毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

映画初日、朝一番で観に行った「沈黙の艦隊」大沢たかお、玉木宏他、主役級がずらり…

2023-09-30 | 音楽・映画・TVドラマ

映画「沈黙の艦隊」

壮大なスケール海の底の

知恵比べ、その先のゴールは?

 

 

 【予告編動画】

沈黙の艦隊

 

日本近海で海上自衛隊の潜水艦が米原潜と

衝突し、海江田艦長と

全乗組員の死亡が報道される。

しかし事故は、海江田が秘密裏に

日米政府の作った原潜に乗船させる

ための偽装工作だった。

海江田は核ミサイルを乗せたまま逃亡し、

独立国家やまとを世界へ宣言する。

(大体のストーリー…こちらのサイトから

よかったか?って聞かれて、返答に困ってしまった。

映像や、ストーリーには全く不満はない。

キャストもこれ以上ないくらい充実している。

いわゆる主役級がゴロゴロいる感じ。

ただ終わり方が…あまりにもスパンと終わって

ストーリーは盛り上がって次の展開へ進んで行くのに

「続く」もなしにスパンと切れてエンドロール。

「そりゃないじゃろ!」

いかにも続きやるから、見に来いよ的な、不満が残る

 


「リゾートバイト」すぐ近くの笠岡市白石島がロケ地ということで
ちょっと興味があるな…



「菅将暉」主演の「ミステリーと言うなかれ」
前作をみて、ちょっとこの青年、頭切れるし
おもしろいなって、次も見てみたいなって思ってます。





 


なつかしい、尾道(向島)の実物大の大和ロケセット、丘に登って撮影したもの。Close your eyes ! 泣けてくる

2023-07-17 | 音楽・映画・TVドラマ
 
【男たちのヤマト】
尾道ロケの時
丘の上に登って撮った貴重な画像でした。
実物大スケールの模型、大迫力でした。



 
 
当時のブログ記事を探してみたら、ありました。
 
 
公開されて,行ってみた。大興奮でした。
 
 
尾道(向島のロケセットに)
長渕剛が現れた時の映像がみつかりました。
 
 
こちらは、呉にある「大和ミュージアム」

映画館の中のマナー、ちょっと「それはいけんじゃろう?」「銀河鉄道の父」は最高によかったんじゃけど

2023-05-15 | 音楽・映画・TVドラマ

映画館の中のマナー、ちょっと

「それはいけんじゃろう?」

「銀河鉄道の父」は最高によかったんじゃけど
 
 
映画はよかったよ、「銀河鉄道の父」
 
役所広司、菅田将暉、いい演技してた。
ただ、残念なのが、映画が始まっているのに、
携帯のライトをつけて席を探している人、
映画の途中にメールの音がピンポンしていたり。
シニアの人の携帯マナーというか、
一番問題なのが「悪気がない」…いや
「悪気がなくても、いけんじゃろう、やっぱり」
操作がよくわかってないというのも、その一因か?
 
<銀河鉄道の父 予告編>
 
質屋を営む宮沢政次郎は、長男の賢治を
跡取りとして期待していたが、
賢治は家業を継ぐことを拒む。
政次郎は厳格であろうとするが、
学校卒業後、農業や人造宝石などを転々とする
賢治を甘やかしてしまう。そんな中、
妹のトシの病を機に賢治は筆を執るのだが……
 
心の中で思ったことは、あの時幕末には仁先生が
ペニシリンを作り出していたから、結核やコロリは
治せたのに…と。
 
 
 
次々新しい面白そうな映画がリリースされる。
一回足を運ぶと予告編を見さされて、また
見たくなる…まんまと向こうの手に乗ってしまう。
まぁ、望むところではありますが(笑)











 
 

犬神家の一族(NHK新作)、あれやこれや見たことある景色が続出 吉備津神社や!

2023-05-12 | 音楽・映画・TVドラマ

犬神家の一族(NHK新作)

あれやこれや見たことある

景色が続出 

金田一耕助が現れたのは

吉備津神社だった。

 
 


前編:2023年4月22日(土)、4月29日(土
)で放映された新作の吉岡秀隆主演お
「犬神家の一族」でした
 
この長い木製の廊下を見てピント来たので
調べてみました。正解でした、ついこの前行ったばかりだったので。
 
今回はロケ地がオール岡山だと
聞いています。
 
 
 


この長い廊下ですよ。これは大きな
ヒントでした




 
岡山吉備津神社へ上がり口の階段です
 
 
そしてこのドラマでもロケ地となった
「吹屋ふるさと村」
その中にある「吉岡銅山跡」
ここのことじゃないんかな?
 
 
違ったな…別物だった
 

 
ここではなかったようですが、
イメージはこちらのほうが
わかりやすいですね
(言い訳にしておきます)
中をヘルメットを被って探検できる
観光スポットになっています

高梁市の『吹屋ふるさと村』の近くにある『吉岡銅山跡』でクランクイン。
ロケ現場に雪が積もらないよう、
可能な範囲でブルーシートを直前まで
かけておいたという設定上の環境なので
苦労したとか…
 
この前GW行った時にはなぜか点検中ということで中には入ることができませんでした。
中の探検は



 

映画にハマる、今度は「シャイロックの子供たち」池井戸潤の作品、間違いないだろう! おっとそれから今日は天やの日だった

2023-02-20 | 音楽・映画・TVドラマ

映画「シャイロックの子供たち」

池井戸潤作、まちがいない!

