八戸手抜きブログ

八戸市の銭湯好きで温泉素人のケータイブログ。

姉戸川温泉

2019-06-30 21:55:14 | 東北町の温泉

極上のぬる湯を求めて、青い森鉄道小川原駅前にある公衆浴場「姉戸川温泉」にやってまいりました。ここは県南の温泉好きに非常に愛されている駅前温泉です。

ちなみに、ここに来る途中で、野うさぎをロードキルしてしまいました。ごめんなさい。


建物。

住所・青森県上北郡東北町大浦字中久根下92-1
TEL・0176-56-3529
営業時間・9:00〜20:30
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・200円


浴室。

浴室に入ると、微かにタマゴの匂いに似た温泉臭、そしてお湯が叩きつけられる轟音、いつも通りですね。

浴槽は浴室中央に主浴槽があるのみ、そして、その回りを洗い場が囲む、県内ではよく見かけるタイプの浴室。浴槽の緑色の部分は浅くなっているので寝湯に最適です。

とりあえず、シャワーからは暫く冷水しか出てこないので、 湯船から桶で直接お湯をすくって、かけ湯するのが姉戸川スタイルです。


投入口。

飾り気のない鉄パイプから源泉がドゴドゴ投入されているので、常に浴槽からは信じられないくらいの湯が溢れています。直接湯船に入るので、打たせ湯ではない筈だが、今回は誘惑に負けて、ちょっとだけ打たれちゃった。たぶん次回からは当たり前の様に打たれているかもしれない。



お湯は、ほんのわずかだが黄色っぽい色付き湯で、かなりツルツル感のあるアルカリ性単純泉。温度は私のアナログ温度計で、38℃なく、人の体温と同じくらいの温度なので、体に一切負担の掛からない優しい湯なんです。

どうしても、そのぬるさと心地よさで長湯しちゃうんですよね。この日も2時間も入っていたので、体はポカポカ、指先はふやけてシワシワ、年寄みたいな手になっちゃった(笑)


以上❗
















八戸城下町温泉花衣・最終日

2019-06-30 13:56:04 | 八戸の銭湯・温泉
珍しくリアルタイムの投稿です。


本日6月30日で営業終了の花衣を満喫するために訪れたはいいが、最終日が日曜日と重なった為、今まで見た事ない混みようですわ。




最終日は午後6時閉店で、最終受付は、入浴が午後5時、岩盤浴が午後4時となっています。知らなかったけどね(笑)





これで最後なので、27℃の源泉浴槽と、42℃の主浴槽を思う存分満喫です。サウナ客が多くて多少苦戦したが、やっぱここの水風呂は好きなんだよね。

他にもヒバ風呂やラドン浴等もあるが、浴室内は混み混みなので早めに切り上げ、私の花衣最終日はこれで終了。

今年の夏に、ここの水風呂に入れないのは残念だが仕方ないですね。あと2ヶ月くらい頑張って欲しかったな。

ま、今までありがとね花衣さん。


以上。




匠の湯

2019-06-23 01:35:12 | 八戸の銭湯・温泉

あまり気が進まないが地元の銭湯を新規開拓です。確かオープンしたのは4〜5年前で、地元だと3番目に新しい銭湯だったと思うが、私の自宅から遠く、しかもここまで来ると隣町の公衆浴場まで行ってしまう悪い癖が出てしまうので、今回が初めての訪問となります。


建物。

住所・青森県八戸市多賀台2-15-18
TEL・0178-52-6162
営業時間・9:00〜22:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・420円


脱衣場。

鍵付きのロッカーはありませんが、貴重品は受付で預かってくれます。


浴室。

八戸の公衆浴場でよく見かける十和田石と、たぶん青森県産ヒバを使った浴室ですね。近くに団地があるので混んでいる、と予想していたが、実際はガラガラでした。


主浴槽(曇っていてすいません)

主浴槽は41℃〜42℃。車内に温度計を忘れたので体感温度です。


小浴槽(曇っていてすいません)

小浴槽は41℃〜42℃で主浴槽とほぼ変わらず。未だに何の浴槽なのかは不明。

そして八戸の銭湯では珍しく、ジャグジー、ジェット、電気風呂、薬湯などはありませんが、浴槽に浸かっていると、木のいい香りがしてきます。


因みにサウナは2種類あり、フィンランドサウナ(72℃、15人サイズ、テレビ付き)、塩サウナ(71℃、2人サイズ)、水風呂はかなり冷たく約15℃ほど。


露天風呂(調整中)

やけに空いてると思っていたが、そうゆう事ね。露天に入れないから皆別の銭湯に行ってるんでしょうね。やっぱり露天風呂の集客率は高いので、早く復活させた方がいいと思うのだが。今は只の外気浴スペースになっています。

