もっと!なんかすいてた

岩手発グダグダ日記

テレビ何を買うのか決まった

2022年12月28日 20時41分43秒 | 日記

俺の仕事柄

カミさんと一緒の時がそんなに多くなく

一緒に電器店に行く機会がほぼ無かった

で、俺がネットで調べて

俺は仕事の合間(暇なとき)に電器店に行って現物を見て

『コレがいい!!』っていう目星をつけた

カミさんにはテレビの品番を教えて

『仕事帰りに電器店に寄れたら寄って見てきて』

と、お願いをした

 

 

 

で。今日。

カミさんが俺の教えたテレビを見てきたそうだ

『色々と見比べて見たけど、にゃびちゃんが言ってたのが一番きれいだった。アレがいいね。』

ソニーのブラビアX95Kシリーズの65型でOKが出た

カミさんも色々と見比べたらしく

有機ELテレビも見比べてきたようで

『50万円超してるテレビとかもあったね!!』と驚いてた

俺もそういう高級なやつを見たわ…。

確か、シャープの有機ELテレビだったと思うけど

赤い花が咲くデモ画面が流れていたのを見た

コレがね、キレイなんだけど

花がピカピカに光って眩しいんです

キレイなんですよ?とってもキレイなんだけど目が疲れるだろうな…って

そんな感じの画面だった

 

 

 

…さて。

テレビは何を買うのか決めた(注文はまだしてない

あとはBDレコーダーである

これも色々と見てみたけど

結局は、何がいいのかよく分からない

でも、テレビをソニーにしたので

録画機もソニーがいいだろうと。

ソニーを選ぶつもりでいる。

 

 

 

 

…俺はなるべく安く買いたいので

ネットで最安値のお店を探して買おうと思うんだけど

カミさんは、多少高くても

電器店に運んでもらって設置してもらった方がいいんじゃないか?と。

でも、それだけで数万円違うのだ

下手したらBDレコーダーまで入れると10万近く価格が違うかもしれない

…通販で取り寄せて自分で設置するのダメかなぁ

どうなんだろ。

ちょっとその辺で悩んでいるのだが。さて、どうなるやら。

で、いつ注文して

いつから新しいテレビが見られるやら。

乞うご期待である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またテレビの話

2022年12月28日 07時27分51秒 | 日記

毎度テレビを買う話ですみません…

っていうのもね?

俺は結局のところ、超が10個も20個も付くようなインドア派なんです

テレビが生命線なんです

だからバカみたいに

Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオ、YouTube

って月額いくらって支払ってまで色んなのを見ようとしちゃったりしてさ

それぐらいテレビ画面の前にいることが多いんですよね

なので、テレビはいいものが欲しいって思っちゃう。余計に。

 

 

 

 

間違ってる事を言うかもしれませんが(その時はごめんなさい

最近のテレビは『有機ELテレビ』と『液晶テレビ』ってのがあり

有機ELテレビってのは超簡単に言うと、黒色の表現に優れているのでクッキリとキレイな画像が楽しめるのと

テレビの薄さが極力薄くできるみたいな

だけど、この有機ELパネルって言うのが高価でなかなか手が出せない感じ。

液晶テレビは、比較的お安く買えるのだけれど黒色の表現が有機ELテレビほどではない…みたいな。

コレがね、電器屋さんにいって見比べると『ああ…』ってなるわけです

暗闇に打ちあがる花火の動画なんか有機ELテレビで見ると物凄いキレイなわけですよ。

…で。

液晶テレビも黙っちゃいない。(よく知らんが

ミニLEDバックライトというのを搭載した液晶テレビが登場しました

液晶テレビと有機ELテレビの中間みたいな美しい画面を楽しめるやつなんです

有機ELテレビほど高価じゃないにしても

でも、今までの液晶テレビよりは高いって言うね。

ここでジレンマ発生ですよ…

悩みますよ。とっても。

滅茶苦茶こういう機械とかに弱い俺が

調べた範囲内の知識なので間違えてたらごめんなさいです。

 

 

 

 

…と、ここまで書いたら

カミさんが出せる予算を○○万円!!

って言ってくれたので

後の部分は俺が出すとして…何とか買えるかな

ってトコまで来ました。

BDレコーダーとサウンドバーを買えば完璧ですな

で、問題がまた。

BDレコーダーって、2TBの容量で大丈夫かな…

ま、いいか。

こまめに大事な番組はBDに焼けばいいのだなきっと。

…ほぼ、ブラビアのアレで決定ですな

我が家はずっとテレビはソニーで来たので

ソニーがいいやって思ってたんだよね。

よし。

時間を見て、また電器屋さんに行ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする