![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/cc66fe8ba95380281f1292897e3416f8.jpg)
この甘食は...
直径5cmあるかないかの小さいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
分量的には、本来の甘食の4分の1くらいでしょうか
感じたまんま
のネーミングですよ
《 なつかしの味 あましょく 》
甘食の歴史を、調べてみたら...
どうやら食パンと菓子パンの中間地点の
製品らしいです
そう言われてみれば...そうかもしれませんね
幼かった頃は、菓子パンと言えば
定番の、あんぱん・ジャムぱん・チョコレートぱん
基本は、食パンとコッペパンでしたっけ...
そして、その中間が甘食だったのですね
小学校の中学年の頃から
おしゃれなパン屋さんが開店し始めて
デニッシュ系のパンがいろいろ並ぶようになりました
その頃から、甘食の存在感が薄れてきたかもしれません
昭和レトロの1つでしょうか
最近また、甘食をよく見かけるような気がします
ほんのり甘くて
確かに、懐かしい味です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
直径5cmあるかないかの小さいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
分量的には、本来の甘食の4分の1くらいでしょうか
![]() | ![]() | ![]() |
感じたまんま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
《 なつかしの味 あましょく 》
甘食の歴史を、調べてみたら...
どうやら食パンと菓子パンの中間地点の
製品らしいです
そう言われてみれば...そうかもしれませんね
幼かった頃は、菓子パンと言えば
定番の、あんぱん・ジャムぱん・チョコレートぱん
基本は、食パンとコッペパンでしたっけ...
そして、その中間が甘食だったのですね
小学校の中学年の頃から
おしゃれなパン屋さんが開店し始めて
デニッシュ系のパンがいろいろ並ぶようになりました
その頃から、甘食の存在感が薄れてきたかもしれません
昭和レトロの1つでしょうか
最近また、甘食をよく見かけるような気がします
ほんのり甘くて
確かに、懐かしい味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
近頃はトンと見かけないので、
見つけたらすぐに飛びついてしまうかも。
記憶にあるものは、すごく大きくて、
でものどに詰まりそうになりながら、
平らげてしまいます。
ミニサイズでしたら、いくつ食べられるかしら?
あの独特の香り
重曹?ベーキングパウダー?
香りも何となく懐かしい感じがします
今思えば、おやつにしては
ずいぶんボリュームがありましたね...
牛乳に合うお味でしたよね