まったりパステル気分

マイペースで日々のいろんな事
趣味のスクラップブッキングやハンドメイドの事などを綴っています。

あちゃ!やっちゃった

2009-07-10 14:30:12 | 日々のこと
今日はガソリン入れに行くついでに明日の子供達のゲーム買う
お金をおろしにいってついでに頼まれていたポケモン映画の
前売り券も買いに行ってきました
6年生にもなってまだポケモンやりたいようで
で、スターバックスの前を通りかかったらあたしを誘う看板が

大好きなコーヒーゼリーフラペチーノを発見
買ってしまいました
去年初めて買ってそれからずっとはまってます
るんるん♪でお持ち帰りにして冷たかったのでポケモンのチケット
買った袋に入れちゃったのが悪かった
車にぽいっと入れちゃったのでひっくり返ってしまったのです

あとはご想像通り..
あわてて家に帰ってふいたけど
ごめんよ息子達


こんな姿になってしもた
なんとか使えそうだけどコーヒー臭いな..
夏休みに無事ポケモンもらって映画も見れますように

子供達にわびつつまたまたブックオフで見つけました

一冊100円
こちらは無事でよかった
って怒られるか
やっぱりブックオフはお宝の宝庫です


北京旅行記 定陵地下宮殿2

2009-07-09 15:45:26 | 北京旅行
地下宮殿続きです
万暦帝の棺も見終わったので外へ出ます
本当はこの万暦帝さんこのお墓に愛する愛人と
一緒に入りたくて遺言までしたみたいだけど
聞き入れてもらえなかったみたいですね
考えてみれば皇帝も自由が全くないのですから
かわいそうな気もします
やっぱり普通の人が一番です

さっき見た皇帝の玉座を反対から
皇帝の椅子だから龍がいます

皇后の椅子

ここでお墓は終わり
扉は金色です

またまた階段をよっこいしょと上っていきます

階段を上ると外への出口
扉は赤色です
久しぶりの太陽はまぶしい!


奥にはまたなんか建物があります

お墓の方を振り返って
本来はこちらが入り口だそうです
さて、先に進むとこの建物

明楼です
この中には

こーんな柱が立っています
この柱には「神宗顕皇帝之陵」とかかれています
神宗というのは廟号で顕皇帝というのが名前です

この陵は6年かけて当時の国税2年分白銀800万両を
かけてつくったんだそうな
この方浪費のかぎりをつくして明朝滅亡への道を
つくっちゃったんですね

次は十三陵の最終話です

しかし今日は暑いです
これから暑い日々がつづくんだなぁ


北京旅行記 定陵地下宮殿1

2009-07-08 14:10:11 | 北京旅行
定陵続きです
地下のお墓の入り口にやってきました
とってもセキュリティが厳しかったです

エジプトで受けたセキュリティチェックと一緒の器械がありました
お墓の中はお酒も持ち込み禁止です
お昼にお酒が出たのですがそれも取り上げられるということで
ガイドさんが預かってくれてました
よく考えたらそうだよね今からものすごく深い地下へ行くのに
もし火がついたら大変なことになるもん
想像しただけでも怖いです
では、階段をずーっと降りていきます

この部分は今の人がつくったものだよね
地下宮殿の深さは約27メートル九階建てのビルの高さだそうな

おりたとこにあるのがここ
なんかここにはお金がいっぱい置いてありました
どこでもご利益があるように置くのかな?
うちの子が持って帰りたそうだったから危険
ほんとに持って帰るからねうちの子は
お願いだからやめて!と言い含めとっとと次の場所へ

トンネルをぬけると

こんな場所へ
皇帝や皇后の椅子がおいてあります
もちろんこのつぼの中にもお金が入ってました

皇帝の玉座
大理石でつくられています
冷たくてすわり心地悪そうだけど
エジプトでもそうだけど死後にここで生活しても困らないように
生前と同じ生活道具を納めてあったそうな
そして一番奥

