明日はどっちかな~?

天然おばさんの、気ままな日常。ポツリ、ポツリと現れます。
~インスタ投稿中(^v^)~ 

たまごT4ブルー作製 ~職人魂その1~

2014年10月28日 | 暇つぶし

先日購入した、プラモデル 「たまごヒコーキ T4ブルーインパルス」を、作り始めました

「職人魂」で頑張ります!オラオラ

このプラモ、パイロットさんのフィギアがついてまして、まず、パイロットさんを作りました

パーツを切り離すところからキンチョーしました

  「早く色を塗ってくれ」

わはぁぁ~~ 笑ける~~! メチャ可愛いのぉ~~

作る=「職人魂」=元ブルーインパルス4番機パイロット・堀口さん ということで、フィギアは堀口さんのつもりです

「職人魂」は堀口さんの座右の銘! 岐阜のヒーロー! かっこいい~~!

現ブルーインパルス・4番機・スロット・レターエイト・キューピット・私が推薦します立山1尉のお師匠様ですので、

私、このフィギアを「お師匠様」と呼ばせて頂きます

お師匠様、完成までの険しい道のりを見守ってください 色はまだ揃えてないので後からで…

 白い本体上部と、青いコックピット

真っ先にパイロットさんを作ってうかれていた為か、コックピットに貼るデカールを紙くずと一緒に捨ててしまうというヤッタ

ドアホな事をやってしまいまして… 見つかって良かった

メッチャ小さいし、デカールなんて初めてだし、説明書き見ながら、つまようじ使って… なんとか張り付けた

で、本体とコックピットをくっつけようと… パチンとはめ込むだけなんで簡単だよね…

 きちんとくっつきませんけど…

 なに  なんなんだよ

どうやったって、くっつかない…

作った人のブログに同じことがあったな~と思いだして、あわてて確認してみましたら、

はめ込む爪みたいなものを削っていた! 

よし!! でも、ドキドキするよ~

で、恐る恐る~削ってみて…

 飛行機になった!!

やったぁ~~~  綺麗にきまりました!! うれしぃ~~~

気持ちも乗ってきたので、翼と本体下部もつけましたぞぃ!おぅ!

  ちょっと、アクロ気味

  ファンブレイク!!

いや~~~!! 可愛いのぉ~~~

お師匠様、試乗しますか?

  「俺の色を早く塗ってくれ」

きゃ~~~  これでも十分ええじゃないか~~

あとは、脚付けて、デカール貼って、色塗って… これからが難関だろうけど…

事件もあったけど、結構順調じゃないか? うふふ~

て、今、何気にコックピット内を見たら、デカールが一部が剥がれてないではないか ぅあぁ どした?

もしかして、本体をくっつける時に、いじりすぎて剥がれちゃったのかな

ううぅ 順調じゃないじゃないかーーー  ゆでたまごにしちゃる!!

                                    (職人魂その2に続く)

可愛いヤツ!たまごヒコーキ・T4ブルーインパルス

2014年10月26日 | 暇つぶし

数日前、L版サイズのフォトフレームを作りました

見て見ぬふりでほかってきた、残り物の厚紙・お花の飾りを在庫総ざらいということで

てきとーに作っているので、後ろの支えのところが狂ってしまって、ぐらぐらになっっちゃた

  支えの部分はぐらぐら。 やり直しす気はなし

気にせんせんって感じで、飾っております

 

で、本日、届きました 作るもの プラモデル!!

「ハセガワ」さんというメーカーさんの「たまごヒコーキシリーズ・ T-4ブルーインパルス」

ネットで見つけて、「こいつは、かわいい~」っと一目ぼれ 

作った方のブログには、初心者にもやさしい、おすすめ みたいな事がかいてあったので、

「あっ、初心者でも大丈夫ですか、そうですか~」っと、即、注文

F86ブルーもあって、笑っちゃうくらい可愛いんだけど、まずT4を作ってみてからねと思って、買いませんでした

丁度、観閲式の中継が始まるよ~っと言う時に届きましたぞ せっかくなので、生中継中のブルーとツーショットしました

 自衛隊と萌えキャラはきってもきれない仲なんですね

観閲式のブルーも見れて、プラモも届いて、朝からゴキゲンじゃん

じゃ、中身を…

  きゃぎゃ

とたんに不安になってきました~

パーツがこんなに… 自分で塗るとこもあるし…

プラモ趣味の方は、超簡単~なんて言うだろうけどホントかぁ

自分の忍耐の域を超えているような… ホントに初心者でも出来るのかなぁ

というか、初心者+不器用な私がこの作業に耐えられるのか… 買う前に思わんか、というところですが ネガティブ!!

