4月入学のために、3月で仕事を辞める人も多いだろう。
合格してから入学までの4,5か月、
仕事をしながらではあるけど、どう過ごすか、
結構いろいろ考えた。
ずっと受験勉強してきているので、勉強モードである。
合格が決まって脱力というより、
私の場合は、本を読むのが好きだから、
やっと受験勉強が終わったー
これからは読みたい本が読めるー
と思った。
自分の興味を第一に、
心理学関連の本を次々に読むのもいいと思う。
入学する大学院のシラバスが公開されていたら、
その中にあげられているテキストや参考本を読むのもいいかもしれない。
もちろん、先生たちの著書はいいと思う。
入学までにやることとかなんとか、ネット検索し、
そこで参考になりそうな本があがっていることもある。
自分の修論に関連した本もいいと思う。
勉強中に興味をひかれた方面もいい。
行動療法とか、(山上敏子先生おすすめ)
遊戯療法とか、(弘中正美先生、東山紘久先生、 伊藤良子先生おすすめ)
描画法とか、(中井久夫先生、山中康裕、皆島章先生、岸本寛史先生等々おすすめ)
認知行動療法とか、(伊藤絵美先生、大野裕先生、坂野雄二先生等々たくさんいらっしゃる)
精神力動系とか、家族療法などなど、さまざまな心理療法系もいいと思う。
入学する学校のメインの心理療法を読んでおくのもいいかもしれない。
村瀬嘉代子先生、成田善弘先生、津川律子先生などの本は個人的に好き。
下山晴彦先生の本も勉強になる。
読んでるうちに個人的に惹かれる先生の本に出会うと思います。
多読おすすめです。