![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5b/00c4a3782e0e7ae7afef4bd834596abf.jpg)
八戸市城下にある公衆浴場、花衣が6月で廃業すると聞いたので、急遽行ってきました。ここは源泉を利用した素敵な水風呂があるので暑い季節に最高の公衆浴場でしたが、今年の夏にはもう会えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/36887a7070af593a9a32e388f5a1020f.jpg?1558261290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/bd2c7d78aac36ac8914efa2fbf1cc9dd.jpg?1558261358)
設備の老朽化が廃業理由だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/bdb3dfb7f9915ab1b82d0b5cc48a964a.jpg?1558261713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/b255b98bde688e008117aea240927f2e.jpg?1558261749)
浴室は、浴室中央に主浴槽、奥の右側から、青森ヒバの湯、電気風呂、ラドン浴、サウナ(72℃、3人サイズ)、水風呂等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/7887013fbc58d0ba4995c3ba84949a00.jpg?1558262312)
ここが水風呂代わりの源泉浴槽なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/36887a7070af593a9a32e388f5a1020f.jpg?1558261290)
八戸では良心的な入浴料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/bd2c7d78aac36ac8914efa2fbf1cc9dd.jpg?1558261358)
設備の老朽化が廃業理由だそうです。
脱衣場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/bdb3dfb7f9915ab1b82d0b5cc48a964a.jpg?1558261713)
浴室・えんぶりスタイルさんからお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/b255b98bde688e008117aea240927f2e.jpg?1558261749)
浴室は、浴室中央に主浴槽、奥の右側から、青森ヒバの湯、電気風呂、ラドン浴、サウナ(72℃、3人サイズ)、水風呂等。
水風呂以外の浴槽のお湯は全て、加温&循環利用で浴槽からの溢れ出しは一切ありません。
水風呂(以前撮影した写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/7887013fbc58d0ba4995c3ba84949a00.jpg?1558262312)
ここが水風呂代わりの源泉浴槽なんです。
体感で25℃前後のぬるくて心地良い温度なので、夏場なんかは出たくなくなるんですよ。今回はサウナ利用客が居なかったので、長時間ドップリ浸かってましたが、サウナを利用している方がいる場合は、程々にしてます。基本的に水風呂はサウナ客が優先なのでね。
夏以外は殆ど訪れていなかったが、やっぱりここの水風呂は好きなんですよね。まだ廃業するまで一月以上あるので、たぶん後数回来ると思うが、なんとか今年の夏まで頑張って欲しかった。
以上。
それだけにすごく勿体ない気がします。
おそらく設備の改修費が捻出できないというよりも、今後返していくための後継者がいないのかなと思いました。
それと一般の銭湯で刺青の人お断りは珍しいですね。
夏の銭湯はほんと水風呂に入りにいくようなものだし、そういう場合はキンキンに冷えたところよりもヌルめのところが最高ですよね。しかも冷鉱泉なら、尚更。
そういうところが地元から無くなるのは残念ですね。
私の夏の楽しみが、1つ減ってしまいました。建物自体はまだ綺麗なので、老朽化だけではなく、サウスさんのおっしゃる通り、経費捻出困難、後継者問題なんだと思います。建物は中も外もまだまだしっかりしてるので、もし買い手が見つかれば復活の可能性もあると私は思っています。
私の地元だと刺青の方禁止の銭湯は、結構あるんですよね。ま、正直そのあたりは実際ユルいので、中に入ったら普通に居たりしますけどねw。
夏場は水風呂がないと銭湯に行くモチベーションが上がりませんよね。サウナの時は、ギリッと冷たい水風呂が最高ですが、猛暑日はいつまでも入ってられるヌルい温度の水風呂が堪りません。