でも、しかし、出来上がりは超かわいいヤツ  T4とF86が並んだ姿を想像してみると…カワイイ

よっしゃーー

ぼちぼち俺はやるぜーー (いきなり、おじさんキャラ。 萌えキャラは無理だもんね


晴明神社でおみくじを引いたら

2014年10月21日 | 何でもない事

京都にある、陰陽師・安倍晴明で有名な 「晴明神社」

名古屋にもあるんですねぇ 知ってましたけどね

いつも車で行くスーパーの道中に案内板があるのも知ってましたけどね 

女子に人気があることも知ってましたけどね  自分は特に興味なかったです

が、そのスーパーに行く時、看板が目について、 寄ってみよかな~ って思いました(写真は借りものです)

  ☆のマークありました

ナゴヤドームに近い静かな住宅街に、小じんまりしているけど、派手に建っとります

人気のパワースポットということで、神社を取り上げた記事の数々があちこちに貼られています 

「これ、読んでちょ~よ~!!」って感じで、赤いテープで囲んであるのが、記事の数々です

階段あがったところのお社の周りもそんな調子で、一杯貼ってありました

 

  なんとも不思議な感じです

 

なんでも、名古屋で一番願いを叶えてくださる神様とのこと。まぁ~

これは、真面目に参拝をさせて頂かないと… いろいろ、ぶつぶつとお願いをしましたが、最初に自分の名前と住所を言うのを

忘れてて、最後にお伝えしちゃいました

で、おみくじもひいてみましたぞ

  大吉!ありがとうございます!!

大吉も嬉しかったけど、自分は、「第四番」と書かれた、「四番」に歓喜! 

ブルーインパルス4番機!! じゃないか~!! お願い事をした直後に!すごい!! まあ、ものすんごい、こじつけですけどね

楽しい気持ちにさせてもらえました

付け足し情報 

「晴明神社」と、「高牟神社」 「城山八幡宮」の3つの神社(いづれも千種区にある)をめぐる企画、「恋の3社めぐり」というのがあって

恋愛成就のパワースポットになってるみたいですよ 

数年前に、名古屋の女子高生が企画を立ち上げたらしいけど、若い女子達に人気があるそうです

若いっていいな!! ちょっとだけ、うらやましいぞ!!

                                       (終)


777!!

2014年10月20日 | 何でもない事

16日と20日、買い物に行ったら、

支払金額が 777円だって

今月、2回も! なんだか、楽しいわぁ~

名古屋空港アピタの時は、レジ係の方と、一瞬盛りあがった

studio CLIP の時は店員さん特に触れず  私は、心の中で盛り上がり

 

これが BIGボーナス だったら、大当たりだったら…  いえいえ 行かないよ やらないよ二度と コリゴリだもんね

                                      (終)


幻想的だった長良川鵜飼

2014年10月17日 | 日記

10月15日 長良川鵜飼を見るため、再び岐阜市へ…

この日は、今シーズンの最終日。 前々日から台風の為中止になっていて、この日もどうかと思っていたけれど、

幸運なことに開催されました。

川端康成と、恋人の伊藤初代が一緒に観たという鵜飼 どんなだろう

 

 

 

 

 

対岸のプロムナードで見ていたので、鮎を獲る様子は分らなかったけれど、 鮎を追う時に船をたたく、ドンドン という

音が聞こえてきて、その迫力は感じることはできました

篝火と川に映る真っ赤な火がとても綺麗で 綺麗で  幻想的

鵜飼の船は6隻。最初は各船がそれぞれのポイントで漁をして、最後は6隻が集まって、鮎を追いこむ「総がらみ」で終わります

総がらみが終わると、花火が派手に打ち上げられて…う~ん チョットな…花火なぁ~ 

急に、あっけなく終わるという感じ

 一つ一つ篝火が消されていきます

篝火が消えていくと、急に寂しくなってきます ものすごく寂しくなっちゃいます

だた、静寂になる とはいきませんねぇ 周りは明るいし… 昔は、凄い暗くなって、し~んと静かになったのかな…

 

鵜飼を終えた、鵜庄さんがこちらに戻ってきました。

 鵜庄さん お疲れ様でした

ササッと鵜や櫂とか、片づけをして、ササッと帰っていかれました

対岸で見ていた為、ここまで見れてラッキーでしたよ

鵜飼は30分。さすがに、寒くなってきてて、すっかり体が冷え切ってしまいました

来年も是非、見にいきたいですねぇ

                                  (終)


村国座・子供歌舞伎を見にいきました

2014年10月16日 | 日記

10月12日(日)に、岐阜市の鵜飼ミュージアムで特別展示 「川端康成 篝火 をめぐる恋文」を見て、

お庭へでてみたので、そこらへんをチョイと…

この日は台風が来る前日でありました

  鵜飼ミュージアム外観 裏に長良川

  清流・長良川  大きな流れです 

鵜飼ミュージアムの建物は長良川沿いに建っています。 川沿いは「長良川プロムナード」ということで、綺麗に整備されてます

大きな長良川の流れをボーっと見ているのも良い

正面には、岐阜城もみえますぞ

  金華山の頂上に建つ岐阜城 下界から見ると、ホント小さく見えますぞ

岐阜城天守閣から眺める長良川、濃尾平野は絶景です! 「天下とったるーっ!」て、思わせるような景色ですよ

お庭の片隅には

  

                鵜!                                鵜鵜!!

大きな鳥ですよぉ 羽をはばたかせると、大きな「バサバサ」という音が結構響きます

小さなプールで思い切り泳ぎ回るし、結構、気が荒い鳥なんかな、近づき過ぎると、水しぶきをかけられますよ 

 特別展示を見た後なんで、長良川を歩いていると、康成と初代が観た鵜飼の情景を想像して、 そしてまた、考えてしまう…

鵜飼を見て帰ろうかと思ったりしたけど、それは、後日ということにして、最初の目的地

各務原市・村国座の子供歌舞伎を見に移動しました

子供歌舞伎見るの好きなんですよねぇ と言っても、長浜市と垂井宿の2か所しか見たことないですけどね

 

例のごとく、少し迷子になりながら、なんとか到着 観光地じゃないので、余計に分りづらかったのですわ

こちら村国神社のお祭りがあり、村国座は神社の敷地内にありました

  村の長老さんと、子供たち

 

  可愛らしいね

 関係ないですが、の写真 左端に写っているのは石の鳥居の足?ですが、皇紀??年 支那事変記念って彫ってあってビックリ!

 

さて村国座

  良い感じです~

村国座は重要有形民俗文化財指定とのこと。 明治時代に建てられてから、ほぼ変わりない姿だそうですぞ

花道、奈落もあるんですって! こんな立派な舞台で子供たちが頑張って歌舞伎を見せてくれます

  小学生です!!

一つの演目が終わると、次の幕まで、いくつか舞踊を見せてくれます。

全て、小学生の子供たちで、紹介のアナウンスをした後必ず 「では、張り切ってどーぞ!!」って言うんで、

チョット、笑ってしまうんだけど、愛情を感じますよねぇ~

舞踏が終わると、次の幕があがります。 このころはもう、周りは暗くなってます。 雰囲気でてきてます~

  前日もこの演目凄い盛況だったらしいです(盗み聞き)

 花道から現れました!!      

            「いよっ!!」 あちこちから聞こえてきてます

                         堂々! セリフ回しも立派ですよ~

                          最後の決めポーズ! 決まってますよ~

 石川五右衛門さん 凄いですねぇ~

 

役者のお父さん・お母さんも写真撮るのに必死!!

