◆NVIDIA Jetson NanoのJetPackサンプル実行
1.準備
●CPU: NVIDIA Jetson Nano開発キット
●SD: SDSQXCY-128G-GN6MA
●AC/DC: LTE36ES-S1-301(DC5V 6.2A)
●Camera: Raspberry Pi カメラモジュールV2
●FAN: PEAD14028BH(Max:20000rpm)
●WiFi: intel 8265NGW
2.TensorRT
参考記事:ここ
★C++でのサンプル実行
cp -r /usr/src/tensorrt/ ~/
cd ~/tensorrt/samples/
make -j4
cd ../bin
./sample_mnist
実行結果を表示
./sample_onnx_mnist
./sample_onnx_mnist
実行結果を表示
3.CUDA
参考記事:ここ
※参考記事はVersion10.1で記述してある
Jetson Nano の Jetpackは CUDA Version10.0であることに注意
cp -r /usr/local/cuda-10.0/samples/ ~/
cd ~/samples/
make -j4
ビルドが完了するまで約1時間
cd ./bin/aarch64/linux/release/
./nbody
グラフィックデモを表示
4.VisionWorks
参考記事:ここ
/usr/share/visionworks/sources/install-samples.sh
cd ~/VisionWorks-1.6-Samples
make
cd bin/aarch64/linux/release
./nvx_demo_feature_tracker
グラフィックデモを表示
4.VisionWorks
参考記事:ここ
/usr/share/visionworks/sources/install-samples.sh
cd ~/VisionWorks-1.6-Samples
make
cd bin/aarch64/linux/release
./nvx_demo_feature_tracker
グラフィックデモを表示
参考記事:ここ
入力をRaspberry Pi カメラモジュールV2 へ切替える
./nvx_demo_feature_tracker --source="device:///nvcamera?index=0"
Raspberry Pi カメラに切替わり、リアルタイムに処理している様子
入力をRaspberry Pi カメラモジュールV2 へ切替える
./nvx_demo_feature_tracker --source="device:///nvcamera?index=0"
Raspberry Pi カメラに切替わり、リアルタイムに処理している様子
━以上━