![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/16189826a03cd1b75fc89fa098254f70.jpg)
次男くんのゼルダブーム
主人公リンクになりきり、剣を振り回したいらしい
日常の戦闘(お兄ちゃんをぶっ叩く)マスターソードは
別にして、第1号『七宝のナイフ』を皮切りに、次々と作成指示
(依頼ではなく、ほぼ命令)が飛ぶ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/b6af32e45857f7976770c3018972d27e.jpg)
第1号のマスターソード お兄ちゃんと戦うようなので、装飾性よりお兄ちゃんがケガしない、壊れにくいを重視して作成しています
まとめてご紹介
1.『始まりの剣』
2.『王家の両手剣』
そして、お兄ちゃんも欲しくなって、お兄ちゃん用
3.『残心の小刀』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/fe68518b406e7bf2b09b338876d4bc17.jpg)
左から『残心の小刀』、『七宝のナイフ』、『王家の両手剣』
刀自体は、大きいものは段ボール、小さいものは方眼画用紙で
つくりますが、一番の問題は、使っているうちに
刀の途中で折れ曲がること
なので、刀の真ん中には、『芯』をいれます
『芯』は最初、割りばしを使っていましたが、大型のものは
頼りないので、新聞紙を丸めたものに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/04/20eaae30353a5ff05b2e7467c2c91214.jpg)
王家の両手剣は、超大型で重いので、最終的に割りばしをやめて、新聞紙を丸めたものに交換。新聞紙を丸めた『芯』は、そのまま柄にすると、さらに強度アップ。結構強く振り回しても剣は壊れません
形ができたら、ダイソー色画用紙や、折り紙をくっつけて
きれいに仕上げます
刀身は、やはり銀の折り紙・・・・
しかも厚手のものが仕上がりがキレイです
ダイソーの、金銀だけ折り紙(だったかな)
剣つくりには欠かせません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/cb41b6052c774bd4b0f9f41b08d35f29.jpg)
王家の両手剣。刀身の銀色折り紙がシワになりにくく、キレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/4f3d5a0b3dc1d9439aef38ff4e5b24b8.jpg)
鍔?の部分はガンダムのジオン軍の軍服みたいですよね
黒い色画用紙の上に、金色の折り紙を切ってはりつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/3b507c6bc080b3fc2d1f9486f905246a.jpg)
刀身の上には、茶色っぽい色が付いていて、金の模様があしらってある
ホンモノはすごくきれいな仕上がりなんだけど、折り紙で再現するには限界がありすぎ(笑)。でも、次男くんは、すごく気にってくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/4a202140980a14f2b19b9b8dfb52fad6.jpg)
『残心の小刀』の柄の部分。実際は紐を交差させて編み込んでいる(と思われますが)、雰囲気だけ折り紙で再現。長男くんは、気にってくれました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/2c6469220cbb832f158bc204da17bfa5.jpg)
鍔の部分は、柄からボール紙を両側に伸ばして、鍔を通して折り曲げて鍔にくっつける。そうすると、鍔がぐらぐらしません。仕上げに色紙を貼り付けてきれいに隠します
カッコよくポーズを決める次男くん
今日も、お兄ちゃんと戦っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/99228d05c3e2f0eff003eaf0d21e1cb9.jpg)
『始まりの剣』を高く掲げて!(笑)。盾は去年のクリスマスプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/16189826a03cd1b75fc89fa098254f70.jpg)
『王家の両手剣』が次男くんのお気に入り。でかくて、けっこうきれいな仕上がりだからね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます