勉強を始めたのは5月頃です。
就活や修論など一段落しても,仕事がすぐに始まるので,
そのための勉強がまたたくさんあって。
試験勉強を始めるには気持ちの高まりが必要でした。
絶対落ちない!!
と,気持ちを引き締めたり。
私の場合は,1回落ちると1歳年取ちゃう,
そうすると,就職に不利,という事情もあるし。
基礎心理本,'15-'16年版 臨床心理士試験徹底対策テキスト等々平行して常に読みつつ,
読んでいるうちに,絶対必要なものや自分が弱いところがわかってくるので,
まとめ用ノートの表紙裏にどんどん書いておき,
8月頃から,それらのまとめに集中しました。
今から勉強されている方は,8月と言わずもっと早い段階がいいと思います。
私は仕事がスクールカウンセラーだけだったから夏休みでよかったけれど,
忙しい人はまとまった時間が取りにくいでしょうから。
1週間にⅠ分野,徹底的に覚える。
自分なりにノートに書いたり,エクセルでまとめたり。
ノートに書くとコピペできないのでより覚えるような気がします。
エクセルにまとめたものは,前回書いたロールシャッハ・テスト。
ノートにまとめたものは以下。
【統計】
基礎,検定の前提条件,対応のあるケース・ないケース,多重比較検定の種類や内容,
共分散構造分析の内容や言葉,モデルの評価などなど。
自分流でも納得できるようにまとめました。
【乳幼児発達検査】
エクセルでもA4でまとめ,ノートにはより詳しくまとめました。
必ず出題され,毎年どれかがかなりこまかく問われます。
27年は新版K式発達検査2001かな。
対象年齢,子どもの反応・回答の評価のみか・親が回答するのか・両方か,
内容,何で判定するか等。
【心理アセスメント】(Ror,WISC,神経心理学検査は別立て)さまざま。
一通りまとめましたが,K-ABCⅡ,P-Fスタディ,MMPIは特に詳しくしました。
院試の際にはあまり詳しくやってなかったことと,
詳しくやってないと答えられない。
特にP-Fスタディ,MMPIは出題率が高いように感じます。
描画法は好きなのでこまかくまとめました。
P-FスタディとRorのPとの関係,MMPIがいろいろ出題されました。
【神経心理学検査】(どのような高次脳機能がどの程度阻害されているかを定量的,客観的に評価するもの)
これが思いの外たくさんあって,随所によく出題されていると思います。
たとえば,ハノイの塔課題はプランニング・行動組織力・問題解決力を見るとかも。
全般的知能検査(MMSEなど)
記憶障害検査(三宅式記憶力検査など)
遂行機能障害の検査,注意障害の検査(WCST,ストループテストなど)
失語症検査(WAB失語症検査など)
半側空間無視検査(線分二等分検査など)
失行症検査
こんな感じです。
私の大学院には高齢者専門の先生がいらして,また特に心理検査に熱心だったので,
自分でも心理検査がちゃんと取れる心理士になりたいという意識が強まりました。
MMSEが結構こまかく出題されました。
【脳と神経系】
図をいくつか描いて覚え,構造と機能をまとめました。
連合野の前頭葉は何を司っているかなど,それぞれくわしく。
大脳辺縁系もかなりこまかく。
ニューロンについてとか,内分泌系とか。
ニューロンについて出題されました。なぜかニューロンは以前から得意だった。
【法律系】
精神保健福祉法の入院形態。
少年法。少年事件手続きの流れや年齢。少年院の名称が変わったので今年あたり出るかも(?)
その他法律が新しくなったもの(数年前の分から)は必ず。
入院形態の一部が出題されました。
少年法は流れや年齢をまとめました。
今回は少年法の精神,理念が出題されたと思います。
【心理療法】
全般的なまとめはもちろんです。
私の場合,家族療法が弱いので,集中しました。
たくさんあるし,複雑です。
出題されました!!
【精神症状】
DSM-5になったので,繰り返し相当勉強しました!!!
DSM-5は過去問がないから,本もネットも調べまくり,
DSM-Ⅳ-TRからの変更点や診断基準などを覚えました。
もし友人たちと担当制で勉強会をやっているなら,
ここは自分がやると名乗り出るっていうのもオススメです。
ややこしいところほどそうするといいです。
発表者が一番覚えます。
もちろん,出題されました。
【防衛機制】
これは絶対ですね!
【臨床心理士倫理綱領】
これも絶対!!
