
【FZ10 シャッター 1/125 絞り F3.3 ISO 50】
ヤフオクを見ていると、
M42マウントのレンズの値段が高騰している。
タクマーもそうだが、最近ロシアレンズはビックリする価格がつく。
ジュピター9に35000円… フレクトゴン35mm/F2.4に48000円…
もう少し時が経てば落ち着くだろうが、
8000円前後で取引されていたジュピターが4倍以上の価格でビックリしたが、
夏に20000円くらいで探していた、フレクトゴンも今ではスタート価格が30000円を超えている。
ありえんな・・・
描写性能からいけば、あり得る話なのだが、今までの感覚からいくとね…
これってM42マウントのマシンが売れてるって事なのかな。K100D?!かな。
でもどうなんだろう
銀塩はマニュアルしか使わない私には楽しいレンズたちだが、
基本的にAFしか使わない人が、思いつきで買ったとして楽しめるものなのかな。
単焦点MFがめんどくさいと感じたりしないのかな。
「イイ」って感じたら沼一直線だろうな(笑)
一番願いたいのは、これ以上の高騰は止めてもらいたいということ。
だって、安く買いたいんだ---!!!
プラナー… アポランター… タムロン90mm… ゾナー… フレクトゴンゼブラ…
イカンイカン・・・暴走したらK10Dの購入資金が・・・