臨床心理士の第一歩

2015年に臨床心理士(CP)試験に,2018年に公認心理師試験に合格しました。もうすぐ68歳。CP5年目の更新年です。

「困ったなあ」と思ったことへの対処法を自問自答してみる

2020-05-03 19:38:47 | ストレスケア
「コロナ問題が起こり,つらくなったこと楽になったこと」
の記事の中で,
自分の場合について以下のように考えたと書きました。

困ったなあと感じたことに関して,
じゃあそう感じたことに対して,
自分なりにどう対処したの?と考えてみました。

A 困ったなあと感じること
1.離れて暮らす家族と会えなくなった。

家族ラインのやりとりをちょっと増やした。
写真やビデオをたくさん送りあった。
ライン電話を長くした。


2.仕事や私生活で会ったり話していた人たちと会えなくなり,話せなくなった。

ラインのやり取りを増やした。
次に会ったときはこうしようと話した。


3.感染不安。

基本的な防御をさらにきっちりやった。
出かけるのを極力減らした。


4.電車に乗ることの不安と緊張。

こまめな消毒。


5.接触を避ける行動そのもののストレス。

少しずつ慣れてきた。


6.仕事が減少し,収入減少。

できるだけ買い物しない。


7.仕事で面接している人たちの心配。

クライエントさんに思いをはせる。
次回会うときのために専門の勉強を増やす。


こうやって書いてみると,
対処法を無理に出してる感はありますし,ラインが多くなっていますが,
それでも何らかの対処をしていることに注目し,
自分自身にエールを送り,自分を支えたいと思います。
先が見えない不安ってありますから,
そんなときでも自分なりの対処はできるんだ
と思えることが,心身の健康につながります。
セルフカウンセリングですね。

手作りもいろいろしました。
マーマレード作ったり,春の野草の綿毛で遊んだり。
ホントは味噌の材料も用意しているから作らないといけないんですが,
結構めんどくさくなってます。

読者の皆様も,ご自分がどんな対処法(コーピング)を行っているか,
書き出してみませんか?

        

新型コロナウイルスと子どものストレスについて

2020-05-02 12:31:08 | ストレスケア
「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」

子どもが小さいおうちの保護者さんは特にストレスが強くなっていると思いますので,
国立成育医療研究センターの以下のわかりやすいパンフレットを参考にしてくださいね。

https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html


①ご家族向けリーフレット編
②親子でできるストレス対処法編
③子どもとできるセルフケア編
④リラクゼーション編(4/23更新)
⑤お子さんの成長に応じたケア編(4/28UP)


https://www.youtube.com/watch?v=ceyusTM1uTw
は,国立成育医療研究センターの小児科医ドクターからのメッセージです。
上記パンフを分かりやすく説明したもので,安心できる動画でおすすめです。

ストレスでいっぱいいっぱいになる前に相談しませんか

2020-05-01 22:33:35 | ストレスケア
写真はアマドコロです。今年は4月半ば頃,おひたしにしていただきました。特に茎には苦味がなく,美味しかったです

私も所属している,東京公認心理師協会に“こども相談室”があり,
無料で電話相談を受けています。
その他,地域の“子ども家庭支援センター”
(これは東京都の呼び方なので,それぞれの地域で近い呼び方になっていると思います)
に電話相談することもできると思います。
ストレスでいっぱいいっぱいになる前に相談してみませんか。

以下は“こども相談室”サイトからの案内文です。
つながりにくいかもしれませんが,根気よくかけてみてくださいね。

こども相談室とは?
こども相談室では、東京公認心理師協会に属する公認心理師、
臨床心理士が相談にのっています。
子ども自身からの相談、及び、子育てをしているご家族からの相談をお受けします。
しつけ、ことばの遅れ、発達の遅れ、夜泣き、おねしょ、落ち着きがない、登園しぶり、
不登校、多動、発達障害、友達関係、いじ めなど、子どもに関わることなら、
どんなことでも相談できます。お気軽にご相談ください。

電話でのご相談
相談電話番号 : 03-3868-3626

相談日 : 火、水、金、土、日 (月、木を除く毎日)

相談時間 : 午前10時~12時、午後1時~4時

電話相談は無料です。(通話料金はかかります。)
尚、上記時間帯であっても、相談中の場合や、研修等により相談に応じられないことがありますこと、ご了承ください。


コロナ問題が起こり,つらくなったこと,楽になったこと

2020-04-30 17:57:26 | ストレスケア
東畑開人(とうはたかいと)さん
という心理士さんが,コロナ時代に辛くなったことと楽になったことについて
授業でアンケートを取ったとツイートされていました。
「多かったのが,辛いのは人と会えないことで,
楽なのは人の目を気にしないで済むようになったことだった。
他者も社会も,不快でもあり,気持ちいいものでもあるというのがよくわかる。」
と書かれていました。

※大学の准教授,カウンセリングルーム主催。
『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』
で大佛次郎論壇賞,紀伊國屋じんぶん大賞受賞。


読みながら,自分の場合はどうだろうと考えてみました。

A 困ったなあと感じること
1.離れて暮らす家族と会えなくなった。
2.仕事や私生活で会ったり話していた人たちと会えなくなり,話せなくなった。
3.感染不安。
4.電車に乗ることの不安と緊張。
5.接触を避ける行動そのもののストレス。
6.仕事が減少し,収入減少。
7.仕事で面接している人たちの心配。

B 楽になったこと,いいなと思えること
1.通勤がない分,いつもより1時間は朝寝ができる。
2.混雑する電車に乗ることが減った。
3.お化粧もせず楽な服で1日過ごせる。
4.昼食,夕食は夫が料理担当。
5.新たなライングループができて時々おしゃべりするようになった。
6.タラタラ過ごせる。
7.本やネット,ブログ等を読んで考えることが増えた。
8.収入が減ったが買い物も減った。

私の場合,大切な人達と会えなくなって寂しいけれど,
違うつながりができたと思います。
自分の心の状態を見て「内的な体験に気づく」ことは,
ストレスケアにとって大事なことだと思います。
私にとってはマイナス面ばかりじゃないことがわかりました。

いろいろな状況の方がいらっしゃるから,
経済的にも,家族関係も厳しくなった方々は多いと思います。
それでも,今自分にとって何がマイナスで何がプラスか,
まずリストアップしてみませんか。