厄災なく春を迎えるために、今年もささやかなしつらえとともに「鬼は~外! 福は~内!」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/eb3f7ff6b79c42836ca95ba7061e8199.jpg)
『節分』にまつわる、ヒイラギも鰯の頭もありませんが(笑)
春色のアルストロメリアで、『季節の分かれ目』である今日の日をお迎えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/17b7ede5fb134ebbe5549cd196ea8b65.jpg)
そばには信楽焼の小鬼ちゃんも*
こんな鬼ならば、追い出すのは忍びないから…
「福は~内! 鬼も~内!」で、ま、いっか。
※ 今回初めて知ったのですけれど…
アルストロメリアって、長野県が産地なんですね。
買い物に出た先で、伊那市という産地のJAのかたが販売促進に来られているところにたまたま遭遇し、その色数の多さと花の大きさとに目が奪われて、母とふたりで衝動買いをしてしまいました(笑)
昔ながらの赤やオレンジの鮮やかな色から、淡くセピアがかったシックな色まであって、私のなかのアルストロメリアへのイメージが大きく変わりました。
嬉しいことに、花そのものもとても新鮮*
終日暖房のついている部屋に置いて既に1週間が経つのに、この姿。
新しい見識を得られたうえに、よい買い物ができました*
ありがとう、産地の方々♪