今年はお花見に行かれましたか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
3月から4月にかけて、私の周りの大切な人々が入院したり手術したりと、
気持ち的に春の嵐の日々でした。
幸い、みんな順調に回復に向かっていて胸をなでおろしています。
健康第一ですね〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
さて、そうこうしているうちに、去年もお知らせしましたが、
コピックアートの作品展が開催される時期になりました。
今年は、私も教室の紹介を兼ねて、たった1作品ですが、出展させて頂きました。
新作を描いている余裕がなく、何年か前に描いた作品なのですが、お気に入りの1枚です。
お忙しい事とは思いますが、是非武蔵小金井の会場まで足をお運び頂き、
沢山の人々の作品をゆっくり観て頂いて、
コピックアートの世界に浸っていだければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/28b482e46287b00259421f2a5a11b68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/8d073acbfd4c47d09f37f1d031e43bc0.jpg)
もとより絵を観るのは大好きでしたが、いざ描いてみるとあまりの下手さ加減にウンザリ。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それが、パソコンの力を借りて、コピックマーカーの力を借りて、そしてそして、山崎先生のご指導の下、
雲が描けるよになり、樹木が描けるよになり、海が描けるよになってきました。(まだまだ現在進行系ですが、、)
ペイントやゆめいろえのぐ、もこもこペイントなど、パソコンだけでも絵は描けます。
でも、コピックマーカーを手に持って、直接紙に線を描く、色を塗る、
この感覚は他には代え難いものがあります。
かの19世紀に活躍した巨匠と呼ばれる画家の中にも、出始めたばかりの写真機を使って、
絵のモデルを撮影し、構図など研究していた人もいたようです。
今度はご自身がパソコンの力をちょっと借りて、素敵な絵を描いてみませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
パソコン倶楽部中野校では、現在コピックアートのクラスがあります。
パソコンの操作は私が担当致しますが、マーカーを使った着色は、
コピックアートの第一人者、山崎芳嗣先生に教えて頂いております。
山崎先生は去年のコミケこと、アニメファンが集まるコミックマーケットで
背景の描き方などをご指導されました。
また、日ごろは沢山の教室でご指導され、ご多忙な中、月に1度中野校に来て頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
3月から4月にかけて、私の周りの大切な人々が入院したり手術したりと、
気持ち的に春の嵐の日々でした。
幸い、みんな順調に回復に向かっていて胸をなでおろしています。
健康第一ですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
さて、そうこうしているうちに、去年もお知らせしましたが、
コピックアートの作品展が開催される時期になりました。
今年は、私も教室の紹介を兼ねて、たった1作品ですが、出展させて頂きました。
新作を描いている余裕がなく、何年か前に描いた作品なのですが、お気に入りの1枚です。
お忙しい事とは思いますが、是非武蔵小金井の会場まで足をお運び頂き、
沢山の人々の作品をゆっくり観て頂いて、
コピックアートの世界に浸っていだければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/28b482e46287b00259421f2a5a11b68a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/8d073acbfd4c47d09f37f1d031e43bc0.jpg)
もとより絵を観るのは大好きでしたが、いざ描いてみるとあまりの下手さ加減にウンザリ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それが、パソコンの力を借りて、コピックマーカーの力を借りて、そしてそして、山崎先生のご指導の下、
雲が描けるよになり、樹木が描けるよになり、海が描けるよになってきました。(まだまだ現在進行系ですが、、)
ペイントやゆめいろえのぐ、もこもこペイントなど、パソコンだけでも絵は描けます。
でも、コピックマーカーを手に持って、直接紙に線を描く、色を塗る、
この感覚は他には代え難いものがあります。
かの19世紀に活躍した巨匠と呼ばれる画家の中にも、出始めたばかりの写真機を使って、
絵のモデルを撮影し、構図など研究していた人もいたようです。
今度はご自身がパソコンの力をちょっと借りて、素敵な絵を描いてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
パソコン倶楽部中野校では、現在コピックアートのクラスがあります。
パソコンの操作は私が担当致しますが、マーカーを使った着色は、
コピックアートの第一人者、山崎芳嗣先生に教えて頂いております。
山崎先生は去年のコミケこと、アニメファンが集まるコミックマーケットで
背景の描き方などをご指導されました。
また、日ごろは沢山の教室でご指導され、ご多忙な中、月に1度中野校に来て頂いております。