1月2日 この日の午後、私達は初詣に出かける事にしました。
じゃあ、チビお留守番たのんだよ。
お参りが済んだら早く帰って来ますからね。
行ってらしゃい。あたしはもう大人ですから、心配しなくても大丈夫です。
それよりも、二人とも若くないんですから、くれぐれも足元を良く見て歩いて下さいね。
特に、人混みの中に行くのですから、父ちゃんは母ちゃんを見失わないように、
シッカリ手を握ってなくてはダメですよ。
ん??あッ、ああそうだな。
分かりました。母ちゃんも迷子にならないように気を付けますよ。
これまで、母ちゃんが迷子になったのは数知れず……。
今は携帯が有るので便利になりましが、さすがの父ちゃんも、
昔はハーネスでも付けさせて歩きたいと思ったそうです。
そして二人は、はるばるお江戸へと出かけて行きました。
道中、何事も無ければよいが…っと見送りましたが、
後に、とんでもない物を背負って帰ることに……。
毎年、恒例の初詣の場所は浅草の浅草寺。年明け2日と言っても、
元旦に匹敵するほどの混雑が予想されます。年配夫婦がお参りするには命がけです。
*****************************
【浅草 雷門】
浅草のシンボル大提灯の両サイドには、向かって右側に配されているのが風神様、
左側が雷神様です
既にこの入り口から行列が始まってます

本堂に向かって左奥に建っているのが五重塔。ライトアップされ幻想的な感じがします。
今回は、2日の夕方に来ましたのでそれほど時間はかかりませんでしたが、
それでも、ここまで来るのに約2時間ぐらい並びました。
既にこの手前辺りからは、混雑を避ける為、人数ごとに規制線が張られています。

目の前が浅草寺 本堂(観音堂)ここから先も30~40分並ぶ事になります。

画像では分かりにくいと思いますが、本堂正面まで来ますと、
ここから左右に分かれ順番に本堂の中へ入って行きます。
そして、この中が大変なのです。入る事が出来ても御宮殿を拝見する事も、
お賽銭箱の近くに行く事も出来ません。
集団ごとに区切られて入るのですが、本堂の中には前に入られた人達がまだ多数残っており、
それを待たずして次の集団が入る為、当然、中の混みようは半端ではありません。
一応『順番にお並びください』と、マイクで言われていますが、
左右から堂内の中央を目がけて人の波がどっと押し寄せ順番も何もありません。
あっという間に人垣が出来てしまいます。
これでは、御宮殿の中も拝見できず、お賽銭箱も見えません。
後ろの方からは、見えないお賽銭箱を目がけて、容赦なく小銭が吹っ飛んできます。
当然、お賽銭箱に入るはずも無く、前に居る人達の頭を何度も直撃していました。
中には、どんな投げ方をしたのかと思うような、アサッテの方向に吹っ飛んでくお賽銭も。
後ろの人達は、前の人の頭と背中に手を合わせ、神妙に参拝しているようなものです。
無理に前へ進もうとすれば、今度は出られなくなります。
どんぐり夫婦も無理のない場所で静かに手を合わせ速やかに退場して来ました。
(夫婦の投げたお賽銭も無事に箱に到達したかは疑問です)
********************************
そして、この後は恒例のおみくじ。
今年は、引かずにいれば、知らぬが仏で済んでいたものを……。
懲りずに引いた結果が……【凶】それも2年続けて……
ありがたく拝読させて頂き、シッカリと結んで帰ってまいりました。
気を取り直して写した一枚がこちらです。
浅草の吾妻橋の手前から撮りました(ここはお勧めのスポットです)
ただし、上まで撮るのには、かなりふんぞり返って撮る必要が有ります。
ポケットデジカメではこれが限界でした

そして帰宅後、母ちゃんが脱いだコートのフードから5円玉がポトリ……
どなたが投げ入れたか分かりませんが、お気の毒な方です。
しかも2年続けて【凶】を背負ってる母ちゃんの背中に、お賽銭を投げ入れ参拝されたのですから……
その方に、不幸が及ばない様に5円玉はその日のうちに父ちゃんが、
近くのコンビニの募金箱に入れさせて頂きました。
善意への一部としてなら、その方も、観音様もお許しくださるでしょう。
(どんぐり夫婦にも、又、すぐに浅草寺へ行くだけの気力は残っていませんので)