就活や修論など一段落しても,仕事がすぐに始まるので,
そのための勉強がまたたくさんあって。
試験勉強を始めるには気持ちの高まりが必要でした。
絶対落ちない!!
と,気持ちを引き締めたり。
私の場合は,1回落ちると1歳年取ちゃう,
そうすると,就職に不利,という事情もあるし。
基礎心理本,'15-'16年版 臨床心理士試験徹底対策テキスト等々平行して常に読みつつ,
読んでいるうちに,絶対必要なものや自分が弱いところがわかってくるので,
まとめ用ノートの表紙裏にどんどん書いておき,
8月頃から,それらのまとめに集中しました。
今から勉強されている方は,8月と言わずもっと早い段階がいいと思います。
私は仕事がスクールカウンセラーだけだったから夏休みでよかったけれど,
忙しい人はまとまった時間が取りにくいでしょうから。
1週間にⅠ分野,徹底的に覚える。
自分なりにノートに書いたり,エクセルでまとめたり。
ノートに書くとコピペできないのでより覚えるような気がします。
エクセルにまとめたものは,前回書いたロールシャッハ・テスト。
ノートにまとめたものは以下。
【統計】
基礎,検定の前提条件,対応のあるケース・ないケース,多重比較検定の種類や内容,
共分散構造分析の内容や言葉,モデルの評価などなど。
自分流でも納得できるようにまとめました。
【乳幼児発達検査】
エクセルでもA4でまとめ,ノートにはより詳しくまとめました。
必ず出題され,毎年どれかがかなりこまかく問われます。
27年は新版K式発達検査2001かな。
対象年齢,子どもの反応・回答の評価のみか・親が回答するのか・両方か,
内容,何で判定するか等。
【心理アセスメント】(Ror,WISC,神経心理学検査は別立て)さまざま。
一通りまとめましたが,K-ABCⅡ,P-Fスタディ,MMPIは特に詳しくしました。
院試の際にはあまり詳しくやってなかったことと,
詳しくやってないと答えられない。
特にP-Fスタディ,MMPIは出題率が高いように感じます。
描画法は好きなのでこまかくまとめました。
P-FスタディとRorのPとの関係,MMPIがいろいろ出題されました。
【神経心理学検査】(どのような高次脳機能がどの程度阻害されているかを定量的,客観的に評価するもの)
これが思いの外たくさんあって,随所によく出題されていると思います。
たとえば,ハノイの塔課題はプランニング・行動組織力・問題解決力を見るとかも。
全般的知能検査(MMSEなど)
記憶障害検査(三宅式記憶力検査など)
遂行機能障害の検査,注意障害の検査(WCST,ストループテストなど)
失語症検査(WAB失語症検査など)
半側空間無視検査(線分二等分検査など)
失行症検査
こんな感じです。
私の大学院には高齢者専門の先生がいらして,また特に心理検査に熱心だったので,
自分でも心理検査がちゃんと取れる心理士になりたいという意識が強まりました。
MMSEが結構こまかく出題されました。
【脳と神経系】
図をいくつか描いて覚え,構造と機能をまとめました。
連合野の前頭葉は何を司っているかなど,それぞれくわしく。
大脳辺縁系もかなりこまかく。
ニューロンについてとか,内分泌系とか。
ニューロンについて出題されました。なぜかニューロンは以前から得意だった。
【法律系】
精神保健福祉法の入院形態。
少年法。少年事件手続きの流れや年齢。少年院の名称が変わったので今年あたり出るかも(?)
その他法律が新しくなったもの(数年前の分から)は必ず。
入院形態の一部が出題されました。
少年法は流れや年齢をまとめました。
今回は少年法の精神,理念が出題されたと思います。
【心理療法】
全般的なまとめはもちろんです。
私の場合,家族療法が弱いので,集中しました。
たくさんあるし,複雑です。
出題されました!!
【精神症状】
DSM-5になったので,繰り返し相当勉強しました!!!
DSM-5は過去問がないから,本もネットも調べまくり,
DSM-Ⅳ-TRからの変更点や診断基準などを覚えました。
もし友人たちと担当制で勉強会をやっているなら,
ここは自分がやると名乗り出るっていうのもオススメです。
ややこしいところほどそうするといいです。
発表者が一番覚えます。
もちろん,出題されました。
【防衛機制】
これは絶対ですね!
【臨床心理士倫理綱領】
これも絶対!!