でもたしか露天があるのは男湯だけで、女湯には無かった筈。 日替わりで浴室の入れ替えも無いので、ちょっと不公平だから別にこのままでいいか。

どうせなら男湯露天を復活させ、その代わり女湯に炭酸泉の浴槽を造ればかなり混みそうなんだが。


以上❗



















浜市場みなとっと(漁師食堂鮮八)

2019-06-22 00:03:52 | グルメ
そういえばすっかり忘れていたが、いつの間にか舘鼻岸壁近くの鮮魚直売所「みなとっと」がオープンしてました。
本当は知り合いと、目の前にある蕎麦屋に行こうとしていたのだが、せっかくだから中の食堂に行ってみるか、と話がまとまったので急遽予定変更です。


建物。

住所・青森県八戸市湊町大字大沢35-1
TEL・0178-38-3741
営業時間
火〜金曜日・10:00〜15:00
土・日曜日・09:00〜15:00
定休日・月曜日(食堂は月・木曜日)
駐車場・あり。


食堂。

メニュー。

ちょっと行くのが遅かったみたいで、数種類売り切れでした。


イカ刺し定食1300円


「イカの街はちのへ」なので、無難にイカ刺し定食を注文してみました。ゲソやミミも付いてくるけど、ちょっと高くないか?と一瞬思ったが、近年イカの水揚げ量がどんどん減り、イカが捕れない状態が続いてるので、この値段も仕方ないか。そして値段もそうだが、イカ刺しを頼んだのは正直失敗。私は知り合いにイカ釣り漁師がいるので、漁の時期になると、ちょくちょく捕れたてのイカを貰えるので、イカに対するハードルがかなり高くなってしまっている。ある意味贅沢な悩みなのか。


ひらめの漬け丼1200円


こっちは知り合いが注文。
一切れ貰いましたが美味しかったですよ。普通の平目の刺身だと、ただ淡白な味なのですぐ飽きるけど、漬けにすると最後まで飽きないそうだ。そういえばここから近くの陸奥湊駅方面に、平目の漬け丼が有名な某食堂があるが、お互い行ったことないし、休日は馬鹿みたいに混んでいるので、私はこっちでいいかな。


イカスミソフト350円

遂に八戸にもご当地ソフトができました。
食べてみるとイカスミ感は全くありません。見た目が黒いだけで、目を閉じで食べると普通のバニラソフトです。
そりゃそうか、生臭いソフトクリームなんて嫌ですからね(笑)


以上❗

平畑温泉

2019-06-16 21:48:23 | 三沢市の温泉
三沢市の温泉を新規開拓です。

今回は三沢の住宅街にある公衆浴場、平畑温泉に決めました。そういえばいつの日だったか、財布を忘れて行くのを断念した事がある公衆浴場ですが、ようやく来る事ができました。別に三沢なんて近いからいつでも来れたんだけどね。


建物。

住所・青森県三沢市岡三沢8-83-2
TEL・0176-57-4045
営業時間・6:00〜24:00
定休日・なし。
駐車場・あり。
入浴料・310円


居酒屋。


建物にくっついている、居酒屋やまびこも宜しくね。


ロビー。

中は新しくて凄く綺麗です。もしかしたらリニューアルしたばかりなのかもしれない。空いてそうな時間を狙って来たんだが考えが甘く、三沢の皆さんは明るい時間から温泉三昧でした。

なので浴室の写真は三沢市観光協会からお貸りしました。

浴室はまず入り口付近にかけ湯、そして洗い場は44ヵ所もあるので、これならいくら混んでも大丈夫でしょう。余程混まない限りは隣に人が座ることはないですね。
ちょっとシャワーのホースが短すぎて使いづらいかもしれないですが、隣に人が居ない場合は立ちながら洗ってもいいと思いますよ。


浴槽は主浴槽が41℃の10人サイズでジャグジー&ジェット付き、ジェットのせいもあるかもしれないが、浴槽からの溢れ出しが凄い事になっている。その隣が熱湯で、温度は44℃の5人サイズ。一番端には電気風呂があり、40℃の2人サイズ。
お湯はクリアな黄緑色で、ロビーにアルカリ性単純泉の表記がある通り、ツルツル感が気持ちいい万人受けする温泉だと思います。その他、サウナ、水風呂など。



小さいながら露天風呂もありました。
温度は40℃で頑張れば4〜5人は入れると思います。それと露天には打たせ湯もあるが、浴槽と近くて飛沫が飛んでくるので、なるべく離れた場所をオススメします。外気浴用の椅子などは無いが、岩風呂の露天なので、そこら辺の岩に座りながら問題なくクールダウンできますよ。


以上❗