それよりも、二人とも若くないんですから、くれぐれも足元を良く見て歩いて下さいね。
特に、人混みの中に行くのですから、父ちゃんは母ちゃんを見失わないように、
シッカリ手を握ってなくてはダメですよ。


これまで、母ちゃんが迷子になったのは数知れず……。
今は携帯が有るので便利になりましが、さすがの父ちゃんも、
昔はハーネスでも付けさせて歩きたいと思ったそうです。
そして二人は、はるばるお江戸へと出かけて行きました。

後に、とんでもない物を背負って帰ることに……。
毎年、恒例の初詣の場所は浅草の浅草寺。年明け2日と言っても、
元旦に匹敵するほどの混雑が予想されます。年配夫婦がお参りするには命がけです。
*****************************
【浅草 雷門】
浅草のシンボル大提灯の両サイドには、向かって右側に配されているのが風神様、
左側が雷神様です
既にこの入り口から行列が始まってます

本堂に向かって左奥に建っているのが五重塔。ライトアップされ幻想的な感じがします。
今回は、2日の夕方に来ましたのでそれほど時間はかかりませんでしたが、
それでも、ここまで来るのに約2時間ぐらい並びました。
既にこの手前辺りからは、混雑を避ける為、人数ごとに規制線が張られています。

目の前が浅草寺 本堂(観音堂)ここから先も30~40分並ぶ事になります。

画像では分かりにくいと思いますが、本堂正面まで来ますと、
ここから左右に分かれ順番に本堂の中へ入って行きます。
そして、この中が大変なのです。入る事が出来ても御宮殿を拝見する事も、
お賽銭箱の近くに行く事も出来ません。
集団ごとに区切られて入るのですが、本堂の中には前に入られた人達がまだ多数残っており、
それを待たずして次の集団が入る為、当然、中の混みようは半端ではありません。
一応『順番にお並びください』と、マイクで言われていますが、
左右から堂内の中央を目がけて人の波がどっと押し寄せ順番も何もありません。
あっという間に人垣が出来てしまいます。
これでは、御宮殿の中も拝見できず、お賽銭箱も見えません。
後ろの方からは、見えないお賽銭箱を目がけて、容赦なく小銭が吹っ飛んできます。
当然、お賽銭箱に入るはずも無く、前に居る人達の頭を何度も直撃していました。
中には、どんな投げ方をしたのかと思うような、アサッテの方向に吹っ飛んでくお賽銭も。
後ろの人達は、前の人の頭と背中に手を合わせ、神妙に参拝しているようなものです。
無理に前へ進もうとすれば、今度は出られなくなります。
どんぐり夫婦も無理のない場所で静かに手を合わせ速やかに退場して来ました。
(夫婦の投げたお賽銭も無事に箱に到達したかは疑問です)
********************************
そして、この後は恒例のおみくじ。
今年は、引かずにいれば、知らぬが仏で済んでいたものを……。
懲りずに引いた結果が……【凶】それも2年続けて……


気を取り直して写した一枚がこちらです。
浅草の吾妻橋の手前から撮りました(ここはお勧めのスポットです)
ただし、上まで撮るのには、かなりふんぞり返って撮る必要が有ります。
ポケットデジカメではこれが限界でした


