![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/49097376861fd1ebbfbe2e1447fb104c.jpg?1561216316)
あまり気が進まないが地元の銭湯を新規開拓です。確かオープンしたのは4〜5年前で、地元だと3番目に新しい銭湯だったと思うが、私の自宅から遠く、しかもここまで来ると隣町の公衆浴場まで行ってしまう悪い癖が出てしまうので、今回が初めての訪問となります。
建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/df09a2f49ef9341a6e3d66cccd9ae8f5.jpg?1561216804)
住所・青森県八戸市多賀台2-15-18
TEL・0178-52-6162
営業時間・9:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・420円
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/b7399e1e77f0d16fe1f684a95a97a15e.jpg?1561217071)
鍵付きのロッカーはありませんが、貴重品は受付で預かってくれます。
浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/4be42b31a4140b3c1c1408690c28ef62.jpg?1561217335)
八戸の公衆浴場でよく見かける十和田石と、たぶん青森県産ヒバを使った浴室ですね。近くに団地があるので混んでいる、と予想していたが、実際はガラガラでした。
主浴槽(曇っていてすいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/8f8c926390309948e8b10d59512198d1.jpg?1561218352)
主浴槽は41℃〜42℃。車内に温度計を忘れたので体感温度です。
小浴槽(曇っていてすいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/38069d7deae0236c1c3a3670b6aaa87f.jpg?1561218324)
小浴槽は41℃〜42℃で主浴槽とほぼ変わらず。未だに何の浴槽なのかは不明。
そして八戸の銭湯では珍しく、ジャグジー、ジェット、電気風呂、薬湯などはありませんが、浴槽に浸かっていると、木のいい香りがしてきます。
因みにサウナは2種類あり、フィンランドサウナ(72℃、15人サイズ、テレビ付き)、塩サウナ(71℃、2人サイズ)、水風呂はかなり冷たく約15℃ほど。
露天風呂(調整中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/3a1b1830a3916e3d59347dae13ca772d.jpg?1561219725)
やけに空いてると思っていたが、そうゆう事ね。露天に入れないから皆別の銭湯に行ってるんでしょうね。やっぱり露天風呂の集客率は高いので、早く復活させた方がいいと思うのだが。今は只の外気浴スペースになっています。
でもたしか露天があるのは男湯だけで、女湯には無かった筈。 日替わりで浴室の入れ替えも無いので、ちょっと不公平だから別にこのままでいいか。
どうせなら男湯露天を復活させ、その代わり女湯に炭酸泉の浴槽を造ればかなり混みそうなんだが。
以上❗
木をふんだんに使った銭湯は関東からするととても贅沢な雰囲気です。
ジャグジーがないのは、高齢者からすると物足りない点でしょうね。ジェットバスはどこ行っても高齢者ホイホイですから。
露天風呂も大きなマイナス要因だと思います。箱があるのに機能してないと運営側への印象も悪いでしょうね。
自分も炭酸泉があれば、きっと今より集客できると思いますが、ただ、ランニングコストが掛かるので経営側からすると導入するにはちょっと勇気がいるでしょうね。
新しい銭湯なのに、ジャグジー、ジェット、薬湯、電気風呂が無いのは意外でした。新しい銭湯はたいてい設備重視なのに。それに温泉を利用してるわけでもない、純粋な銭湯なのにこれはどうなんだろ? 一定の需要はありそうですし、おまけに露天も故障中で、正直良いところは2種類あるサウナくらいでしたね。