赤い大きな棺がでん!と置いてあります
本物は腐食がすすんでいたのでいまここにあるのはレプリカ
真ん中は万暦帝で両端がふたりの皇后
この万暦帝をちょっと調べてみるとおもしろい
この王様はあまり立派な人ではなかったらしい
そして第一婦人の皇后との間に子供はいない
第二婦人の皇后との間に跡取りの息子ができたのですが
この第二婦人の孝靖皇后がかわいそう
もとは万暦帝のお母さんに仕えていたのですが
王の目にとまり一夜を共にするのですがそれっきり
ところが子供ができていることが判明します
あわてて妃になるのですが
万暦帝にはものすごく愛する愛人がいました
なのでこの方はずっと皇帝にうとまれつづけ
幽閉までされてしまいそのままこの世を去るのです
この時点では皇后ではないのですが
この人の孫の皇帝により皇后にされここに埋葬されたのです

もっとくわしく聞くとさらにかわいそうなのですが
長いのでここまでにします

ガイドさんの説明では第一婦人を第二婦人が暗殺した
と言っていましたがほんとのとこはどうなのかな?


ここにはいっぱい財宝があったんだね
このコンクリートのようなドーム型の壁も大理石だそう
ものすごいお金をかけてここはつくられました

続きはまた今度


北京旅行記 定陵2

2009-07-07 15:50:57 | 北京旅行
定陵続きです
門を入ると大きな公園みたいになってます
このガイドさん真ん中通るのは嫌なのかいつも端を
通っていきます
今回も端っこの道をいきます

右が本道

この門をくぐっていきます

すっごい時代を感じる
だって屋根から草が生えてるもん
真ん中の道はきれいに管理してても
端は人があまり通らないからきれいにしないのかな
でもこんなの好きだな

そして楼閣に突き当たるのでここを登ります

ここも壁から松が生えてるし
そして登るとこんな場所

ここを渡ります
渡ってしばらくいくと
こんなのがありました

トンネル?
そして反対側はこんな感じ

石が積んであったりしました
なんかガイドさんが言ってたような気がするけど
忘れた

そしてこんな森のようなところをぬけると
定陵お墓の入り口に到着です
さあいよいよ皇帝のお墓に入ります!
次は皇帝のお墓の中の様子です

枝豆収穫♪

2009-07-06 14:37:53 | 日々のこと
この前天気のいい時に枝豆を収穫しました
去年だったかおととしだったか子供が学校で
苗を買ってプランターで育てたときがありましたが
その時は一個か2個しか実がなってなかったかな
今年はリベンジ!ということで
がんばって毎日水やりしてました
野菜嫌いのこの子達が唯一育てて食べられるのが枝豆!
貴重です

なんとか実がついてるかな?

ふたりでうばいあって収穫です
でもここ蚊が多いので注意です!

なんとか収穫できたかな?
どれどれ

小さい苗でしたがなんとか二人でちょっとづつ食べられそうです
自分たちで塩茹でして仲良く食べてました
来年は作るかな?
もう中学生になるからやらないかな?

北京旅行記 明の十三陵定陵1

2009-07-05 14:40:58 | 北京旅行
定陵続きです


定陵の入り口が見えてきたところにこんなレリーフが

定陵のレリーフ?

あたしは前しか見てなかったので気がつきませんでしたが
子供達が撮ってました

門がだいぶ近づいてきました
ここも赤できれいな色です

ここは公開されているのでとてもきれいに整備されています
公開されていない陵は崩れかけてるようなとこもあるみたいです
こちら定陵はどなたのお墓?
それは明の14代皇帝万暦帝が眠っているお墓
ここは明の十三陵で唯一発掘されたお墓なのです
なのでお墓の中に入ることができます

それでは入り口から中へ入ります
これはお墓の入り口ではありませんよ
では、次はお墓の入り口までをご紹介します

カントリークラフト雑貨市

2009-07-04 17:22:51 | 日々のこと
今日は昼まで仕事だったんだけど昼から
市の文化会館でやってるカントリークラフト雑貨市を
見てきちゃいました


