山梨県西八代郡市川三郷町にある蛾ケ岳(ひるがたけ)へ行ってきました。
先週に続いて10キロ越えです。
車は大門碑文林公園第1駐車場に止めさせてもらい、その公園の中を突っ切る形で登山口があります。
スタートしてから1キロくらいまで、活動開始を押していなかったため、途中からになってしまいました。
平日ということもあり、一人も会わず貸し切りでした。
四尾連湖でご飯を食べようとしましたが、キャンプサイトや民宿があったりして、食べられそうもなかったので、少し上がった文学碑公園という碑があるだけの公園で食べました。
8時48分出発。
(この写真は帰りに取りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/45a544fede8b41f3e753a0d3d4239a77.jpg)
登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c580b068ff8ac4e7900aef6786486a35.jpg)
緑がまぶしい中、登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/fe0b5bac42c6e8ca1ab21241ffaaee3f.jpg)
1キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/5acdd2202a79401871fd355745de3c90.jpg)
2キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/2abe89e32a59058d3b19208f88719666.jpg)
のろし台があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/99941827c9da9bbc8374a601d0105020.jpg)
のろし台。
ここまで1時間弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/1028a61e23639fa76315e55839a80801.jpg)
のろし台からも見えますが、その少し先からも同じような景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/dbc83f6e2e50882794b65478e46da097.jpg)
さらに進み、分岐をまずは大畠山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/71daca7f69817c0c1c31ed7d1469ef86.jpg)
鉄塔が見えたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/bf9147c3dc7304d9bdd6b7068d2804fa.jpg)
10時25分。
大畑山の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/c109f25cde3f83b047087b79f0e90bd2.jpg)
大畠山からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/23f2e3749be526ef4882af9e126c9423.jpg)
一旦戻り、蛾ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/d126d1ca23f52536a992ef9b7fa34cc9.jpg)
蛾ヶ岳までは、瘦せ尾根が何か所かあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/af4783e89186d9bbcee6485ea4c7f140.jpg)
つづら折りを上って行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/731bea122096a4d40e378ff6ce71cea2.jpg)
あと15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/809e140e07e253819b72d8ddf3cbe707.jpg)
ここから急勾配を登って、空が見えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/93f8b3a68eca8ec591db003be0553966.jpg)
11時7分。
山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/f5e01eed6f3875e6a84f75564ee02e57.jpg)
山頂からは富士山や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/3a6d44c5ac35e94b71f36d8996506f87.jpg)
遠くまで展望が利きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/23f2e3749be526ef4882af9e126c9423.jpg)
ここからは四尾連湖経由で戻ります。
来た道を途中まで戻り、四尾連湖を指す矢印看板を過ぎて左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/beee7d278099a34972ff314031df0ca8.jpg)
しばらく下ると、四尾連湖側の登山口に着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/e8b00ea32b8149eb69abb88ddd2ea8ac.jpg)
四尾連湖。
小さめの湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/e81e26a669ed5dd5efee414f04d08a99.jpg)
12時35分。
少し上がって文学碑公園で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/18830f83d4032ed5edfebae3c251da0e.jpg)
30分ほど休憩して碑文林公園に戻ります。
13時36分。
戻ってきました。
先週に続いて10キロ越えです。
車は大門碑文林公園第1駐車場に止めさせてもらい、その公園の中を突っ切る形で登山口があります。
スタートしてから1キロくらいまで、活動開始を押していなかったため、途中からになってしまいました。
平日ということもあり、一人も会わず貸し切りでした。
四尾連湖でご飯を食べようとしましたが、キャンプサイトや民宿があったりして、食べられそうもなかったので、少し上がった文学碑公園という碑があるだけの公園で食べました。
8時48分出発。
(この写真は帰りに取りました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/51/45a544fede8b41f3e753a0d3d4239a77.jpg)
登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c580b068ff8ac4e7900aef6786486a35.jpg)
緑がまぶしい中、登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/fe0b5bac42c6e8ca1ab21241ffaaee3f.jpg)
1キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/26/5acdd2202a79401871fd355745de3c90.jpg)
2キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/2abe89e32a59058d3b19208f88719666.jpg)
のろし台があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/99941827c9da9bbc8374a601d0105020.jpg)
のろし台。
ここまで1時間弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/1028a61e23639fa76315e55839a80801.jpg)
のろし台からも見えますが、その少し先からも同じような景色が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/dbc83f6e2e50882794b65478e46da097.jpg)
さらに進み、分岐をまずは大畠山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/71daca7f69817c0c1c31ed7d1469ef86.jpg)
鉄塔が見えたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/bf9147c3dc7304d9bdd6b7068d2804fa.jpg)
10時25分。
大畑山の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/c109f25cde3f83b047087b79f0e90bd2.jpg)
大畠山からの展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/23f2e3749be526ef4882af9e126c9423.jpg)
一旦戻り、蛾ヶ岳へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/d126d1ca23f52536a992ef9b7fa34cc9.jpg)
蛾ヶ岳までは、瘦せ尾根が何か所かあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/af4783e89186d9bbcee6485ea4c7f140.jpg)
つづら折りを上って行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/731bea122096a4d40e378ff6ce71cea2.jpg)
あと15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/809e140e07e253819b72d8ddf3cbe707.jpg)
ここから急勾配を登って、空が見えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/93f8b3a68eca8ec591db003be0553966.jpg)
11時7分。
山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/f5e01eed6f3875e6a84f75564ee02e57.jpg)
山頂からは富士山や・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/3a6d44c5ac35e94b71f36d8996506f87.jpg)
遠くまで展望が利きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/23f2e3749be526ef4882af9e126c9423.jpg)
ここからは四尾連湖経由で戻ります。
来た道を途中まで戻り、四尾連湖を指す矢印看板を過ぎて左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/beee7d278099a34972ff314031df0ca8.jpg)
しばらく下ると、四尾連湖側の登山口に着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/e8b00ea32b8149eb69abb88ddd2ea8ac.jpg)
四尾連湖。
小さめの湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/e81e26a669ed5dd5efee414f04d08a99.jpg)
12時35分。
少し上がって文学碑公園で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/18830f83d4032ed5edfebae3c251da0e.jpg)
30分ほど休憩して碑文林公園に戻ります。
13時36分。
戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/826f81d66699dbefe6d581fba267377e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます