先日買った貯金箱の事は
会社の3バカトリオの中でも有名に。
『いくらぐらい貯まったの?』
最初の頃は大体の金額を覚えていたけれど
今は分からない
まだ1万円にはなっていないだろう…と思う
『どうやって貯めてるの?』
答えは、俗に言うアレ…つもり貯金
例えば今日のランチ
いつも会社に白飯を持って行って
惣菜をかって食べているんだけれど
今日は食堂で食べようぜ!ってなって
俺は節約中の身だけれども…誘いには乗ろうと決心
いざ、いつもの食堂に行ってみると
のれんが掛かっていなかった
結局、スーパーで簡単な惣菜を買って来て食った
そのだいたいの差額だと思われる500円を貯金した
更に仕事の待機の時に俺は携帯を風呂に持っていく
お湯に落とすことは無いけれど
湿気が精密機械をだめにしてしまうだろう…何かないか…
と、Amazonで探したら1000円ちょっとで売っていた
よし!!
と思っていたけれど、お昼休みに行った100円ショップで同じような物が売っていた
1000円貯金
と、まぁこんな感じである
普段は500mlのペットボトル飲料を3本ぐらい飲むのだけれど
なるべくスーパーで
出来ればコーヒーも900mlで100円ちょっとのコーヒーを買ったりして節約
コンビニで普段買う所をスーパーで買って
差額が生まれたら貯金
と、こんな風だ
…
塵も積もれば山となる…とはいうけれど
なかなか山は遠い
せめて竿とリールを買えるぐらいの金額が貯まって欲しいだけである
でもこの貯金に成功したらまた貯金箱を買って
つもり貯金は続けてみようかな
なんだか少し面白くなってきている俺だ
こういう貯金箱を使っている
缶切りがないと開けられないのだ
不便なのは千円札を入れるときに細く折りたたまないと入らない事と
紙幣を入れると硬貨が入りづらい事。
500円玉だけで貯金すると10万円入るらしいけれど
マジで10万円貯まったら俺はカメラが欲しい
と、思っている
安くていいから一眼を買いたいなぁと思ってるんだが
さてさて
この貯金ブームいつまで続くのやら…
会社の3バカトリオの中でも有名に。
『いくらぐらい貯まったの?』
最初の頃は大体の金額を覚えていたけれど
今は分からない
まだ1万円にはなっていないだろう…と思う
『どうやって貯めてるの?』
答えは、俗に言うアレ…つもり貯金
例えば今日のランチ
いつも会社に白飯を持って行って
惣菜をかって食べているんだけれど
今日は食堂で食べようぜ!ってなって
俺は節約中の身だけれども…誘いには乗ろうと決心
いざ、いつもの食堂に行ってみると
のれんが掛かっていなかった
結局、スーパーで簡単な惣菜を買って来て食った
そのだいたいの差額だと思われる500円を貯金した
更に仕事の待機の時に俺は携帯を風呂に持っていく
お湯に落とすことは無いけれど
湿気が精密機械をだめにしてしまうだろう…何かないか…
と、Amazonで探したら1000円ちょっとで売っていた
よし!!
と思っていたけれど、お昼休みに行った100円ショップで同じような物が売っていた
1000円貯金
と、まぁこんな感じである
普段は500mlのペットボトル飲料を3本ぐらい飲むのだけれど
なるべくスーパーで
出来ればコーヒーも900mlで100円ちょっとのコーヒーを買ったりして節約
コンビニで普段買う所をスーパーで買って
差額が生まれたら貯金
と、こんな風だ
…
塵も積もれば山となる…とはいうけれど
なかなか山は遠い
せめて竿とリールを買えるぐらいの金額が貯まって欲しいだけである
でもこの貯金に成功したらまた貯金箱を買って
つもり貯金は続けてみようかな
なんだか少し面白くなってきている俺だ
こういう貯金箱を使っている
缶切りがないと開けられないのだ
不便なのは千円札を入れるときに細く折りたたまないと入らない事と
紙幣を入れると硬貨が入りづらい事。
500円玉だけで貯金すると10万円入るらしいけれど
マジで10万円貯まったら俺はカメラが欲しい
と、思っている
安くていいから一眼を買いたいなぁと思ってるんだが
さてさて
この貯金ブームいつまで続くのやら…