Papier rosé (パピエロゼ)

~紙のばら~ あなたも折ってみませんか?

晴れの日のために

2018-03-17 16:09:40 | 日記
 先月、ふじさんめっせで開催された「なんでも富士山展」の時に、パピエロゼのコサージュをご覧になって、
「是非、卒園式で使いたい。」
とおっしゃってくださった方がおりました。その時期からパピエロゼの折りばらを覚えて、ご自分たちでコサージュを作るのは、忙しい時期にはとてもできないけれど、卒園する園児たちの胸を飾るコサージュを作って欲しいとのことでした。
 メンバー皆で、分担してばらを折ったり、りぼんを作ったり・・・、卒園式まで1週間となった春の日、皆で集まって仕上げをしました。


晴れの日の園児たちの胸を飾るパピエロゼのコサージュ

 たくさんのお祝いの気持ちを込めて、作りました。

「卒園、おめでとうございます!」

 本当は出来上がった時に載せて皆さんに見て頂きたかったのですが、幼稚園の方のお話だと当日まで内緒だとか・・・?
・・・というわけで、公開は今日になりました。

 卒園式の様子は、新間杉の子幼稚園のブログ を見てね。




今泉まちづくりセンター「講座」へのお誘い

2018-03-12 07:40:06 | お知らせ
 来年度も今泉まちづくりセンターで講座を持たせて頂くことになりました。




町内で回覧される上記の冊子をご覧いただくと日程、申込み方法などが分かります。募集は4月からです。冊子が手に入らない方は、「富士市センター講座」で検索してみてください。 各地区のまちづくりセンターでも手に入れることができます。          

募集期間 平成30年4月4日(水)~平成30年4月10日(火)
          
主催 今泉まちづくりセンター  
             
対象 富士市内在住・在勤・在学の方 
         
受講料等 :500円+材料費:全1000円程度
          
開講期間 平成30年8月~10月 第1・第3火曜日 全5回
                  
時間 14時~16時  
    
定員 20名
         
内容  1枚の紙からできる立体的なばらの花「パピエロゼ」を折りましょう。
    パピエロゼを使ったリースも作ります。







 ハロウィン、クリスマス、お正月、今年は、華やかな行事を彩るリースを作ります。


 昨年の生徒さんたちのパピエロゼで作った「お知らせボード」

 どんな作品が出来上がるのかな? 私たちも楽しみです。



 



パピエロゼ 講習会 (小さな生徒さんのお話 )

2018-03-11 17:42:00 | 日記
 射し込む日射しが春を思わせる日曜日、今日は、パピエロゼの講習会に来てくださっている小さな生徒さんのお話をします。
 出会いは、「なんでも富士山展」、私たちのブースに来てくれたのが始まりです。
Kちゃんは、8歳、一度講習会に参加しただけで折り方を覚えてしまった優等生です。


小さな手でパピエロゼのばらを折るKちゃん。


子供会で卒業する6年生にプレゼントしたそうです。

 折り紙が無かったからと色画用紙(タント紙よりも厚いので折るのが大変だったかと・・・。)で折り、お母様がりぼんを縫い付けてくださったそうです。お祝いの気持ちがこもった素敵なプレゼントですね。



 左が前回の講習会を受けてお家で折ったばら、右が今日、綺麗折り(折らない部分もあり、かなり難しい!)を習って折ったばらです。



 Kちゃんは、とても楽しそう、ご一緒にいらっしゃっているおばあちゃまに教えてあげているとか・・・。
Kちゃんの講師を務めるパピエロゼ代表のT木さんもとても誇らしげ、私たちも他の生徒さんも目を細めてKちゃんの活躍ぶりを眺めています。是非小学校でお友だちにも教えてあげてくださいね。

 今日の私の生徒さんは、2度目、3度目の方々でした。ちょっとした折り方のコツとかも教えてあげることができて、だんだんと綺麗なばらが折れるようになってきました。
行き届かないことも多いかと思いますが、何度でもお顔を見せてくださいね。




パピエロゼ 講習会のお知らせ

2018-03-10 17:41:29 | 講習会 日程
 パピエロゼ 講習会のお知らせです。

場所  今泉まちづくりセンター 富士市今泉7丁目12番37号
    ☎ 0545-51-4200
    
日時  4月 8日(日) 14:00~16:00

参加費 ¥200(折り紙代)

ご希望の方は、希望日、住所、氏名、連絡先、年齢を添えて、メールにてお申込みください。

papierrosefuji@gmail.com 

 

パピエロゼ 講習会

2018-03-06 23:41:04 | 日記
 今日は、パピエロゼの講習会でした。





 初めての方がお一人、後は皆さん2度目以上の皆さんです。
なかなかできなくても、大丈夫! 何度でもいらしてください。そして見事に折れるようになったら、是非どなたかに教えてあげてくださいね。

 3月11日(日)の講習会は、受付けを締切りました。この日以降の日程は、まだメンバーの都合がつかず決まっていませんが、決まり次第、ここでお知らせします。