ダイエットを兼ねて愛鷹山に登った。
山神社P 7時30分出発、12時30分ゴール。歩行時間は約5時間。
登山道には積雪があったが、アイゼンなしでも問題ない。
中綿の秋用パンツだけで寒く感じなかった。
愛鷹山最高峰の越前岳ピークは、ガスの中。絶景のはずが、富士山は全く見えなかった。
蓬莱山への登りを行こうとしたが、3本爪の大きな足跡があったし踏み跡もないので断念した。
越前岳の登りで下山して来た2人パーティに出会っただけで、あとは誰とも出会わなかった。
雪の山道は空気が清々しく気持ちのいい山行だった。
雪と霜柱のおかげで、脚下がフカフカで歩きやすかった。
越前岳ピークで飲む予定だったお酒を買い忘れたのが大ショック。
駐車場手前の工事取り付け道路がちょっと興覚め。
次回は、前岳~愛鷹岳往復を歩く予定。
■6時半寮を出発
気温は0度。予定より遅れる。コンビニで日本酒を買い忘れた。
■山神社Pに到着
気温はマイナス3度。先客が2台。1台のフロントガラスには霜が降りてた。
案の定、登りの途中でテント泊の2人連れに出会う。何かの訓練でもしてたのだろうか?
■出発 7:46
喪中なのに鳥居をくぐってしまった。すみません。
■愛鷹山荘 8:14
無人・無料だそうだ。
■富士見峠 8:18
黒岳に向かう。
■黒岳ピーク 8:29
富士山が見えない。
■鋸岳の展望 9:06
確かにのこぎりに見える。
■富士見台 9:36
富士山はガスの中。
■霧氷のトンネル 9:38
←富士見台を過ぎるとすぐにこの景色があった。
風が吹きぬけるロケーションなんだろう。気温が低いため、霧氷を触っても融けることなくサラサラを落ちていく。
■越前岳ピーク 9:55
↑富士山が見えるはずが、ガスの中。
2等三角点。
2012.1.15 越前岳ピーク
■呼子岳ピーク 10:48
2012.1.15 呼子岳ピーク
■割石峠 11:03
←蓬莱山に登ろうとしたら3本爪の大きな足跡が。
←大沢に下りるルート
←こんなガレ場を下りる。雪がのっているのでフカフカで脚にやさしい。
■第二ケルン 11:39
■大杉 11:52
←名前の付け方がそのまま。千年くらいたってるのだろうか?パワーが欲しい。
■第1ケルン 11:57
■人工的な構造物 12:00人里に戻ってきたって感じ。
■大沢橋 12:11下りは手前向き。前岳への分岐がわからなかった。
↓CATがいた。 ↓覆帯の跡が。 ↓アスファルト舗装
山神社Pの手前から、重機が通る道路に出る。少し興ざめ。
■山神社P到着 12:36
↑出発時より4台増えてた。
お疲れ様でした。
無事に下りてこれてなによりでした。