goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン&アート倶楽部カフェ

訪問ありがとうございます。シニアに優しいICT教室を新しく始める事になり、記録を兼ねブログを開設しました。10年目!

チャット

2023年06月23日 | 日記
先月、風邪をひいて声がでなくなりました。
最初はどうにか説明出来ていたので、授業を続けていたのですが、
次の週はZoomの「チャット」を補助として使わせて頂きました。

「チャット」といえば「チャットGPT」が騒がしい昨今ですが、
「チャットって何ですか?」の質問が多かったです。
シニア世代にはまだまだ浸透していないし、使いたくないといったところでしょうか。
今や、シニア世代にも浸透しつつある「LINE」もある意味チャットのようなものだと思うのですが、
LINEも使用頻度が人によって全く違うので、苦手な方もかなり多いです。
色々なサポートも最初は「チャット」で、というのが増えたのもかなり不評です。
人材不足だし、優秀なAIが出てくるしでこの傾向は続きそうですね。

声が出なくなったのが、5月。
この前のブログが3月。
4月は何をしていたかというと、実はうちに新生児が来ていたので、
家族交代で仕事をしながらお世話をしていました。
泣いても何をしても可愛かったです!

そして、今は6月。
今年も柏葉アジサイが咲いてくれました!!
今年も半分が過ぎてしまいますね。


コメント

指紋認証

2023年03月30日 | 日記
昨日あたりから、急に指紋認証が復活しました。
いままで、スマホのホームボタンを押すだけではスマホを使用出来ず、
パスコートを毎回入力していたのに、いきなり画面が表れ始めました。
なんと便利なの!!
冬場は皮膚がカサカサで指紋が壊れているのか、指紋認証しません。
銀行のアプリやら他色々と指紋認証させていたのに機能しませんでした。
でも、それらすべてがまた便利にすぐ使えるようになりました。
春ですね~






いきなり指紋認証が使えなくなると、他のログイン方法を覚えていないアプリなどは、
それはもうバタバタとIDだのパスワードだの探さなくてはいけなくなります。
指紋認証が出来ているうちに次の対策を立てた方がよさそうです。

しかし、私もスマホがないと生活出来ない人になりつつあるようで、
人間力が退化した?
「スマホ脳」という本を読んで、当てはまらいと思っていましたが、
1年も読了してから経っていないのに、すでに内容は全部忘れたし、
かなり脳も退化したようです。



お散歩にもスマホが欠かせません。
一眼レフの様にはいかないけど、スマホでも一応バックはぼかせたりしますから
コメント

2023年2月

2023年02月28日 | 日記
月末になるとなぜかブログが書きたくなります。
この1か月を振り返りたくなるのでしょうかね

2月は何といっても確定申告の月!今年もe-taxで送信しました。
久しぶりに医療費控除申請をしたのですが、
国税庁のフォーマットで作成したエクセルファイルを読み込んでくれるボタンを発見!
いつからあったのでしょう
会員さんのお話によると、以前Excel教材で医療費の計算を扱った事があり、
VLOOK関数の設定を扱った教材で、とても優れているいい教材なのですが、
これを使用して医療費控除申請をしている方がいらっしゃいました。
それも以前から読み込んでくれているようです。
こんな細かいところはやはり自分で当事者とならないと
分からない事が多いですね。
国税庁のホームページも年々使い易くなっているように感じます。

確定申告が終わると俄然どこか行きたくなります。
ものすごい解放感

丁度、用があって数十年ぶりで多摩川へ足を延ばしてきました。
小春日和で沿岸の公園にはテント持参の方もちらほら。
やっぱり水辺は気持ちがいいですね~


そして、続けて次の日にこれも数年ぶりにビックサイトに行って来ました。
「コミティア」という一般公募している展示即売会です。
プロの方のものもありますが、ほとんどがアマチュアの方のもので、
コミックが多いですが、小物やら色々ありました。
出展してみようかな~とコピックの仲間と下見に行ってみた次第です。


そして、この週末は断捨離してました。
本棚1つ粗大ごみに出して、先程持って行ってくれました~
すっきり
コメント

2023年1月

2023年01月30日 | 日記
2023年が始まって、すでに今日は1月30日となりました。
「今年もよろしくお願いいたします」のご挨拶は、
オンライン授業を受けって下さっているクラスの皆様とはとうの昔に済んでいるのですが、
ブログだけを読んで下さっている皆様にはご挨拶が遅れまして申し訳ありません。
たま~に「ブログ読んでます」と声をかけてくださる方もいて、本当に有難い限りです。

それでもってなんと、今日は私の誕生日です
子供のころの様な感動も全く感じなくなりましたが、確実に1つ年を重ねました。
心の中でおめでとうを言って下さった皆様、ありがとうございます
真冬に生まれました。
1週間前が誕生日という古い友人がいて、1月23日は西郷隆盛の誕生日なんだって。
と久々におめでとうのLINEを送りました。
ちなみに、今日が誕生日の有名人に「サザエさん」の作者、長谷川町子さんがいらっしゃいます。
30年くらい前に長谷川町子美術館に行った時、偶然知りました!
超感激!!めざすは「意地悪ばあさん」かな
子供の頃よく見ていた番組で、青島幸男さんが主人公の意地悪ばあさんを演じていらっしゃいました。
長谷川町子さんの作品だというのを知ったのは、やっぱり大人になってからだったと思います。


お散歩にて

コメント

2022年もありがとうございました

2022年12月15日 | 日記
前回のブログを書いたのが、9月1日
あっという間に時間が過ぎ、今年もあとわずかとなりました。

授業は来週までありますが、来週お休み予定の方などもいっらしゃるので、
年末のご挨拶もちらほらと聞かれます。

本当に今年は忙しい1年でした。
母をはじめ、かけがえのない親しい人々が天国へと旅立ちました。

嬉しい事もたくさんありました。
3番目の孫が9月に無事に生まれてきてくれたこと、
私にとっての大きな大きなプレゼントとなり、
沢山の悲しみを喜びへと変えてくれました。

郷里の友人と幻の滝を目指して山の中を探検旅行したり、
3年ぶりに元勤めていた会社の同僚と同期会再開したり、、、etc.


何より、クラスの皆様と毎週オンラインで授業を進める事が出来ました。
やっぱり、仕事している時は他のことは一切忘れて集中して全力で皆様と向き合えています。
ブログまでなかなか手が回りませんでしたが、今年も充実した時間を積み重ねる事が出来ました。
ありがとうございました。

皆様はどんな1年だったでしょうか?
人生って、長いようで短いと感じています。
来年も全力で出来るだけ楽しく過ごせるようように、工夫したいと思っています。
少し早いですが、今週末から3人の孫たちがわが家へとやって来ますので、
静かな今のうちに年末のご挨拶とさせて頂きます。
よいお年をお迎えください❣




コメント