けろ山のぺちゃ

ぺちゃのけろ山での生活を綴っています

元気になりました・・・!

2009-02-09 01:15:26 | ペット

期待にこたえて・・・。

             Img_4064

皆様、ご心配おかけしました・・・。ラッキーの体重は48gまで回復し、便も元に戻りました・・・。発情防止のお薬はいまだ続けているものの、いたって元気に飛び回っています・・・。これに懲りて今後は今まで以上に発情抑制に努めようと思います・・・。

ラッキー・・・!今冬はもう勘弁してください・・・。発情防止のお薬は高価なので、ご飯をやりくりして栄養過多にならないよう努めていこうと思います・・・。破産しちゃうしね・・・!

             Img_4066

チョコも心配してました・・・。でも今後はあまり一緒に遊べないのでライム達と仲良くしてくださいね・・・!

さて、ここでワタシさんのリクエストにお答えしてパライソの登場です・・・。

見慣れない方にとってルリコンゴウインコの大きさがイマイチわからないとの事だったので比較になる写真と新しく作ったパライソの止まり木もごらん頂きましょう・・・!

             Img_4070

ルりコンゴウインコのパライソは頭の先から尾羽まで80cmほどあります・・・。

体重は900g以上ありますが、男の子にしては少々小さい子です・・・。

ちなみに大きい子は1mほどになり体重も1100g位になるそうです・・・。

パライソは生後10ヶ月になりますがまだ体が大きくなっていて、家にきてからも筋肉が付き体重は変わらないものの一回り大きくなっています・・・。

             Img_4049

こちらは今回パライソ用に作ったとまり木です・・・。既存の止まり木だとパライソに合う大きさのものがなく困ってしまったので自分で作ってしまいました・・・。

底は650mm×500mm、高さは1mほどあり、パライソが腕に捕まって羽ばたくと腕を持っていかれるほどなのでかなり頑丈で重く作っています・・・。

キャスターが付いているので移動は楽チンですが大きいので置き場に困ります・・・。

             Img_4057

気に入ってくれたようでご機嫌で小躍りしてます・・・。パライソが掴んでいる丸棒は直径40mmあるのでいかに大きいかがお分かりでしょうか・・・。

             Img_4074

性格は温厚でコザクラさんより大人しいのですが何せこのクチバシなので噛まれると大変です・・・。カジリ木コーン位のものなら一齧りで粉々にします・・・。オモチャで遊ぶのが大好きなのですがすぐに壊すので補修しながら与えてます・・・。

             Img_4054

しつけは婚約者(元ブリーダー)に習いながらきっちりしています・・・。頭は良いようなのですぐに理解するみたいですがじっくりやろうと思います・・・。

唯一困るのはやはり呼び鳴きです・・・。どの飼育書にも書いてあるように本気の呼び鳴きはとてつもなく大きいのです・・・。パライソあまり鳴かない方だと思いますが一回の鳴声が半端ではありません・・・!幸い自宅の壁がさえぎってくれてあまり外には漏れないので安心ですがもしアパートなどで飼うなら大変かもしれません・・・。

将来のことを考えて、ただいまパライソ専用に温室を作っています・・・。915ハーマーというHOEIのケージがすっぽり入る大きさの温室で防音室を兼ねるように作っています・・・。今年はキャリーで越冬する予定ですが春からはそこで生活させるつもりです・・・。

今度ブログにアップするのでお楽しみに・・・。それではまた・・・!