セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

任天堂ゲームセミナー作品No.13『DrawDrawPenner』 インプレッション

2010年03月11日 08時11分22秒 | 【旧】購入・レビュー話
さて。今年もやってまいりました。『任天堂ゲームセミナー』受講生作品。
これまでと同様で、DSステーション及び「みんなのニンテンドーチャンネル」で配信中です。興味のある人は、是非遊んでみてください。もちろん無料です。

(※以下、赤枠の画像が上画面。黄色枠の画像が下画面になります




まず第1弾に登場したのは、『DrawDrawPenner(どろどろぺにゃー)』です。
線を描いて敵に飛ばして当てるという、アクションシューティングゲームです。


●ものがたり









そう。それが、あなたです。


●メニュー画面

さて。これがメニュー画面です。
黒く汚れてしまった絵本(=ステージ)を選択すると、プレイ開始になります。
ステージは全部で4つ+エキストラステージがあります。

上画面の説明です。
上半分は、絵本の名前と絵本の内容です。ステージクリアしてキレイになると、正しい物語の内容が読めるようになります。
画面下の「たすけたキャラクター」は、仲間を捕まえた敵を倒すことで獲得できます。それぞれのステージに3人います。コンプリートを目指しましょう!
「ハイスコア」は、その名の通りです。敵を倒すとスコアが入りますが、1発で複数の敵を倒すなどすると、より高い得点が獲得できるようです。


●ルール

さて。これがステージ内の画面です。
上画面にザコ敵がいますね。あれを倒していきます。

1つの絵本で6つのページがあり、基本は画面内の敵を全部倒すと次のページに進みます。(増援が出てくる時もありますけど)
最後のページではボスが待ち構えており、ボスを倒すとようやくステージクリアとなります。

画面下にへばりついているのは「ぺにゃー」君です。
彼に3回攻撃が当たるとゲームオーバーになってしまいますが、ブロックを壊すと出てくる「おにぎり」で回復することができます。


●攻撃について
で、どうやって攻撃するか?と言いますと…


下画面をタッチして…


スライドすると、このように「線」を引きます。この線は「どろー」君でできています。
そして、線を引いて離すと、「線を引いた方向とは逆の方向」に向かって、線が飛んでいきます。それを敵に当てることで、倒せるわけです。操作感覚は、パチンコの要領だと思ってもらえば分かりやすいかと思います。

画面で私が書いている線は太いですが、素早く書くと細くなり、ゆっくり書くと太くなります。太いほうが威力が高いですが、狭い障害物の合間をぬう場合は細いほうが有利でしょう。用途によって使い分けましょう。
それと、線を描いて離すのではなく「上方向にはじく」と、線が速く飛んでいきます。動く敵を狙いやすくなります。

また、線は真っ直ぐだけではありません。曲がった線を描くと、その曲がり具合によって線がカーブを描いて飛んでいきます。ブーメランみたいに書くと曲がりますし、S字みたいに書くと蛇行するように飛んでいきます。色々と試してみましょう。
曲がった線を書くことで、障害物の真後ろにいたりする敵を倒すことができます。狙って当てるのはかなり難しいですが、何度も挑戦してみましょう。


◆partygameの感想◆
アイデアは面白いですが単純明快で、しかし難易度はちょっぴり高めでなかなか油断できません。2つ目以降の絵本ではステージ自体にも仕掛けがあり、これまたすんなりとクリアさせてはくれません。個人的には、最後のステージより2つ目のステージのほうが難しかったです…。

線の、どこからどこまでにアタリ判定があるか?というのが、ちょっと微妙に分かりにくいところなんですが…まあ、全部アタリ判定があると、障害物があるだけで極端に難しくなりますからね。多少アイマイであるおかげで、わりとゴリ押しでもいけちゃったりします。まあ、線の前半分がアタリで、後半分はアタリなしって感じだと思います。


なかなか、ありそうでなかったスタイルで、面白いです。ギミックをたくさん増やしたりすれば、商品にできるレベルにもなると思いました。
残りの作品にも期待したいところです。


関連記事:
ゲームソフト 評価タイトルリスト:ニンテンドーDS その他
(※こちらで、過去の受講生作品が見れます。ただし「任天堂ゲームセミナー2006」の作品はありませんので、ご了承ください)

その他のタイトルの評価は、こちらからどうぞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のゲーム情報 2010/03/0... | トップ | DS『ゴーストトリック』 WEB... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事