チビのおしゃべり日記

お星さまになったチビへ
どんぐり母ちゃんが語りかけます。
ねえ、チビ・・・聞こえる?

手術は無事に終わりました。

2017年05月15日 | 日記
私たちを乗せたエレベーターは目的の階で止まりました。
シーンと静まり返った廊下。他に人は見当たりません。
廊下中央には『中央放射線部受付』があり、二人のスタッフが待ち受けていました。

どんぐり母ちゃんの左腕には、個人を認証するリストバンドが装着されてます。
リストバンドには患者の識別番号とバーコードが印字され、
小さなセンサーのようなもので読み取れるようになってます。
(入院から退院するまでの間、治療、検査、点滴、薬、体温、
血圧、等々、全てが認証番号で管理されます)

受付では口頭で自分の名前を伝えた後、リストバンドを提示しました。

万が一同姓同名の方がいた場合の誤認を防ぐ為です。
この事はどの場所においても徹底していました。

受付の横には、幾つもの長椅子が用意され、
家族が待機できるように部屋も用意されています。

どんぐり父ちゃんも、ここから先は行けません。ここで待つ事になります。
『母ちゃん、あの事シッカリ覚えたか?』
『大丈夫!シッカリ覚えてます』
※読者の皆さまの中には、お気付きの方もいらっしゃると思いますが
今日はまだ秘密です。

私も父ちゃんも、お互い心の準備はしておりましたが、見送られるよりも、
見送る父ちゃんの方が一番辛いのを分かっておりました。

私が感傷的になってはいけない。ここは敢えて明るく振舞いました。
    ***********************
広い廊下を進んだ先が『中央放射線治療室』です。

大きなドアが開くと同時に、目の前には主治医と多くの医療スタッフが
私の到着を待っていました。

手術台は踏み台を使わないと上がれないほどの高さがあります。

『寒いッ』カゼ引いたらどうしよう・・・。
なのに・・・たった一枚身を隠してた手術着をまたもや開かされ
胸のあたりに何本もの線をつながれました。
まるで、たこ足配線のよう・・・。

お願いだからヨダレとか汗水たらさないでね。感電死しちゃうから・・・。
心底そう思いました。

『どんぐりさん、心配しなくても大丈夫です。
喉への管は麻酔が効いてから通します。眠っている間に終わりますからね』
主治医と麻酔科の医師が、私の緊張をほぐすように軽く手を握ってくれました。

全身麻酔の為、自発呼吸が出来ないので、
麻酔が効いてから喉の奥へ管を通し肺に直接、酸素を送るようです。

しっかりと目隠しをされた後、何人かのスタッフに身体を支えられ、
頭を何かにすっぽり挟み込まれたような・・・そんな感じがしました。

そして右手に鋭い痛みが・・・麻酔の点滴が打たれたようです。

    ***********************


誰かの声がして、喉に激しい痛みを感じました。
後になって、この時の痛みは麻酔から目覚めると同時に酸素を
送り込んでた管を抜かれた事によるものだと知りました。
(痛みは5日間ぐらい続きました)

『どんぐりさん、どんぐりさん、分かりますか?
手術終わりました。良く頑張りましたね』

ぼんやりとした視界の中に、主治医と麻酔科の医師の顔が見えました。

もうろうとした意識の中で頷いたのは覚えていますが
また眠ってしまったようです。

次に気が付いた時は集中治療室の中でした。

そして私たちが予想してた事がズバリ的中したのです。

続く。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同行蘭風さんへ (どんぐり)
2017-05-19 20:19:49
同行蘭風さん、こんばんわ。
いつも温かく応援して頂きありがとうございます。

同行蘭風さんの画像はいつも楽しみに拝見させて頂いてます。
先ほど、木に根付いた蘭を拝見させて頂きました。
見事に咲き誇ってますね。
同じ蘭の仲間でも、木に根付いた蘭は野性的な力強さがありますね(*^-^*)
葉っぱも笹の葉に少し似てる気がしました。

わたくしも、今現在は通院と家の周りを少し散歩するぐらいです。
入院中の記録を残すため、病室で少しづづ日記を付けてました。
手にも少しマヒが残りましたが、自分で書いた字は読めますので良しとしてます(笑)

入院編は、この後、何回か続きますが、
その後は、間隔を置いてマイペースに戻したいと思います(*^-^*)

