pechkaPROJECT

自分の仕事と手作り話やお話作りなど

食器棚:3 完成

2007年05月15日 | Weblog
手に取ってじっくり見るとひどいですが、撮影程度ならなんとか耐えられます。
厚さ3mmの板を使用したために、ネジでは突き抜けてしまうので、
蝶番を止めるのは3mmまでの長さに切った釘を使用。
本体に止める時は四苦八苦して、無理矢理差し込むようなやりかたになりました。
小さいものはなかなか上手くいきません。
途中で取っ手が無い事に気がついて、指でつまみやすいように円柱の材木を使用し、あわてて接着しました。
まあ、なんとかできあがって食器を入れてみました。
嬉しい……。実際にもこういうのが欲しいです。

食器棚:2

2007年05月15日 | Weblog
足りない材料を買って来たつもりが、肝心のミニミニ蝶番を買い忘れていたことに気がついて、今日は仕上げられませんでした。ぎりぎりのところまで作業です。
1:模様のあるアクリル板でこれが一番安いものでした。ちょうど良い大きさの曇り模様はちょっと高いのであきらめてこれにしました。昔、こんなガラスが使われていたアンティークの食器棚を持っていたのです。
2:向かって右から開くように、左の裏枠の中心部分を少し出して、右を凹ませてスキマが空かないようにしました。
3:スライド窓は内側を先に塗らなくて失敗。気がついたときはほぼ出来上がっていた時でした。なので今回はきちんと先に内側を塗り、アクリルから見えてこないようにします。
4:塗れるところを先に塗ってしまいましょう。
5:できあがった右のドアを当ててみて、少し棚より飛び出てしまうので、つっかえにもなっている内棚を少し削り、調節しました。
6:扉の合わせもすこしずつ紙ヤスリで削って調節し、少し余裕がありつつ箱枠からも飛び出ないようにしました。

左に蝶番を付けて、ペンキを塗って仕上がりです。