![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/2227d898eca90f444acff6e998fc64be.jpg)
オリジナル聖剣のキモは、ワンダーライドブックを
1.剣の峰を通過させる
2.剣先で開く
これまでの経験上、何かを動かす、持って遊ぶという
紙工作は、土台が頑丈でないと上手くできません
(方眼画用紙だけで作っても、すぐに壊れます)
なので、今回は食品ラップの箱で剣の峰を作り、
それをさらに硬めの段ボールで、剣の外形を作ります
これで土台が完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/a77e466ca71fd827eecb5f953015b1b3.jpg)
土台はクレラップ(緑)の箱と、硬め(パソコン梱包用)の段ボール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/7cbd8d58d4ec41017219b6e49a442d4e.jpg)
赤い自作ワンダーライドブックが通過できます
食品ラップの箱、段ボールは細かい細工ができないので
一番外側は、得意の方眼ボール紙でつくります
ついでに、剣の柄の部分も方眼ボール紙で
装飾は、色画用紙(ダイソーの5枚100円が便利)
折り紙で、星の模様を作り、完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/13b7bbdc0a2bc73cba92d26fa60e8c71.jpg)
ワンダーライドブックも自作。文面は次男くんの自作を口述筆記(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/7cfc8091a7bc445165d967278ab56925.jpg)
開いたワンダーライドブックが見えるように窓も剣の表面に作る
剣の柄の部分に、折り紙で星を付けたら
次男くん、その星にワンダーライドブックに
描かれた星を重ねて、変身!とか、何やら
新しいイメージがどんどん膨らむようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/2dcfa98e205beda8bfaff6dc57d27371.jpg)
柄の星と、ワンダーライドブックの星印を合わせて変身!
結局、ワンダーライドブックは開かなくてよくなった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/76b58febb6ff50050c729cb4ec4845ef.jpg)
ワンダーライドブック開いて、窓から見えるようにしたんですけどね(笑)
できあがった剣は、長男くんも気にったようです
ワンダーライドブックも、ママが遠目にみたら
ホンモノの製品版かと思ったほど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/36/9a063dac9f2485052ab603445472d7bf.jpg)
次男くんのデザイン自体、パパには少し幼稚に感じましたが
完成品は、なかなかの出来栄え(自画自賛)
さっそく、子供たちは、この剣を持ってセイバーごっこを
はじめました
できれば、剣はやさしく扱ってね、壊れるから(笑)
パパからのささやかなお願いなのでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます