ジャン・ポール・マラーは湯桶をそのまま棺桶に転用したエコ標榜委員だったが、
チャイコフスキーが死を前にしてオケ作品である「悲愴」を仕上げたとき、
2年前に書きかけて破棄した(もう、交として作るつのりはない。つまり、
「途中でほっぽりだし」たり「中断して」たりしたわけではない。
したがって、「未完」と呼ぶのはおそろしく的はずれでなのであるが、
そんな簡単なことも区別できないむきは救わない)“変ホ長交響曲”のスケッチをもとに、
急遽、単章式のpf協(死後、「3番pf協」とされたもの)に仕立てた。
なぜチャイコフスキーはこの「3番pf協」を残した、のであろうか。
しかも、破棄した「交」のときの調性を変更せず、おんなじ「変ホ長」で。
チャイコフスキーもいっぱしのエコ・ノミストだったということなのか?
思うに、この作品は「悲愴」のアイカタ=ツガイ=シテ・ワキ関係なのである。
「弦楽器の伴奏に露払いされて、ファゴットが主題を吹き始める」
という「合い鍵」を共有しあう仲、なのである。が、
「悲愴」には「変ホ長」も「ハ短」も「ない」のである
(主章展開部冒頭に、「隠し味」のように盛られてるだけである)。
チャイコフスキーは自身の死を飾る作品には、どうしても
トリプル・フラット「♭♭♭」が必要だった、のではあるまいか。
「♭♭♭」は、大バッハの2つの「パッション」
(もうひとつの「パッション」は、台本以外がすべてマルコげに焼失、
という受難に遭う……これ、いちおうエイプリル・フール、である)の、
此方「ヨハネ」の緒曲、かたや「マタイ」の終曲、の「実際の調性」である。
ときに、ベートーベンの「♭♭♭」の交響曲といえば、「ベト3」「ベト5」である。
前者は「英雄交響楽」、後者は「運命交響楽」、である。
「英雄」の「緩徐章」は、「マルチャ・フーネブレ(葬送行進曲)」である。
(ハ短)♪ミンミ|ミーーー、<(シ>)ラン>♯ソ<ラン<シ|<ドーーー・>ラー○○|
<【ミーーー・>レ>ドー>シ>ラー|<ドーーー・>シー】○○♪
チャイコフスキーはベートー保存しといたこれを引用して、
「悲愴交響楽」の「緩徐章」の「主題」に据えた、のである。
(ロ短)♪(ミー、>レ、>ド、>シン、>ラ、|<シーーーー)○|
<【ミー、>レ、>ド、>シン>ラ、|<ド>シーーー】○♪
ちなみに、「英雄交響楽」の「葬送行進曲」の「マッジョーレ(長調)部」は、
(ハ長)♪【【ドーーー<ミーーー|<ソーーー・ー>ファ>ミ>レ>ド】】>シ♪
ベト神はこれを「ベト5」の終章の主(シテ)主題にリサイクルしたのである。
(ハ長)♪【【ドーーー<ミーーー|<ソーーー・ーー>ファ○|>ミ○>レ○>ド○】】
<レ○|>ドーーー・ーー♪
いっぽう、この「ベト5」終章の「第3の男(ワキツレ)主題」は、
アッラ・ブレーヴェの超高速プレスト結部にも循環される、
♪【【【ドーーー・ーー>シー|>ラー>ソー・ソーソー】】】
である。これを引用して、「チャイ6」の「行進曲」の「ffff」後の結部は、
♪【【【ドーーー・ーーーー|ーー>シー・>ラー>ソソソ】】】
のゼクヴェンツで始まる。また、「チャイ6」の終章のワキ主題は、
♪【【【ドーーー|ドーーー>シーーー>ラーーー|>ソーーー・ーーーー】】】
である。ところが、チャイコフスキーはこの「主題」を以前の交響曲で使ってる。
「チャイ4」の「緩徐章(カンツォネッタ)」中部、
♪【【【ドン>シ・シ>ラ|ラン>ソ・ソ】】】<ラ♪
「同」「スケルツォ章」、
♪【【【ド>シ・>ラ>ソ】】】|<ラ<シ<ド<ミ♪
「同」「終章」、
♪【【【ドーーー・>シーー>ラ|>ソ】】】>ミ<ソ<ラ♪
である。が、最初の交「チャイ1」の「緩徐章」ですでに用いてるのである。
(変ホ長)♪【【【ドー>シ>ラ・>ソーソー|ソーーー・ーーー】】】○|
<ラ>ミ<ラ<ド・>シー>ソー|ソーーー・ーーー○♪
スケルツォ章の中部、にも、である。
(変ホ長)♪ソーー|<ラー<ド|>シーラ|>ソーー|
【【【ドーー|>シー>ラ|>ソーー|ーーー】】】
さて、ロ短は「h(moll)」、変ホ長は「Es(dur)」、である。
我ら「h」omo「s」exuellen、という意味かどうかは知らないが、
ドット数ちゃんでいえば、
「h」(4 dits)=「E」(1 dit)+「s」(3 dits)
■□■□■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□■□■
なのである。いずれにしても、
気象庁が昨日に東京靖国神社の桜の開花宣言をしたので、
♪モォ~スぐ、はぁ~~~~るです、ねえぇ~~♪
も、キャンディーズのにしろ猪木のマネ芸人のにしろ、
「春一番(ワン、ツー、スリー、dah!)」も、すでに時期はずれである。
シュンのものが食べれないなら、冷凍保存という手もある。それが、
なぜチャイコフスキーはこの「3番pf協」を残したのであろうか、
という先の問いに対する我が解凍である。
チャイコフスキーが死を前にしてオケ作品である「悲愴」を仕上げたとき、
2年前に書きかけて破棄した(もう、交として作るつのりはない。つまり、
「途中でほっぽりだし」たり「中断して」たりしたわけではない。
したがって、「未完」と呼ぶのはおそろしく的はずれでなのであるが、
そんな簡単なことも区別できないむきは救わない)“変ホ長交響曲”のスケッチをもとに、
急遽、単章式のpf協(死後、「3番pf協」とされたもの)に仕立てた。
なぜチャイコフスキーはこの「3番pf協」を残した、のであろうか。
しかも、破棄した「交」のときの調性を変更せず、おんなじ「変ホ長」で。
チャイコフスキーもいっぱしのエコ・ノミストだったということなのか?
思うに、この作品は「悲愴」のアイカタ=ツガイ=シテ・ワキ関係なのである。
「弦楽器の伴奏に露払いされて、ファゴットが主題を吹き始める」
という「合い鍵」を共有しあう仲、なのである。が、
「悲愴」には「変ホ長」も「ハ短」も「ない」のである
(主章展開部冒頭に、「隠し味」のように盛られてるだけである)。
チャイコフスキーは自身の死を飾る作品には、どうしても
トリプル・フラット「♭♭♭」が必要だった、のではあるまいか。
「♭♭♭」は、大バッハの2つの「パッション」
(もうひとつの「パッション」は、台本以外がすべてマルコげに焼失、
という受難に遭う……これ、いちおうエイプリル・フール、である)の、
此方「ヨハネ」の緒曲、かたや「マタイ」の終曲、の「実際の調性」である。
ときに、ベートーベンの「♭♭♭」の交響曲といえば、「ベト3」「ベト5」である。
前者は「英雄交響楽」、後者は「運命交響楽」、である。
「英雄」の「緩徐章」は、「マルチャ・フーネブレ(葬送行進曲)」である。
(ハ短)♪ミンミ|ミーーー、<(シ>)ラン>♯ソ<ラン<シ|<ドーーー・>ラー○○|
<【ミーーー・>レ>ドー>シ>ラー|<ドーーー・>シー】○○♪
チャイコフスキーはベートー保存しといたこれを引用して、
「悲愴交響楽」の「緩徐章」の「主題」に据えた、のである。
(ロ短)♪(ミー、>レ、>ド、>シン、>ラ、|<シーーーー)○|
<【ミー、>レ、>ド、>シン>ラ、|<ド>シーーー】○♪
ちなみに、「英雄交響楽」の「葬送行進曲」の「マッジョーレ(長調)部」は、
(ハ長)♪【【ドーーー<ミーーー|<ソーーー・ー>ファ>ミ>レ>ド】】>シ♪
ベト神はこれを「ベト5」の終章の主(シテ)主題にリサイクルしたのである。
(ハ長)♪【【ドーーー<ミーーー|<ソーーー・ーー>ファ○|>ミ○>レ○>ド○】】
<レ○|>ドーーー・ーー♪
いっぽう、この「ベト5」終章の「第3の男(ワキツレ)主題」は、
アッラ・ブレーヴェの超高速プレスト結部にも循環される、
♪【【【ドーーー・ーー>シー|>ラー>ソー・ソーソー】】】
である。これを引用して、「チャイ6」の「行進曲」の「ffff」後の結部は、
♪【【【ドーーー・ーーーー|ーー>シー・>ラー>ソソソ】】】
のゼクヴェンツで始まる。また、「チャイ6」の終章のワキ主題は、
♪【【【ドーーー|ドーーー>シーーー>ラーーー|>ソーーー・ーーーー】】】
である。ところが、チャイコフスキーはこの「主題」を以前の交響曲で使ってる。
「チャイ4」の「緩徐章(カンツォネッタ)」中部、
♪【【【ドン>シ・シ>ラ|ラン>ソ・ソ】】】<ラ♪
「同」「スケルツォ章」、
♪【【【ド>シ・>ラ>ソ】】】|<ラ<シ<ド<ミ♪
「同」「終章」、
♪【【【ドーーー・>シーー>ラ|>ソ】】】>ミ<ソ<ラ♪
である。が、最初の交「チャイ1」の「緩徐章」ですでに用いてるのである。
(変ホ長)♪【【【ドー>シ>ラ・>ソーソー|ソーーー・ーーー】】】○|
<ラ>ミ<ラ<ド・>シー>ソー|ソーーー・ーーー○♪
スケルツォ章の中部、にも、である。
(変ホ長)♪ソーー|<ラー<ド|>シーラ|>ソーー|
【【【ドーー|>シー>ラ|>ソーー|ーーー】】】
さて、ロ短は「h(moll)」、変ホ長は「Es(dur)」、である。
我ら「h」omo「s」exuellen、という意味かどうかは知らないが、
ドット数ちゃんでいえば、
「h」(4 dits)=「E」(1 dit)+「s」(3 dits)
■□■□■□■□□□□□□□■□□□□□□□■□■□■
なのである。いずれにしても、
気象庁が昨日に東京靖国神社の桜の開花宣言をしたので、
♪モォ~スぐ、はぁ~~~~るです、ねえぇ~~♪
も、キャンディーズのにしろ猪木のマネ芸人のにしろ、
「春一番(ワン、ツー、スリー、dah!)」も、すでに時期はずれである。
シュンのものが食べれないなら、冷凍保存という手もある。それが、
なぜチャイコフスキーはこの「3番pf協」を残したのであろうか、
という先の問いに対する我が解凍である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます