先日の2014年10月11日。Newニンテンドー3DS(LL)が発売されたこの日に、3DS本体のアップデートがあり、「HOMEメニューテーマ」の機能が追加されました。
これで、HOMEメニューのデザインが”オレ色””ワタシ色”に染められます。
そんなわけで、私もさっそく試してみました。
■====== 簡単なご紹介 ======■
HOMEメニューの左上にある「HOMEメニュー設定」のアイコンをタッチし、一番上にある「テーマをかえる」をタッチ。すでにダウンロードされているテーマ一覧が表示され、選択することで簡単に変更できます。
また、テーマ一覧の一番上にある「テーマショップを見る」を選択することで、新たなテーマを購入してダウンロードすることができます。(100円~200円/無料も有り)
ちなみに。オリジナル効果音は鳴らさないようにする、などの細かい設定はできないようです。
私は今回、「ファミコンシリーズ ジャンプマリオ」/「マリオキャラクターズ 木目調プリント」/「ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 ふたつの世界」の3つを買ってみました。
■====== partygameの感想 ======■
何せ3年以上、同じHOMEメニューを見てきましたからね…。変えた瞬間は、どうしても違和感を感じるものですが、ま、そのうち慣れるでしょうね。
そのうえで、いくつか気になったことを書きます。
|== 曲がさえぎられる ==|
何かしらのアイコンにカーソルを合わせると、上画面にそのアイコンに応じたタイトルロゴが出て、専用のME(短い音楽)が流れますよね。
専用のMEが鳴っている間は、もともと流れているテーマの曲が聞こえなくなり、MEが鳴り終ると再びテーマの曲が流れ始めます。
冷静に考えたら、そういう仕様になっちゃうよね~とは思うんですが…なんか、もったいないですね。曲が途中でさえぎられちゃうのが。
Wii Uの場合ですと、アイコンにカーソルを合わせた時点ではMEが流れず、選択すると読み込み中に専用の一枚絵が表示されながらMEが流れます。この方法を用いれば、途中でさえぎられることもないのですが、3DSでは、選択した後に出てくるのは共通の3DSロゴなんでね。今さら、対応は難しそうです。
ま、要するに、曲を聴きたいならなにも触らずに黙って聴け!ってことなんでしょうけど…やっぱり、少し気になります。
|== 曲の音量が小さい? ==|
いわゆる各タイトルにカーソルを合わせた時の、MEの音量に比べると、テーマの曲の音量が少し小さい気がしました。
まあ、基本は何となく流れて気分を盛り上げてくれればいいってことなんでしょうから、これくらいの音量バランスで良いのかもしれませんが、初めて利用した時の印象としては単純に物足りなく感じちゃいます。
こういうのも、設定とかで細かく調整できるようになってくれると嬉しいですね。
|== テーマ購入画面で効果音などが確認できない ==|
HOMEメニューテーマの公式サイトでは各テーマごとに紹介映像が用意されていますし、3DSの「ニンテンドーeショップ」でも動画が見れます。しかし、肝心のテーマショップでは、一枚絵と簡単な紹介しか書かれていません。イヤイヤ、ここでこそ動画が見れるべきでしょ!?
後々に対応されるかもしれませんが、”とりあえず開始した”って感じがして、ちょっとイヤです。
あとは結局、自分に合ったテーマを見つけられるか?ってところですかね。
必ずしもキャラクターものが良いとは限らないので、わりとシンプルなほうが良いかもしれないですし、それこそ最初からダウンロードされているテーマや、無料配信されているテーマもありますので。公式サイトや「ニンテンドーeショップ」で各テーマの紹介映像を見て、じっくり検討してみると良いでしょう。私は、それを知らずに真っ先に購入しちゃったので…(苦笑)
これから続々と新しいテーマが登場することでしょう。状況や気分に合わせて、思い思いに楽しんでみてください!
その他のタイトルのインプレッション記事は、こちらからどうぞ
が、色がきつすぎて目がチカチカします(^^;
シンプルな物に変えようか検討中です。
私も最初、キャラクターものではないブラック・ホワイトの組み合わせも買おうと思ったのですが、なんか目に優しくないことになりそうだったので、全体的に落ち着いた色合いのものになりました。
やはり、できれば紹介映像を見て決めたいところですね。