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。







返信する
こんにちは (同行蘭風)
2017-05-19 13:54:52
コメント欄オープンになっていたのですね。
気がつきませんでした。

大分と回復されたということなんでしょうね。(^o^)
でも無理をしないで養生してください。

今朝も午前中25℃を超えました。
ちょっと畑を耕しただけでたっぷり汗を流しました。
これから昼寝します。(笑)
返信する
ごんままさんへ (どんぐり)
2017-05-18 15:13:47
ごんままさん、お久しぶりです(*^-^*)
もう、一年振りぐらいになりますか?
何度か、ごんままさんのブログへお邪魔しましたが、
閉じられてるようでしたので心配しておりました。

お元気そうで良かった!安心しました(*^-^*)
どんぐりの記事見て下さってたのですね。
ありがとうございます。

また緩い更新になりますが、どんぐりらしくユーモアを交え書いていきますね。

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

追伸:またブログ再開する時は教えて下さいね。
返信する
つららさんへ (どんぐり)
2017-05-18 15:02:00
つららさん、こんにちわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。

つららさんのお花カフェも初夏を迎え賑やかになって来ましたね。
いつも読み逃げばかりですみません(汗)

どんぐりも、やっとコメント欄をオープンする事が出来ました。

>文章が明るくてどんぐりさんらしくて・・・

そのように言って頂き嬉しいです。
とても励みになります。(*^-^*)

この後もしばらく入院編が続きます。
どんぐりらしくユーモアを交えますので
楽しんで読んでくださいね。

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。
返信する
よかっです。 (ごんまま)
2017-05-17 21:12:52
ごぶさたしてました。
いつも読み逃げばかりでごめんなさい。

でもこうしてグログにコメントできること
本当に嬉しいです。本当に良かったです。

どんぐりさん、おかえりなさい。



返信する
良かったよかった。 (つらら)
2017-05-17 19:18:59
忙しくしててブログにインする暇もなくて
コメントが今頃になってしまいました。
ごめんね。
&おかえり~~~!!
信じてはいたけど時々ブログをのぞいて
しまいました。
文章が明るくてどんぐりさんらしくて
ほんとは重いことなのにさらっと
読めてしまいました。ありがとう。
私もいつ何があるかわかりません。
参考にさせていただきますね。
返信する
みぃもさんへ (どんぐり)
2017-05-17 18:53:26
みぃもさん、こんばんわ。
初めましてどんぐりと申します。

>どんぐりさんが復活されて嬉しいです。

そのように仰って戴きわたくしの方こそ、
とても嬉しいです!
ありがとうございます(*^-^*)

お恥ずかしい限りの拙いブログですが
みぃもさんに楽しんで頂けるようこれからも頑張ります!
また、是非いらして下さいね。お待ちしております(*^-^*)

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。
返信する
かふかの里さんへ (どんぐり)
2017-05-17 18:42:22
かふかの里さん、初めましてどんぐりと申します。
わたくしの方こそ、いつも読み逃げばかりですみません。
楽しく拝見させて頂いております。

カマキリ君の記事も読んでくださったのですね。
嬉しいです!ありがとうございます(*^-^*)

今まではマンガのような筋書きが多かったのですが、
病気を機に少し真面目な記事も書くようになりました(
笑)

お恥ずかしい限りの拙いブログですが、
これからもどうぞよろしくお願い致します。

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

返信する
bay-s0729さんへ (どんぐり)
2017-05-17 18:23:28
bay-s0729さん、こんにちわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。
おかげさまで何とか更新する事も出来、
bay-s0729さんにコメントを戴けるのが何よりうれしいです(*^-^*)

bay-s0729さんも、昨年は大変な手術をされましたね。
まだまだご無理は出来ないと思います。
大好きな釣り紀行もお身体に負担がかからない様に
天候の良い時に行って下さいね。

あんみつちゃん、美しい姫君になりましたね(*^-^*)
箱入り娘にしておきたいお気持ちが良く分かります。
出来ればあのまま養女に迎えたい・・・そんな気持ちになりました(笑)

今日は病院で再検査の為、出かけておりました。
お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。





返信する
田舎親爺さんへ (どんぐり)
2017-05-17 17:52:39
田舎親爺さん、MKママさん、こんにちわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。
おかげさまで無事復帰でき、やっとコメント欄もオープンする事が出来ました。
事前にお知らせず申し訳ありません(汗)

これから先は、闘病中の笑えるような話になりますので安心して見て下さいね(*^-^*)

