Papier rosé (パピエロゼ)

~紙のばら~ あなたも折ってみませんか?

「伝法まちづくりセンター」での講習会

2019-09-30 20:55:25 | 講習会 日程
 パピエロゼの講習会に何度かご参加くださったHさんからお仲間たちの講習会の依頼を受けました。
お時間は1時間30分、あまり無理せずお土産をお持ち帰り頂くというご希望です。


ばらの小箱にパピエロゼ紹介文とパピエロゼ、葉っぱ、折り紙(折り線付き入り)セット

 あとは講習会でご自分の手で折ったパピエロゼをこの箱にいれて完成です。



 皆さん笑顔で楽しんで頂けたようです。良かったです。幹事のHさん、色々ありがとうございました。

・・・とこんな感じでご希望に応じて講習会をお受けすることも可能です。ご希望の方はメールにてご相談ください。

papierrosefuji@gmail.com

パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会

2019-09-21 20:27:20 | 日記
 今日は「富士山こどもの国」での講習会でした。
すっかり秋めいて、ススキに囲まれた道を通って肌寒ささえ感じる「富士山こどもの国」に向かいました。
今回も事前のお申込みは2組6人という少なさだったのですが、「富士山こどもの国」のスタッフの方が園内放送でお知らせしてくださったおかげで、ほぼ休みなしのフル回転の講習会となりました。



















 富士市のお友だちはもちろん市外県外のお友だちもたくさん来てくれました。大人でも難しいパピエロゼの折りばらに小さなおててで果敢に挑戦する子供たちも、折りあがって作品が出来上がるころにはピカピカの笑顔を見せてくれました。パパもママも懸命に頑張りました。
ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした。楽しかったです。ありがとうございました。
作品を持ってハロウィンのディスプレイの前で写真を撮らせて頂きました。(相変わらずモザイクが上手にできずにごめんなさい。)皆さんのとびっきりの笑顔をお見せできなくて残念です。
 10月は26日(土)の予定、詳しくは「富士山こどもの国」の新着情報を見て、申込みください。
クリスマスリースを作る予定です。見本品ができましたら、ここに載せますのでお楽しみに!



パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会のお知らせ

2019-09-04 15:58:18 | 講習会 日程
 今月の パピエロゼ 「富士山こどもの国」 講習会は、9月21日(土)です。


前回同様、写真立て、リース、ばらの小箱などの作品を作ります。

もしかしたら、作品の種類はちょこっと増やせるかもしれません。



「富士山こどもの国」のスタッフお手製のポスターとパピエロゼのウェルカムボード


大きな木のテーブル、オープンスペースでの講習会です。

詳しくは、富士山こどもの国 新着情報を見てね。もちろん空きがあれば当日でも申し込めますが、前日までに申し込むと入園料などがお得になるようです。皆さんのご参加をお待ちしております。

折り紙のばら~パピエロゼ~ 講習会 2回目

2019-09-03 21:36:04 | 日記
 「今泉まちづくりセンター」今日は2回目の講習会でした。
進み具合によって4つの班に分かれます。先週の第一回目の講習会で、早くもばらを折れるようになった方々は、綺麗折りに挑戦、ほぼご自分で折れるようになった方々は、おさらいと綺麗折りに挑戦、まだ自信のない方々は、苦手なところをおさらいしたりしました。
 今日は今回の講習会の参加者の中のただ一人の男性の方をご紹介します。初めての講習会の時から優等生、楽しそうにばらを折っていらっしゃる姿が印象的でした。まだ2回目だというのに「パピエロゼ」のばらに葉っぱと茎を付けたものを持参してくださいました。


葉っぱと茎を付けておめかししたパピエロゼ

 ご存知のようにパピエロゼの講習生の大部分は女性なのですが、稀に男性も参加してくださいます。皆さんとても器用で、お色のセンスも奇抜なので、今回もどんなリースが出来上がるのかと密かに楽しみにしています。
 次回は2週間後、できるところまでで良いので、無理のない程度に頑張って折ってみてくださいね。