昭和コーナーも三回目を迎え、最後になりました。
懐かし画像は外編です。
まずは映画のポスターから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/85081ba0595115b68cf39007fcc92b18.jpg)
ゴジラとキングギドラは、怪獣映画の最高峰ではないでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
幼稚園だったか小学生になっていたか覚えてはいませんが、父に連れて行ってもらってました。
映画館まで、こんな街並みを通って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/cd7b8170cc9f6877c5c4388452d7bdd1.jpg)
上にでっかいナショナルの電池を看板にした電気屋さんや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/de211d5755f217e324f39daae31040a1.jpg)
洋服屋さんの横には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/8a1cbcc3f510ea8af8de65a01b91793f.jpg)
ガラスケースの中のおいしそうなメニューに惹かれ、でも絶対入ってはくれなかったなぁ…
外食なんてしたことないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、薬局といえば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/3c49b91086476d63dc7f58c3893d5832.jpg)
異様に印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/5b6d885cf41bf806d807e802944d1396.jpg)
ガソリンスタンド…(これには記憶はありませんが…
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/69454026aa3d755f91a4e62419664607.jpg)
こちらは最初の冷蔵庫だそうです…(ここにも記憶はありませんが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/179d7d38bdce587c80767e76dd18abe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/969607a55df3fd20cf84be5eb63f20ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/6989e21ac5f3d6828a5f5c60181f1189.jpg)
車の修理屋さんでしょうか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ミゼットっていうそうです。
昭和初期でしょうね。
昭和体験の締めくくりは紙芝居![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
黄金バットでした。
この紙芝居を観るために、水飴をかわなければなりませんでした。
観光ツアーで来られたお客さんたちが喜んで買っていらっしゃいました。
(観光バスが何台来てたかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/01d05960b605ba477dc5b6b8081d13b8.jpg)
写真は撮りませんでしたが、学校給食をそのまま再現した食堂もあり、アルミの食器にコッペパンと脱脂粉乳、あと二品くらいのおかずがセットになってました。
で、1500円でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
高っっ
なんかいきなり現実に戻り、旦那さんと苦笑い…
1500円を払って脱脂粉乳の飲む気持ちにはなりませんでした…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも実は私、小学二年生まで脱脂粉乳経験者なんです…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まずかったんです
それさえなければ学校は楽しかったのに…
って、そんな記憶なんですよね。
でも、ツアーのお客さんは、喜んで入って行かれました。
お金の問題ではないんでしょうね。
しみじみと思い出に浸って、昔話に花が咲いたことでしょうね。
――で、タイムマシンは現実へと戻ってきました。
最後に、やっぱりお・ま・け・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/4454a31cbe07d0980231fb03bbf9019a.jpg)
さて、カメラマンはどこにいるでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
懐かし画像は外編です。
まずは映画のポスターから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b0/85081ba0595115b68cf39007fcc92b18.jpg)
ゴジラとキングギドラは、怪獣映画の最高峰ではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
幼稚園だったか小学生になっていたか覚えてはいませんが、父に連れて行ってもらってました。
映画館まで、こんな街並みを通って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/cd7b8170cc9f6877c5c4388452d7bdd1.jpg)
上にでっかいナショナルの電池を看板にした電気屋さんや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/de211d5755f217e324f39daae31040a1.jpg)
洋服屋さんの横には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/8a1cbcc3f510ea8af8de65a01b91793f.jpg)