わたくしにとって、かなちゃん、ひまちゃんは
可愛い、可愛い外孫のような存在です。
お写真を見せて頂く度、成長の早い事にびっくり!
楽しみです。
中学生になった時、高校入学の時、そして大学入学、
成人式・・・等々。
その姿を見るまではどんぐりも頑張って生きていたい・・・。
それがどんぐりの今の目標です(*^-^*)
田舎親爺さん、これからもお二人のベストショットお願いしますね。

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。

返信する
jun-hajimeさんへ (どんぐり)
2017-05-17 16:43:39
jun-hajimeさん、こんにちわ。
毎日のお仕事お疲れ様です!
いつも読み逃げばかりですみません。

長くご心配おかけしてましたが
おかげさまで何とかコメント欄もオープンする事が出来ました。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。

今年は、jun-hajimeさんの発信される桜の画像で
満喫させて頂きました(*^-^*)
さくらんぼ・・・小鳥が喜びそうでしたね(笑)
まだ遅咲きの桜もあるのでしょうか・・・
楽しみです!

お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。




返信する
一炊の夢さんへ (どんぐり)
2017-05-17 16:32:28
一炊の夢さん、こんにちわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。
おかげさまで無事復帰でき、やっとコメント欄もオープンする事が出来ました。
本当に嬉しいです。

時として自分の気持ちが萎えてしまいそうな時。
一炊の夢さんが発信される、自然の生き物たち、
そして美しい楽園ビオトープの画像が
わたくしの気持ちを癒して下さいました。

>フェニックス神話

そのように仰って戴き嬉しいです。
きっときっと以前のような元気などんぐりに戻りますね(*^-^*)

今日は診察の為、病院へ行って来ました。
お礼のコメント遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました。



返信する
たかさんへ (どんぐり)
2017-05-17 16:07:58
たかさん、こんにちわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。
おかげさまで無事復帰でき、やっとコメント欄もオープンする事が出来ました。
本当に嬉しいです。

昨年は、たかさんのご主人様も大きな手術をされてたのですね。
その時のたかさんのお気持ちを想うと・・・
傍からは計り知れないほどのご心痛だったと思います。

>奇跡的に命が助かり今は以前と全く変わらない生活に戻りました。

ご主人様頑張りましたね。本当に良かったです!

このお言葉を聞き、どんぐりも勇気が出ました!(^^)!
たかさんの仰るように、焦らず少しずつ少しずつですね。

今日は診察の為、病院へ行っておりました。
お礼のコメント遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。







返信する
テクテクさんへ (どんぐり)
2017-05-17 15:24:36
テクテクさん、こんにちわ。
今まで温かく見守って頂きありがとうございます。
コメント欄も、やっとオープンする事が出来ました。
テクテクさんや皆様にコメントを頂けて本当に嬉しいです(^^)/
ありがとうございます。

わたくしの方は、いつも読み逃げばかりですみません(汗)
テクテクさんも少し体調を崩されてるようで心配してます。
今度は、わたくしがテクテクさんに
元気になって頂くようコメントさせて頂きますね(^^)/
しばしお待ちくださいませ~

お礼のコメント遅くなってすみません。
ありがとうございました。
返信する
こんにちは(*^_^*) (みぃも)
2017-05-17 14:55:43
どんぐりさん、こんにちは。

初めまして(*^_^*)

どんぐりさんが復活されて嬉しいです。
返信する
はじめまして (かふかの里)
2017-05-17 09:48:55
このブログ、カマキリ君からの出会いです。

出逢えて良かったと思います。

無理なさらない様に。
返信する
どんぐりさん (bay-s0729)
2017-05-17 08:14:37
おはようございます。
おかえりなさい。 病の発症からオペまでの事 ご主人様 ちびちゃんの事と読ましてもらいました。
毎回 ブログが更新するたび 心が痛みました。

でも、無事帰還 本当に良かったです。
病の後遺症がまだ有ると思いますが、どんぐりさんの前向きな気持ちがあれば良くなると思います。
これからも無理せずお身体大事にされてください。

それとオペ室 何で寒いのですかね?
私の時の事思い出して今回は読みました。
心電図の配線の数 血圧計と色々のものつけたの思い出しました。
返信する
こんばんは、どんぐりさん。 (田舎親爺)
2017-05-17 01:21:19
おとうさん、おとうさん、どんぐりさんの
コメント欄が空いてるよ。

ええっ、不覚にもスルーしてました。
でも、MKママも田舎親爺もとても嬉しいです。

もう少し、お待ちしないといけないのかな
っと思っていましたから余計に嬉しいです。

今日は朝早くテラにおこされたので、つい宵寝

すみません深夜のお邪魔となりました。


前置きがながくなりましたが・・・

改めまして、ご退院おめでとうございます。
そして、ブログにおかえりなさい!

