yuurinの毎日楽しく

ピアノのことや日常で見つけた小さな楽しみなど書いています♪

スマホデビュー

2014年08月05日 | マイホーム

スマホ、いいなぁ~?と思いつつ、

ほとんど家にいるし・・・

今までの携帯電話はひと月1,800円くらいと最安値の料金プランで使っているし・・・

きっとスマホのいろいろなアプリにはまっちゃうし・・・・・・

ということで、「いいのよ。私はガラケーで!」

と思っていたのですが、この度ついにスマホデビュー?

パソコンも使っているし、ネットワークウォークマンでアンドロイドの操作のようなものはちょこっとしていたので、「できるよね」と思っていたのがとんでもなかった。。。

昨夜は電話帳をもとの携帯電話の様にフォルダ分けすべく

夜遅くまでネットで「iphoneの電話帳フォルダ分けの情報」を探し、ひたすら設定。

途中、知人に誤ってテレビ電話?をかけてしまう大失態も・・・

どうやって電話を切るかも分からず、パニック。

今日は少し落ち着きました。

LINEも登録しています。  皆様、よろしくお願いいたします。


はしご

2014年08月03日 | ピアノ・リトミック

2014080315140000今日は、ピアノ発表会とピアノサークル練習会が続けてありました。

リハーサルの為、発表会開演の2時間前に汐留へ・・・

開場は汐留べヒシュタインサロン。

リハーサルを別室のベヒシュタインで15分も頂けたので、

じっくり弾き心地を堪能・確認することができました。

曲目は、マヌエル・デ・ファリャの「火祭りの踊り」

情熱的で、弾力をもった表現が生き生きしているところが好きなのです。

発表会後、すぐに表参道のピアノサークルへ・・・

今日披露2回目の「火祭りの踊り」

とても落ち着いて演奏でき、自分の思うように思いっきり表現できました。

いつの演奏も2回目のように落ち着いて成功させたいものです。


できたっ

2014年08月02日 | ピアノ・リトミック

Img_040410月26日日曜日の「なかよしピアノ教室発表会」では、

「Back to the future」 ・ 「RPG」と

メロディベルの3つグループに分かれてアンサンブルを演奏します。

そのうちのオープニングアンサンブル「Back to the future」の

パート分け、パート演奏の構想。

ずっと気にかかっていたのですが、やっとできあがりました。

朝から、各パートを録音し、重ねてまた録音。

お昼ごはんもそこそこにやっと完成。

変二長調から変ト長調→ホ長調→イ短調→変ホ長調とめまぐるしく転調していくこの曲は、

思っていた以上に難しく、

ピアノ・キーボードパートの生徒さんたちにはソロ曲の他に練習に苦労をかけていますが、

あともう一息ですね。

来週からパーカッションパートの練習にも入りたいと思います。

明日は、私が師事している先生の「門下生発表会」と「大人のピアノサークルの練習会」があります。

がんばります。