パークチャンネル

旅行とか鉄道好きです。
よろしくお願いいたします‼️

車窓動画について

2020-06-13 06:40:00 | 日記
久しぶりの投稿は、これまた久しぶりのYouTubeで公開した動画のご紹介です。

現在、様々な問題で新規の動画撮影を自粛しており、3月に撮影した「神奈川県への旅2020」を公開中です。

ブログでも紹介しましたが、神奈川県では、2日間にわたって「横浜中華街」や「山下公園」等、横浜方面の旅と昨日から公開した横須賀方面の旅の2部構成となっております。

今回紹介する動画は「神奈川県への旅2020」の本編というわけでなく、番外編とも言える動画です。

鉄道の旅では私自身が大好きな車窓を主に撮影しています。
元々は、公開用というよりは、自分用で、後から見て楽しむといった目的で撮影していましたが、YouTubeの中には車窓動画専門で投稿している方も結構おられて、私もよく見させていただいておりますが、自分用の車窓動画も、良いものなら公開してもいいのかな?と考えるようになり、最近では車窓動画も本編公開の合間に出すようになりました。

先日公開の車窓動画
「【前面展望】横浜シーサイドライン 下り(新杉田-金沢八景)」

↑このように自動運転や↑
↓特殊な車両↓では前面展望が撮影可能です。
「【前面展望】快速マリンライナー パノラマグリーン 岡山-高松 DJI Osmo Pocket 瀬戸大橋 Okayama-Takamatsu. Seto-Ohashi Line」

昨年、四国に行くために岡山から乗った「快速マリンライナー」この車両には運転席後ろにある「パノラマグリーン」という全部で4席しかない前面&左右展望を楽しめる、希少席があります。


私は2ヶ月前に予約。
運良く、他の3つは空席だったので瀬戸内海や瀬戸大橋のパノラマ展望をひとり占めできました☺️

新幹線等は運転手でない限り、前面展望の車窓は拝めないので左右どちらかの車窓となります。

↓この写真は東京発、北陸新幹線金沢行の右側車窓
おそらく長野県の軽井沢付近で浅間山が見えております。

車窓動画の撮影方法としては、どこか(窓や壁等)に固定でいいのですが、バッテリーやメモリーカード残量、カメラの状況(主に熱暴走)に注意し、音(主に自分自身が出す咳等の音)にも注意します。

鉄道に乗る際は、だいたい車窓動画も同じに撮影しているのですが、必ず世に出せるものができるというわけでもありません。

ある時は、眠ってしまい、ずっとイビキをかいていたり😁
ちょっと寝言を言ってたり😅
熱暴走でいつの間にやら撮影が止まってたり、、、😱
江ノ電では鎌倉駅で運転手さんに「撮影させていただいていいですか?」と了解を得て前面展望を撮っていたのに途中の駅で運転手さんが交代しシェード(目隠し)を下ろされちゃったり😅
撮影中に、知らないおじさんに話しかけられ、話が盛り上がっちゃったり😅

まあ、いろいろあって世に出る車窓動画は希少であります。

でも、以前にはコメントで「同じ方向ばっかりで面白くない」や「長すぎて寝てしまった」等々、言われたこともあります。
が、私は普段から「○○に行ってきました」という動画でも、視聴者さんに、一緒に旅をしているような気持ちになってもらいたい的な感じで作っているので、道中の移動もあまりカットせずに作っております。
ましてや、車窓動画となると、本当にその列車に乗っている気持ちになってもらいたいので、動画自体にもあまり手をかけず、音も自然に聞こえてくるままに作っておりますので、興味のない方が見るとつまらない動画なのかもしれませんね

ですが、意外と手間隙のかかっている、自分にとって思い入れのある動画なので、ぜひ皆さんにも見ていただいて「車窓動画もいいな」と思っていただけたらと、紹介しました🎵