Papier rosé (パピエロゼ)

~紙のばら~ あなたも折ってみませんか?

折り紙のばら~パピエロゼ~ 講座が始まりました。

2019-08-27 21:36:56 | 日記
 春に募集し定員を大きく上回っての応募があり、抽選が行われたという「今泉まちづくりセンター」での講座が始まりました。今日は第1回目です。



広々としたお部屋で、初めてお会いする皆さんと楽しみにしていた講座が始まりました。
パピエロゼの折りばらは、途中から立体的になっていくので、皆さんの
「難しい!」
というお声も聞かれましたが、出来上がったばらを見て、にっこり!
「楽しかったです。」
というお言葉も頂いて、私たちもとても嬉しく思いました。
 それから、こまごました準備やお手伝いをしてくださった今泉まちづくりセンターのスタッフの方々、お疲れ様、ありがとうございました。
 皆さん、来週までの宿題忘れずに・・・(笑)。

パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会

2019-08-21 21:40:13 | 日記
 夏休みもあとわずか、暑かった夏も少しずつ秋に向かっています。
今日は、メンバー皆で楽しみにしていた「富士山こどもの国」での講習会でした。
事前に申し込まれたのは、2組、6人という少し残念な感じでしたが・・・。こどもの国のスタッフさんの提案で、色々な展示もしてあるホール(お部屋にこもらずオープンな場所)での講習会となりました。
大きなポスターも用意してくださってあり、次々と希望者が・・・。





















 どのお友だちもとても愛らしくて、作品もとても素敵に出来上がりました。(お顔のモザイクが上手にできずに変なお顔になってしまいました。ごめんなさい。)
富士市内の方は1組だけ、遠くから参加してくれたお友だちもいました。
参加してくださった方々、いかがでしたか? 楽しんで頂けたなら、私たちも嬉しいです。
「富士山こどもの国」での講習会は、9月21日(土)にも開催される予定です。





パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会の申込みについて

2019-08-16 22:36:59 | 講習会 日程
先日お知らせいたしました「富士山こどもの国」での 講習会の募集が「富士山こどもの国」のHPにアップされました。
参加ご希望の方は、 富士山こどもの国 HP 新着情報をご覧の上、早めにお申込みくださいね。



「夏の思い出を飾る写真立て」「どんな色で作ろうか迷うリース」「大切な人に贈るばらの小箱」
さて、みなさんは、どれにしますか?
とびっきりの笑顔のみなさんにお会いするのを楽しみにしています。
なあんとこの日(21日)は、静岡県民の日で入場無料(太っ腹!)だそうです。

パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会のお知らせ

2019-08-06 18:05:31 | 講習会 日程
「パピエロゼの折りばらを子供たちにも教えたい。」
という私たちの長年の希望が叶うことになりそうです。
今までも、富士山めっせで開催された「なんでも富士山展」「ふもと博」などの体験コーナーで小さなお子様にも教える機会はあったのですが・・・。
今回は、大人と子供のペアで、1時間30分(いつもの講習会は2時間なので、少し速足での講習会です。)、パピエロゼの折りばらを使った作品を一つお持ち帰り頂くことになります。



写真立て、リース、ばらの小箱などの中から一つ、ご自分たちの手で折ったパピエロゼを使って仕上げて頂きます。

詳しくは、富士山こどもの国を見てね。

実は、まだご紹介されていないのですが、ここに遊びに来てくださっている方には、少し早くお知らせしますね。

場所   富士山こどもの国 こどもセンター

日時   8月21日(水) 10:30~12:00 と 13:00~14:30の2回

参加費  無料

募集人員 午前午後それぞれ 10組(大人と子供のペアでお申込みください。)

申込み方法は、ふじさんこどもの国のホームページをご覧ください。

こんな素敵な催しにお誘いくださった「富士山こどもの国」のスタッフの方に感謝しつつ、材料の準備をしている私たちです。パピエロゼは小さな集まりなので、たくさんの方を受け入れることはできませんが、とてもとても楽しみにしています。皆さんのご参加をお待ちしています。