地域のおじいちゃん、おばあちゃんも、親戚中集まってる感じで、皆、目を細めて見守っていました

きっと、お年寄りの方々も、子供の頃、舞台にたったんでしょうね~ あったかい雰囲気です

子供たちは8月から練習を積んできたそうですよ 立派でした~

この子たちが大きくなると、今度は世話役みたいに、役者を支える立場になるんでしょうね~

そうやって、地域の伝統、絆を伝えていくのでしょうねぇ そういうとこ、地歌舞伎っていうのは良いですねぇ~

来年の長浜、垂井宿の子供歌舞伎も楽しみ

 

歌舞伎小屋はすっかり闇夜の中。 中のライトが結構明るくて…蝋燭だったら昔の雰囲気も感じられたかな 無理でしょうが

                                            

                                               (終)


川端康成 「篝火」 をめぐる恋文

2014年10月13日 | 日記

岐阜県岐阜市にある「鵜飼ミュージアム」に行ってきました。

「鵜飼」はおまけで、特別展示の 川端康成 「篝火」をめぐる恋文」展(11月10日まで)が目的

まったく読書家ではありませんし、康成作品を読んだこともないです。映画で知るのみ。

この展示が始まる時に、新聞に取り上げられており、川端康成の作品に多大な影響を与えたという、

初恋の人「伊藤初代」さんとの手紙 恋文 が展示されるというので興味を持った次第で…

川端康成は岐阜に住む恋人の初代を訪ねて、3度岐阜に来ているのだそう。

しかも、初代さんとは結婚の約束をしていながら、突然、初代さんから婚約の破棄をされるという…

  あどけなさの残る初代と康成

二人の出会いは、初代13歳、康成19歳の時。 

写真の初代は、あどけなくて、でも少し陰りを感じさせるような、美しい少女という感じ。

大人のような着物姿をしていると、余計にあどけなさを感じさせるというか…

二人は岐阜ー東京の遠距離恋愛ですね

初代15歳、康成22歳の時、結婚の約束をするのだけど、その時の初代は、康成に愛されることを心から喜んでいて、

手紙に、「こんな私を愛し続けて下さい」「愛という言葉を初めて書きました」 「汽車の汽笛の音がすると寂しくなって…」 とか、

15歳の女の子が書いていて、いじらしくって…

初代の情熱的な率直に恋心を綴る手紙は、大正時代の女性のイメージとは違ってて意外なほどストレート

そりゃ、康成とすれば、「初代の事は全力で大事にするから!!」とか、思うわね

なのに、突然の婚約破棄…

「私にはある非常がある  その非常をあなたに話すくらいなら死んだ方がましです」

「私の事は忘れて、私も忘れます」

手紙の文字が、感情を表しているように感じる

この手紙を読んだ時は、私の気持ちは、康成の気持ちになっちゃって… 

なんで、「非常」って何?? 何??