こうして、コメントさせていただく日を
待っていました。

でも、無理は禁物、ゆっくり、ゆっくり
すすめてくだいね。

手術記、気丈などんぐりさんならこそ、
田舎親爺なら、気絶しそうな場面でも
よ~~く、乗り越えられました。

本当に辛い手術をよく乗り越えられました。
しっかり者の、MKママも感心しきりです。


闘病記、今では、MKママも田舎親爺も
ゆっくりと安心して読ませていただく
ことがでうれしいです。

つぎ、お待ちしています。
返信する
どんぐりさんへ (jun-hajime)
2017-05-16 23:29:20
おかえりなさい

無事の御帰還お疲れさまでした

マダマダ道のりは有りそうですが 無理をせずに治す事を一番になさって下さいネ

返信する
お帰りなさい (一炊の夢)
2017-05-16 22:17:26
どんぐり様 こんばんは

手術を目前に控えて、心のコントロールを失いかねな
い状況なのに、どんぐり父ちゃんを気遣う、信じられな
い程、気丈などんぐりさん。
その気丈さは・・・解りました。
どんぐり父ちゃんとの強い絆ですね。

「フェニックス神話」楽しみにしていますが、リハビリ最優先ですよ・・・!!
返信する
おめでとう (たか)
2017-05-16 22:08:50
無事、手術が済みましたね。
「父ちゃん」と手を繋いで\(^o^)/\(^o^)/したい気持ちです。
我が家の雄さんも大きな手術をして丸一年(5/17)が経ちました。
奇跡的に命が助かり今は以前と全く変わらない生活に戻りました。
どんぐりさんも少しずつ少しずつです。
焦らず気長に頑張って下さいね。
皆さんと同じくお返事は返さなくて結構ですからね。

返信する
Unknown (テクテク)
2017-05-16 21:37:05
どんぐりさん、ブログへお帰りなさい(*^。^*)

どんぐりさんが退院されてからが、
またチョッと長く感じていたので心配していました。

本当に嬉しいです。
痛かったでしょう?苦しかったでしょう?
つらかったでしょうね・・

視力の方はどうなんでしょうか?
どこか体に痛みはありますか?
無理はなさらないで下さいね。

生きるか死ぬかの思いを乗り越えたどんぐりさんです。
怖がりの私には想像を絶します。
お返事はいりませんよ(*^。^*)

もっと、もっと回復されたらいっぱいの返事を
下さいね(*^。^*)
後、沢山食べて下さいね。
返信する
こんばんわ。 (どんぐり)
2017-05-16 21:02:15
ベルさん、こんばんわ。
今まで温かく応援して頂き本当にありがとうございます。
おかげさまで無事復帰でき、やっとコメント欄もオープンする事が出来ました。

>必ずブログが更新されると信じてずっと訪問してました

そのように仰って戴き、どんなに心強かったか・・・
嬉しいです!本当にありがとうございます。

実は、この日の為に、病院へは日記を持参してました。
書く事が出来ればまたブログを再開できる。
手元だけでも見えれば大丈夫!
記録を残せる。ベルさんを始めどんぐりを応援して下さった皆様に
記録としてのお土産を持って帰りたい。
その気持ちだけは強く持っておりました。

入院編は、あと何回か続きますが、どんぐりらしく
ユーモアを交え書きたいと思います。

待っててくださいね(*^-^*)
温かいコメントをありがとうございました。
返信する
おかえりなさい (ベル)
2017-05-16 18:58:54
どんぐりさんおかえりなさい
無事手術成功おめでとうございます
手術を決断した勇気 そして長時間の手術に耐えて生還したことほんとに凄い事だと思います
ほんとによく頑張りましたね
必ずブログが更新されると信じてずっと訪問してました
更新されてどんぐりさんが生還されたことがわかってホッとしました
御主人もチビちゃんも大喜びしたことでしょう
ブログ見てる限りでは後遺症もなく100%成功したように感じますが まだまだリハビリは続くと思いますがご主人とちびちゃんのためにもう一頑張りしてくださいね
疲れますので返信不要ですゆっくり休んでください。
返信する