq=10)
インスタに遊びにきてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
記録として残したいので 細かい数値 載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/be2f0264eee0514a2b377fd98693566c.jpg)
【カルシウム値】
正常値 8.2 ~ 11.9
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 12.8
前回 (6月25日) 14.2
前々回(6月23日) 13.5
正常値から まだ はみ出ていますが 下がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/92f242f8777b1f85d061f99adf737ebf.jpg)
【白血球数値】
正常値 5500 ~ 19500
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 7800
前回 (6月23日) 9400
白血球数の詳細
・好中球
正常値 2500 ~ 11500
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 3120
前回 (6月23日) 2068
・リンパ球
正常値 1500 ~ 7000
↓ ↓ ↓
今回 (7月9日) 4446
前回 (6月23日) 6580
カルシウム値が下がり 好中球 リンパ球のバランスが良くなったので 懸念していた
急性リンパ性白血病
急性リンパ腫
の疑いがなくなりました
(触診でもリンパ腺が腫れていないのが確認できました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/41a0449400e31ba96fbe12d518243534.jpg)
慢性リンパ性白血病 ゆっくり進行するリンパ腫 については 猫でも稀に発症することがあるそうなので 今後もカルシウム値が高ければ 年単位での経過観察が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/3b2934757894864c3483410e6219adc0.jpg)
長くなりましたので 外注血液検査の結果については また明日..
ランキングに参加しています
【小豆バナー】【大豆バナー】ポチっと 応援お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
【にほんブログ村・小豆バナー】
![にほんブログ村 猫ブログ ブリティッシュショートヘアへ](http://cat.blogmura.com/brisho/img/originalimg/0009890729.jpg)
【人気ブログランキング・大豆バナー】
インスタに遊びにきてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![Instagram](http://badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-24.png)