一度は、康成の友人のとりなしで婚約破棄を撤回するも、すぐに絶縁の手紙がくる。

文字は更に乱れたような、感情をぶつけているような激しさを感じる

「あたなは、私をお金で手に入れようとしている」「あなたを信じられなくなった」

「憎んでくれて構わない」

なんて、そんな… なんでそんな事言うの? 私の頭も混乱していました。眉間にしわが寄ってしまう

結局、今でも婚約破棄の理由はわからないそうです。

たった2カ月で破棄になってしまった婚約 これはきついでしょ。トラウマになるでしょ。 憎いと思っても一生忘れられないでしょ。

今みたいに、携帯ですぐに連絡がとれる時代じゃないし…

初代宛てに書いた康成の手紙が、もう辛くて、切なくて、可哀想で仕方がない

康成が手紙を書いても返事が届かないことを心配して、書いた手紙だけど、結局出すことはなかったって…

恋しくて 恋しくて、会わないことには何も手につかない、貴方が思うようにしてあげる、心配しないで、安心して…

もう、「101回目のプロポーズ」(古!)じゃないけど、必ず、僕が幸せにしますから って、もう切々と、

格好つけづ、何振りかまわず、懇願してる… と思うと、もう、 こっちまで泣けてくる

この体験を元に「篝火」を書いて、以降の作品に影響を与えて、結果ノーベル賞だから 皮肉なんでしょうかね

本のタイトルでもある「篝火」って、岐阜の長良川鵜飼の「篝火」のことだそう。 岐阜の旅館で二人で見たそうです。

その時の情景が物語の中で書かれているそう。 

鵜飼の篝火を見ながら、結婚の約束をしたのかな。 篝火の光を受ける二人の姿を想像してしまう

初代は幸せだったに違いないのに…

初代は44歳で他界。 康成は72歳で自殺。

初代が死んだ時、康成も自分が死んだと思ったのじゃないかなんて考えたら…

なんだかやるせない気持ちで展示室を後にしました

この後、シーズンの終わりも近くなった鵜飼の篝火を見てみたかったけど、台風の影響でないかもと思い、

別の目的の為、各務原市へ移動しました。

                                       (終)


ジャージーボーイズにハマってる

2014年10月11日 | 好きな音楽・映画あれこれ

映画「ジャージーボーイズ」を見て来、

フォーシーズンズをヘビーローテーションで聞いている毎日。

元は、現在も続いている、ブロードウェィ・ミュージカル。

ミュージカルは苦手でも、映画が凄くカッコ良かったし、You Tubeで見てみたら、カッコイ~ 

 

ブロードウェィの方は、キャストが入れ替わりしているけど、リードボーカルのフランキー役は、映画にも出てた、

ジョン・ロイド・ヤングが断トツ良いな~ 声も歌い方も、フランキー本人に良く似てるし

舞台も映画とはまた違う味があって、 生で見たら凄い胸に響いてきそうだなぁ 

英語は分らないけど、見てみたい

しばらくは、ジャージーボーイズ漬けだね…

 

 


猫激写

2014年10月09日 | 何でもない事

買い物ついでに、

ペットショップに寄ってみた。 ねこねこ~

 餌の箱にひっかかったまま、お昼ね

 

 急に起きて、ガン見! 「何みてんのよ!!」

 

 そっとしておいてよ!再び 

 

 おばさん! いい加減にせーよ!! 

マジで怒ってる

すみませんでした~ 帰りま~す

怒った顔も、可愛いよ~ 猫、かわいいよ~


私の今年No。1映画・ 「ジャージーボーイズ」 

2014年10月08日 | 好きな音楽・映画あれこれ

現在、公開中の「ジャージーボーイズ」!! クリント・イーストウッド監督

なんて、イカシテル! 

また、見たい! 

昔、映画館は、一回入れば、何回でも見れたんですけどね~ 

 

このチラシ、なんてカッコイイんでしょ

 「Sherry~

思い出すと、またまた胸がジィ~~ンとしてきます

1960年代に実際に存在した、「フォーシーズンズ」 の栄光と、挫折、そして奇跡の再起の実話。

「Sherry」をはじめ、流れる曲に合わせて体が動いてしまう

イタリア系移民の彼らが掴んだ輝かしい成功、その陰でメンバーのトラブル、家族との別れ、グループの解散… 悲しすぎる

「君の瞳に恋してる」。この曲も有名すぎます。

この曲に秘められたエピソード!! フランキーがこの曲を歌うシーンでは、もう、泣けて泣けて… 

 

 

ラストのシーンでは、あ~ そうくるか~ っと、

グループは悲しい結末になってしまったけれど、救われた気がする…彼らの中にある「ジャージーの流儀」のおかげなのか…

実話というだけに、またまた、泣かされました

最後に、フランキーが言った言葉に、「うん」 ってうなずいちゃった あー、また、涙がにじんでくる~

曲も、「Sherry」 「Working My Way Back To You 」という、ゴスペラーズがカバーしてた曲の他に「BAY BAY BABY」

もフォーシーズンズの曲だったなんて!! 

「BAY BAY BABY」は、1970年代に一世を風靡した、スコットランドのバンド「ベイシティローラズ」が歌ってた曲

も~、懐かしすぎる! 私は、「ベイシティローラーズ」が滅茶苦茶好きだった~ 凄いつながってる!

他にも、聞いたことがある曲が一杯! これもなの~って、嬉しくなりました

とにかく、曲も、ストーリーも見せ方も最高!!

クリント・イーストウッド監督に感謝!!

映画、もう一回見たい! サントラも買おう!!