ガラスケースの中のおいしそうなメニューに惹かれ、でも絶対入ってはくれなかったなぁ…
外食なんてしたことないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そして、薬局といえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/3c49b91086476d63dc7f58c3893d5832.jpg)
異様に印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/5b6d885cf41bf806d807e802944d1396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/69454026aa3d755f91a4e62419664607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/179d7d38bdce587c80767e76dd18abe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/969607a55df3fd20cf84be5eb63f20ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/6989e21ac5f3d6828a5f5c60181f1189.jpg)
車の修理屋さんでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ミゼットっていうそうです。
昭和初期でしょうね。
昭和体験の締めくくりは紙芝居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
黄金バットでした。
この紙芝居を観るために、水飴をかわなければなりませんでした。
観光ツアーで来られたお客さんたちが喜んで買っていらっしゃいました。
(観光バスが何台来てたかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/01d05960b605ba477dc5b6b8081d13b8.jpg)
写真は撮りませんでしたが、学校給食をそのまま再現した食堂もあり、アルミの食器にコッペパンと脱脂粉乳、あと二品くらいのおかずがセットになってました。
で、1500円でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
高っっ
なんかいきなり現実に戻り、旦那さんと苦笑い…
1500円を払って脱脂粉乳の飲む気持ちにはなりませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
でも実は私、小学二年生まで脱脂粉乳経験者なんです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まずかったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
って、そんな記憶なんですよね。
でも、ツアーのお客さんは、喜んで入って行かれました。
お金の問題ではないんでしょうね。
しみじみと思い出に浸って、昔話に花が咲いたことでしょうね。
――で、タイムマシンは現実へと戻ってきました。
最後に、やっぱりお・ま・け・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/4454a31cbe07d0980231fb03bbf9019a.jpg)
さて、カメラマンはどこにいるでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
丸ごと昭和の街並み再現しているんですね。
私も脱脂粉乳経験者です^^;
あれ、苦手だったなぁ…
カメラマンさんは鏡の中?ですよね♪
この冷蔵庫は叔母の家にありました。氷を毎日入れるんですね。
紙芝居は私のところには来なかったけど 学校で先生がよく見せてくれました。
給食1500円は ちょっと・・・私も小学校は脱脂粉乳でコッペパンでした。
給食室のうらに 大きな脱脂粉乳のドラム缶(紙製)があって 英語でなにか書いてありました。
アメリカから 脱脂粉乳と小麦粉が送られてきてたんですね。
そして 私たちはパン食になじまされて お米を食べなくなったんです。
カメラマンは鏡の中でした。
懐かしくなって、それと恐竜好きなものだから・・(笑)
あの冷蔵庫は使ったことがあります。
上段に氷塊をいれておくと庫内はかなり冷えてきます。
昭和38年ころ、大宮で洋酒喫茶の仕事をしていましたが、
氷はアイスピックで砕いて、アイスコーヒーなどにつかうわけです。
ようちゃんばあばさま、物知りっ♪
そっかぁ…
そんなこと考えずにパン食べてました…
あの時代に眼にする英語はものものしくて異様だったでしょうね~
きっとあの時代の怪獣映画を今観ても、充分に楽しめると思います。
私、いろんなシーンをたくさん覚えています。
また観たいな…
DVD買う価値ありますよね。
したとしても「うどん」くらいしか食べさせてもらえんかったよ。
洋食なんて家でも食べた事なかったし~~
脱脂粉乳まずかった~
チョコ味のもなかった??
余計に不味かったの覚えてる。
鏡の中に カメラマンが(笑
ミゼットは 3丁目の夕日に出ていますよね~
学校給食・・・まずかったな~w
あった!
チョコ味の脱脂粉乳~
普通のよりまずかったよね~汗
そっ
鏡の中にいます~
にあさまも給食まずかった時代ですか~
わはは…
でも脱脂粉乳経験まではないですよね~
今の子どもたち、給食めちゃめちゃ美味しいみたいですからね~
バイキングもあったりするんですから~
贅沢だっっ
その冷蔵庫知ってますよ^^;
私が小さいときにうちにありました!
上のドアの中には四角い氷。
氷で冷やす冷蔵庫ですね^^
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
最初の冷蔵庫、・・・・・・。
初めて、見ました。
感激ショットです。
ミゼット、・・・・・・。
紙芝居、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
思い出、・・・・・・。
いいものですね。
見て、心和みですね。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
そんな風に使うらしいですね~
私がそれを知らないのは、我が家には新しすぎて、それさえもなかったからで…汗
私もブログ始めてよかったと思うことばかりです♪