
十数年ぶりに、7段飾りを引っ張り出してきました。
私は3つのおひなさまを持っていて。
昨年は母方の祖父母から贈られた立雛と、自分で買った手のひらサイズの京陶人形のふたつを出したので、今年はこれ*
今から●十年前の初節句に、父方の祖父母から贈られたものです。


いつもは実家に保管されているので、この家で飾るのは初めてだったのですけれど。
想像以上に大きかった(苦笑)
リビングに2畳分だけ設けられている、小上がりの畳コーナーに出したのですが、その全面をおひなさまに占拠されてしまいました(汗)


いつものように、人形たちの周囲にオリジナルのしつらえを施そうと、いろいろ準備してもいたのですが。
段飾りの迫力がすごすぎてもう…(;´∀`)
おまけにこれを飾るのに半日もかかってしまって、へとへとです(笑)
今年は、余計な手は一切加えない、雛飾りありきのしつらえとなりました。
毎年となると本当に大変だけれど、たまにはこういう昔ながらの正統派のおひなさまも、いいものですね*
※しばらくのあいだコメント欄はお休みします