今年もこの時期恒例の体育祭。
6時前から並ぶものの、既に20人程が並んでた。
今年も、駅東側のtimesに駐車したが、西側に安いところがある。
開門は、8時少し過ぎ。
皆さん、一斉に走りだす。
目指すは、本部席左の最前列。先行に2名のブルーシート組。
なんとか目的達成。
が、なんと最前列にはテントがない。観客増を見込んで、最善列をテント前に出したんだ。
これも桐生君効果w
今年の「演技上の注意」は、小林君が説明していた。これはバスケ部が担当らしく、去年は河合君がやっている。
なので今年は森井君かと思いきや??? バスケ部3年でじゃんけんでもして決めたんだろうか?
応援歌斉唱って、去年は壇上でリードする生徒がいたのに今年はなし。
でも、みんな、知ってるフレーズだけ謳ってた。それは、最後の♪我ら~ら~く~な~ん♪ 快晴^^;
恒例の吹部の行進の後に、日ノ丸、そして各クラスが行進する。
行進する際は、もっと姿勢をよくすればいいと思うのに、練習したクラス、そうでないクラスがよくわかる。
歩く姿で、明らかに運動音痴な子もいるけど、少数。もっと、胸を張って歩こう。 黄組
赤組
緑組
青組
附属中
バスケ部は陸上部と共に、進行の担当。
去年もそうだったけど、コートで観る面々が、100m競争のゴール後に選手を順位の旗に導いたり、順位の旗を持って座ってる。
洛南には女子が2割程いる。さりげなく、背中や肩に手を添えたり、手を引いてる子もいて、なんとも微笑ましい。
これは、進行の特権だろうww
コートで見れない一面が観れて面白い。
吉田コーチ
午前のメインは、やはり桐生君が出る800mリレーだろう。
陸上部は出ないと思ってたのに、学校のはからいなんだろうか?
桐生君は、2走。5クラス中、4位でバトンを受け取るやいなや、ごぼう抜きで、トップで3走にバトンを渡していた。
全力ではないものの、違いはわかる。別物だ。
なんたって高校チャンピオン。5千校程?ある高校生の中のトップなんだから、すごい。
スーパー高校生だ。
午後は、吹部の演奏。マーチングは、場所がらやる意味なし。あまちゃんとか、ちょっと古いが女々しくてとか、盛り上がる曲目にすればいいのにと思う。
万人が知ってる曲を吹かないと、観てる人は、「ようわからんけど、暑いのに大変やなぁ」ぐらいにしか思わないのでは?
クラブ行進には、桐生君も出てる。
バスケ部も、国体とWCに向けて、日々練習してるってアナウンスしていた。まずは、国体初戦突破。頑張れ!
今年の体操部演技には、女子がいなかった。残念。
午後の部、桐生君は、200m競走とブロック対抗リレーに出場。
「桐生君が走ります」って、アナウンスをしてくれるので、会場は盛り上がる。
出待ちの桐生君に、握手を求めたり、記念写真を撮ったり、やはり日本歴代2位の高校チャンピオンはすごい。200m最終コーナー
子供は、青団の応援団として、ほとんど立ったまま声を出し続けたらしい。
おかげで、黄団と共に、青団は、応援審査で1位だった。おめでとう^^
唯一の参加競技、百足リレー。大変だ。おもしろい。
最後の高3演技、江州音頭・河内音頭まで観て、帰路に着いた。 閉会式
お疲れ様
閉会式の整列に時間をようし、先生の声が荒れる。生徒は皆疲れてるだろうに、そんなにきつく言わなくてもと思う。
高3にとっては、最後なのに。気持ちよく終わればいいものを。まったく、デリカシーのない、気遣いのない教師
天気はよかったが、暑い
帽子と日焼け止めがなかったら、本当に倒れてたかも?
駅に向かう途中で、校歌が聞こえてきた。
高3にとっては、最後の体育祭。
高3は、文化祭には参加しないし、これが最後の大きな行事になるのか?
残りの、高校生活がんばれ^^
最新の画像[もっと見る]
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
エキスポ駅伝2025 1ヶ月前
-
知心剣 2ヶ月前
-
餅つき 4ヶ月前
-
正体 5ヶ月前
-
2024ぶどう 6ヶ月前