そして帰宅後、母ちゃんが脱いだコートのフードから5円玉がポトリ……
どなたが投げ入れたか分かりませんが、お気の毒な方です。
しかも2年続けて【凶】を背負ってる母ちゃんの背中に、お賽銭を投げ入れ参拝されたのですから……
その方に、不幸が及ばない様に5円玉はその日のうちに父ちゃんが、
近くのコンビニの募金箱に入れさせて頂きました。
善意への一部としてなら、その方も、観音様もお許しくださるでしょう。
(どんぐり夫婦にも、又、すぐに浅草寺へ行くだけの気力は残っていませんので)
綺麗に写真撮れていますよ・・・
いくらぐらい?お賽銭箱の中身・・・気になる~
ポケットに5円・・・良い事ありそうですよ!
偉いな~コンビニへ募金なんて・・・
私だったら、ラッキー!で頂いちゃう。
チビちゃんはいい子でお留守番できたでしょうか(^^)
フードに5円玉が入っていたのは、何か縁起が良いですね。
・・・とはいえ、人様のお賽銭、どうするか迷うところです。
募金箱に入れるのはいいアイディアですね(*^^)v
我が家は毎年徒歩3分の地元の神社にお参りしています。
お互い、良い年になりますように(^^)
本年もどうぞ宜しくお願い致します
ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
先ほどブロ友さんのおみくじの話で
「半吉」が出たらしくって初めて !!
検索してみました!
浅草寺パーセント数字で
大吉・17 吉・35 半吉・5 小吉・4
末小吉・3 末吉・6 凶・30
浅草寺は凶が断トツ1番らしいですよ
ご縁があって?
良い初詣でしたね(^^)♪
今どん底なのでこれからはあがっていく一方でとっても縁起が良いとも言われてますよ。反対に大吉は今が頂点だから
後は下がる一方だとか(大吉引いた人スルーでよろしくね)
だから吉とか半吉とかが一番いいとか。
でも、何事も気になさらずに健康で
毎日暮らせれば言うこと無しですものね。つららは昨日行ってきました。
おみくじはまず引かないほうなので・・・
今年も体に気をつけてがんばっていきましょうね。
無事帰還できて良かったです。
ニュースで見ました。人人・・・ひと~~~
どんぐりさんも、いたんですね~
ライトアップされてる五重塔、きれいです。
もしろん、スカイツリーも・・・
ポケットからの5円はすごです。
それだけ混んでいたということですね。
お忙しい中コメント頂きありがとうございます(*^-^*)
グライセンさんも行かれてるんですね。
本当に混みますよね。
そういう訳で、参拝へは電車を利用していますが、
乗り換えを入れると往復3時間を要します(汗)
そして、約2時間半の待ち時間・・・
それでも、懲りずに毎年参拝に言ってます(笑)
スカイツリー褒めて頂きありがとうございます。
グライセンさんなら、もっと良く撮れたと思います。
くれぐれも、足には負担とかけない様お大事にして下さいね。
いつもコメント頂きありがとうございます(*^-^*)
ご覧の通り、混雑の中を懲りずに毎年お江戸まで出向きお参りしております!(^^)!
実は、近所の神社へも年が明けたその日に、毎年お参りに出かけています。
浅草寺は、若い頃に上京して間もなく、
心のよりどころとして毎年お参りして来ました。
歳を重ねた今でも、お参り出来る事に感謝しております(*^^)v
お賽銭ですが、入れた方はお気の毒でしたね~
果たしてあれで良かったのか・・・と、気になっておりましたが、
きらりさんから『良いアイデアです』と、コメントを頂きホッと安心しました。
ありがとうございました!(^^)!
お忙しい中をコメント頂きありがとうございます(*^-^*)
こちらこそ、ご無沙汰をしまして申し訳ございません。
本年もどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
既にご存知かと思いますが、ご覧と通り拙い記事でお恥ずかしい限りです。
お立ち寄り頂き嬉しいです!ありがとうございます(*^-^*)
おみくじが、そのようになってるとは初めて知りました。
でも、来年も懲りずに引くかもしれません。
結果・・・もちろん皆様にご報告しますね(笑)
お忙しい中をコメント頂きありがとうございます(^_-)-☆
おおッ!!なるほど~そうですね!
物は考えよう、そのように思っていれば良いですね~(^^)/
確かに去年は何事もなく・・・いえ、良い事ばかりだった気がしますよ。
つららさんと言う素敵なブロ友さんも出来ました~♪
今年も、無理せず、ゆる~~~い更新で
進めていきますね。
おっしゃる通りです。お互い健康に気を付けましょう(^^)/
明日は気を付けてお出かけくださいね。
いつもコメント頂きありがとうございます(*^-^*)
はい、おかげ様で無事帰還しました(笑)
ごんままさんもご存知の通り、地方出身のどんぐり夫婦にとって、
上野は人生の出発点でもありました。
人生の中で、浅草の観音様は常に心の支えになって下さいました。(*^-^*)
この歳になっても心のより所が有る事に、
とても感謝しております。
足腰が立つまでは毎年欠かさずお参りしたいと思ってます!(^^)!
その後雪はどうですか?
かなり積もってましたね(*^^)v
くれぐれも滑らないようにご注意下さい。