考えればわかることなのに、東電って、組織が硬直しちゃってるんだろうな。
組織がでかくなると、何も決めれない。
簡単に予想できることなのに、”あふれ出たと発表した”だって。
溢れ出るまで、本当に予想できなかったのか。
わかってても、対応しなかったのか。
どっちにしても、問題だ。
雨に薄まって問題ないなんて、発表するんだろうか。
せきから水あふれる=タンク周辺、大雨で―福島第1
時事通信 9月15日(日)20時29分配信
東京電力は15日、福島第1原発で放射能汚染水の貯蔵タンクを囲むせき内にたまっていた水があふれ出たと発表した。台風18号接近に伴う大雨で急激に水かさが増したため。東電は「あふれたのは雨水」としているが、漏出した水に放射性物質が含まれていないか、調べている。
東電によると、せきはコンクリート製で高さ30センチ。同日午後1時10分ごろ、タンクを見回り中の同社社員が、4号機の山側にあるタンク群で水があふれているのを発見した。
タンクから高濃度汚染水が漏出した際は、せきの排水弁を開けたままにしていたため、汚染水が外部に流出した。東電はこれを受け、排水弁を閉じたが、せきの高さが足りないとの指摘も出ていた。