ちょいと前の仕事帰りに七戸十和田駅近くの温泉宿東八甲田温泉に行ってきました。

住所・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-81

ほとんどの方は大浴場を利用するので大抵混んでます。浴槽は、ぬる湯表記のメイン浴槽、あつ湯浴槽、寝風呂、水風呂等。

浴室が狭く湯気が酷かったのでコレが限界でした。
新幹線停車駅側の温泉なので大きな荷物を抱えた旅行者の方も結構見かけますね。
因みに素泊まりだったら4000円で宿泊できます。
建物。

住所・青森県上北郡七戸町字荒熊内67-81
TEL・0176-62-6756
日帰り入浴時間・9:00〜22:00
定休日・無し。
駐車場・有り。
入浴料・300円
この温泉は、日帰り入浴で来た場合1回の入浴料で、大浴場かヒバ湯小浴場の2つの浴室を選べます。
大浴場(前回撮影した写真)

ほとんどの方は大浴場を利用するので大抵混んでます。浴槽は、ぬる湯表記のメイン浴槽、あつ湯浴槽、寝風呂、水風呂等。
温度は体感で、メイン浴槽が43℃程、あつ湯が46℃程で基本熱めの温泉です。
水風呂は20℃以上あるので、あつ湯との交互浴に丁度良いです。
前回は大浴場を利用したので今回は小浴場を利用しました。
ヒバ湯小浴場。

浴室が狭く湯気が酷かったのでコレが限界でした。
小浴場はヒバ浴槽が1つのみ、これで大浴場と入浴料が一緒なので割高に感じますが、そのお陰で大抵誰も居ません。
お湯は、褐色のアルカリ性単純泉で温度は46℃程、もちろん源泉掛け流しです。
浸かると最初はビリッとしますが慣れるとツルスベ感が心地良い。
しかし、かなりの激熱湯&モクモクの浴室で逃げ場が無く、すぐ逆上せそうになるのでシャワーでの水浴びが必須です(笑)
小浴場は熱湯にドップリ浸かりたい熱湯好きにオススメです。
以上❗
アルカリ性温泉で46℃だとすごい刺激が強そう。熱湯中毒者には最高の温泉ですね。
大浴場と小浴場と別れてるのは宿泊施設だとよくあることなのでしょうか?
入浴料が300円なのは羨ましい!
八甲田といえば、個人的に思い出すのが八甲田山ですね。ちょっと前まで山登りに凝っていたので一度は登ってみたいなと思っていた山です。
遭難事故で有名な山ですけど、そういうところほどみんな興味がわくんですよね(笑)
熱めのアル単がガツンと来て気持ち良いんですよ。定期的に行ってます。
でも浴室が2つある宿泊施設だったら、片方は宿泊者専用の浴室に普通はするもんですけどね。個人的にはその日の気分で選べるので助かりますが。
山登りをなさってるのですか?これは相当体力に自信があるとみたw
銭湯のハシゴも結構体力を使いますが楽勝ですねw