前回までで、とりあえず完成した『クルマ』を
マリオカート(ゲームソフト)で試してみる・・・・
と、当然のように次男くんに『クルマ』を取られ
遊ばれる(笑)
ハンドルは、うまく回るようだ!
ゲームに支障はなさそうだ・・・・

でも、次男くんはクルマの移動をハンドルではなく、左スティックでやるので、ハンドルが回っても意味なし!!(笑)
と、ここでジャンプ!!
(マリオカートでは、ジャンプして飛び越える箇所が
いくつかあるのです)
予想通り、次男くんは、ハンドルを持ち上げる!
忘れてた!!
(遠くに飛ぶために、コントローラーをできるだけ
上に持ち上げます)
そうです、コントローラーを持ち上げると
『クルマ』ごと持ち上がっちゃうのです
そしてゲームが盛り上がってくると、ハンドルの動きも
激しくなってきます
長男くんも替わって運転・・・
小4のチカラは強い!(笑)

ちょっとは、手加減しろ!! 長男くん・・・
最初のシェークダウンだけで、もうハンドルの
取り付け部ボロボロ・・・・(笑)

1回の運転だけで、もう、もげそう(笑い)
やっぱり、取り付け部は頑丈にしないとね(笑)
そして、ジャンプ(ハンドル持ち上げ)対応!
というわけで、改良完成!
1.取り付け部は、ハンドルを固定する紙の幅を最大限広く

倍の幅の段ボールにして、円筒形の回転する筒に直付け

こちらが1号機。やっぱり貧弱だ・・・チップスターのフタに細い方眼画用紙では、子供たちの操作についていけなかった・・・(笑)
2.そして、下位転部への取り付けは、チップスターのフタ
では無く、円筒形の筒本体に変更

3.ハンドル全体を持ちあがるように
先端をヒンジにして、でも持ち上げすぎて外れないように
ストッパーを取り付ける

持ち上げすぎても外れないようにストッパーをつける(先を三角に折るだけ)
早速テストしてみる
なかなかよさそう!

あとは、外側のデコレーションだけですね
制作は、もうちょっと続きます!