小さい雑貨市ですがなんか見に行っちゃうんだよね
で、見るだけのつもりで行って
やっぱり買っちゃいました

この前のクラフトフェアで一個しか買えなかったスタンプ
もう一個買っちゃいました
あと皮ひも一個
これはトールに使おうと思って買ってきました
何ができるかはお楽しみ
というかいつできるかわからないけど
スタンプばっかり買っちゃってどうしよう
でもスタンプ好きなのよね

北京旅行記 定陵へ

2009-07-03 13:41:48 | 北京旅行
昼食が終わって今度は定陵へむかいます

明の13陵入り口
このあたりに明の時代の皇帝達の陵墓が点在しています

歓迎の看板
明の皇帝は17代いますがなぜ13陵なのか
王朝をたてた最初の皇帝と2番目の皇帝は南京のほうにお墓があり
もうひとり7代目の皇帝も権力争いで皇帝の座を追われたのでここには
ありません。で、6代目と8代目は同じ人物なのです
ここまで聞くと詳しく知りたくなりますよね
あたしもちょっと調べてみましたが
長くなるのでやめます
定陵に到着しました
駐車場から歩いていきます

定陵の入り口が見えてきました
たぶん右の建物は定陵博物館だと思います
中には定陵で発掘されたものが展示してあるのだとか
見てみたかったなぁ
なんか~してみたかったなぁばっかり言ってるような気がする
次は定陵を見学していきます



北京旅行記 二日目お昼ご飯

2009-07-02 16:40:47 | 北京旅行
北京旅行記続きです
万里の長城を見た後はお昼ご飯を食べに行きます

お昼ごはんを食べに行く途中こんなのを見かけました
ちょっとわかりにくいですがディズニーランドにそっくりの建物が
ありました
つくりかけなのですが途中で会社が倒産しちゃってそのまま放置してあるそうな
ほんとそっくりでした
さて本日の昼食会場に到着しました

日本でもよく見る団体用の会場みたいです
大きなお土産店と一緒になってました
お土産店は素通りして奥の昼食会場へ
入り口にアイスクリームが売ってたんだけど食べたかったなぁ
だってデザートスイカだけなんだもん

今回はしゃぶしゃぶです
ひとりづつ鍋があってしゃぶしゃぶします
でも、あたしのとこだけ鍋がない!?
ガイドさんに言ったのですが結局すぐ持ってきてくれませんでした
さすが中国
でも子供と一緒に食べたので問題なしです
鍋には薬草などが入っています

こーんな風にしゃぶしゃぶ
子供達は喜んで食べてました
あたしはお肉あまり好きじゃないうえに羊の肉は匂いがちょっと..
鍋も臭くなるのであんまり
でも野菜や春雨みたいのやうどんみたいのがあったし
えびの冷凍だんごやかにかまがあったのでそれをひたすら食べてました
おちび達もかにかまめちゃくちゃ気に入ったみたい
そして、食べ終わった頃にあたしの鍋が..
おそいよ!
牛の肉もあるって言ってたけどほんとにあったのかな?
鳥の肉もあったけどなぜか不人気でした
そして定番のデザート

すいかはもちろんなんとオレンジもありましたよ
ここだけだったような
ごまののったまんじゅうみたいのがあったので食べてみたら
か.かたい?味もないし中なんにも入ってないしおいしくないかも

でも今回はなかなか満足な昼食でした
とりあえず食べられたしね
次は明の13陵の定陵へむかいます



小さな訪問者

2009-07-01 12:45:50 | 日々のこと
DVDを見ようと思ってリモコン見たら

こんな子がいました
ちーっちゃいかまきりちゃん

いっちょまえに威嚇してきます
なんで家の中にいるのかわかんないけどふんずけられなくてよかったね
あたしは絶対さわれないのでそのまま外へポッイッとにがしてあげました

この前の名古屋のナチュラルキッチンで買ったコップ

なんか夏らしく涼しげでいい感じ
黒もあったけど家の雰囲気にはやっぱり白だね

今日横浜の夜行バスのチケット買って来ました
今月末に行ってきます
海のエジプト展今から楽しみ