春の恒例・奥琵琶湖のお花見(昨年は行けませんでしたが)
お天気が不安定な中行ってまいりましたが、先に、「長浜曳山祭」の様子なぞ
琵琶湖を有する滋賀県長浜市で続くお祭りで、毎年4月13日~16日まで行われております。
メインは「子供歌舞伎」 小学生くらいの子供たちが春休みにみっちり練習を積んで挑みます
私、3年程前からハマっております~ それまでは観る機会があっても、まともに観たことなかったんですがね
ちゃんと観てみたら子供達の気迫の演技に感動しましたぁ
一昨年は「長浜曳山博物館」(HPはこちらをクリック)も行きましたぞ~
(楽しかった)
ユネスコ無形遺産登録の申請をしていて、そうなるとものすごい人出になるでしょうね
13基あるうちの4基の山車がでます 今年は、「鳳凰山」「高砂山」「寿山」「猩久丸(しょうじょうまる)」
最初は「鳳凰山」
最初と最後は、役者勢ぞろいでご挨拶
雨も降ったようで、山車にカバーが掛けられてる 残念~
可愛いでしょぉ~
お兄さんは感情を込めた演技
さすが、何回か経験されているんでしょうね~ お兄さん達の演技は凄いです!
上手ですよ
こちらの役者ちゃんが台詞をいうと、もう、「かわい~
」の声があちこちから聞こえてきます
舞台が終わると、役者が降りてきます
この子も可愛いねぇ
お疲れ気味ですねぇ
この日は3回、行われるんですよね(この時点で2回目)
オネムにならないか心配
お世話の方が付いてます
13日からやってますからね~ 大変だろうね
次は「高砂山」 ここら辺はアーケードなんで雨の心配なし
演目が始まるまで、ズ~っと正座されてます。りりしいですよ
ちょっとユニークな事も言います
笑っちゃいますよ
決まってます!
主人公の役者が綺麗!
圧巻の演技です! 凄みがあります! お~っと声がでてます
ラスト!決まった!!
見事な役者です
ほっとした瞬間~
最後のご挨拶が終わると、とたんに素に戻るんだよね 可愛いね~
御旅所へ山車を引いて行きます
「ヨイサ~! ヨイサ~!」 っと大きな掛け声!
この、山車を動かして行くとこがまたかっこいいんです!! 特に曲がるとことか!
「ヨイサ!ヨイサ!」
真っすぐ進まないので左右微調整しながら進みます。 紺色の半被の方がず~っと指示をだしています
しかも、この組の方々は、陸上自衛隊の隊員さんでした!お手伝いだそうです
今年も滋賀地本がブースをだしてました 空自のパンフは今年はなかったわ…
お母さんがいたのかな?
お父さん、お母さんはハラハラ おじいちゃん、おばあちゃんはニコニコですかね?
女の子たちは、お囃子担当です
お囃子も、幕の間とか、移動中とか ずっと笛ふいてます
お~~カッコイイ!!
この方達もかつては歌舞伎に出たんでしょうね~ 見守る姿がいいね~
おっ! 熱燗が売ってるー! 「七本槍」だって! さすが長浜!
あと、2基、観ますよ~
(つづく)