そう、今日は天やの日だったし…

 
 
東京のとある銀行支店を舞台に、同じ銀行で働く個性豊かな行員たちが
支店で発生した現金紛失事件の真相に迫る。原作とは異なる完全
オリジナルストーリーで展開される。監督は『空飛ぶタイヤ』の
本木克英。共演は上戸彩、玉森裕太、柳葉敏郎、杉本哲太、橋爪功、佐々木蔵之介ら。
 
なかなかのメンバーが揃っている!
この映画池井戸潤(あの半沢直樹シリーズ)
映画の中のあるシーンで「倍返しだ!」という
のが出てきたのは、サービスかな?
 
 
原作は呼んでないからわからないけど、映画はそれだけで
十分楽しめるストーリーと、どんでん返し…
予測しながら見ていても、外される…
いや、なかなかおもしろです。見て損しません!
 
ネタバレはこちら…見ないほうがいいと思いますけど
 
 
そう、今日は「天やの日」
だったんですよ。

 
サンキューセット



これで390円ですから、もううれしいです
毎月この日には食べてきています



 
そう、神辺店のみ18,19の両日が天やの日



 

映画「イチケイのカラス」観てきた

2023-02-08 | 音楽・映画・TVドラマ

映画「イチケイのカラス」

観てきた

 
 
 
お天気いいんだけど、前から気になっていた映画「イチケイのカラス」観にきました。
封切りから時間経ってるのに、けっこう満席
に近い状態。裁判ものでストーリー
むずかしいか思ったけど、眠くもならず、
最後まで展開を予想しながら、楽しめました。次々と新しい映画がリリースされるの
で、予告編みてて、また勢いつくかも…。すぐ近くにシネコンがあるって、いいわぁ!


 


 
櫻井くんと広瀬すずの「メネシス」
黄金螺旋の謎

 
The Legend and Butterfly
最低最悪の出会いが時代を変える
キムタク&綾瀬はるか…
 
信長という武将は、なにか野蛮なようで
惹かれるものがあるな…
ミステリアスで、クルーエルな魅力
秀吉にも、家康にもない魅力がある

 
「君たちはどう生きるか?」

 
春休みの子どもたちのお楽しみは…
ドラえもんとコナン、これ定番だね





 
 
 

NHK Songs「玉置浩二・安全地帯」を見て、やっぱりすごいわ!この人!と思った

2022-12-23 | 音楽・映画・TVドラマ

やっぱりすごいわ、

この人、玉置浩二!

と思った!

一流ボーカリストがこぞって

「この人、歌の神様にいちばん

愛されている」

と言われるくらい、別次元だと語る

今日のNHKのSONGSを見ていても、

その辺りのことがうなずける

声量もそうなんですが、あの汽船の

遠くから聞こえてくるボーっていうそんな

感じの声、包み込まれ、自分自身まで

共鳴してしまいそうなくらい、

響いてくる圧倒的な歌声です。

 

歌の神様「尾崎紀世彦」

もちもん、私の「推し」はもうなくなった「尾崎紀世彦」さん
尾崎さんの歌ったミスチルの

「イノセントワールド」これには

もう、武者震い、この人は歌の神様に

祝福されているというレベル

ではなくて、神様だと思いました。

まぁ、聞いてみてください。

それ以外にも、久保田利伸とか、

小田和正とか、稲葉浩志とか…

女性なら、MISIA、吉田美和とか…

まぁいろいろ候補者はいます。

しかし、ボーカリストたちが口を揃えて

「この人うまい!」って

言うのは、「玉置浩二」なんですね。

私知らなかったんですが

安全地帯ってまだ解散はしていなかった

んですね。2011年から再結成

して活動しているとか、失礼しました。

訃報

玉置浩二が率いるロックバンド・安全地帯のドラム・田中裕二さんが、

12月17日に死去した。65歳。23日、公式サイトが発表した。

ご冥福をお祈りいたします

 


Dr. コトー診療所 完結編、はらはら…ドキドキ、そしてほっこり!

2022-12-18 | 音楽・映画・TVドラマ

Dr. コトー診療所 完結編見てきました

はらはら…ドキドキ

そしてほっこり!

人を救って、人に救われて

そしてずっとここで生きてきた

 

 
離島医療の問題をあらためて考えさせられる映画です。
離島で20年間島の人たちに慕われ、尊敬され暮らしてきた。
時間が止まったまま、突然16年の歳月が過ぎ、新しい命も
増えてくる…そしてコトー先生にも異変が…これ以上は言えません。

 
そしてもう一つの話題が、時任三郎演ずる漁師「原剛利」の子どもあの子役(原剛洋 たけひろ)を演じた
富岡 涼、今では普通の会社員らしいが、この映画に限りカムバックということで再登場。
裏話ではこの映画出演に会社側もOKを出してくれたのはいいが、15Kgの減量を行ったとか…
映画を見たら、えっ?ほんとに15Kg減量?じゃ、オリジナルはどんだけ~♪って突っ込んだしまった。
 
映画としては、涙あり、笑いあり、ドキドキ・ハラハラ感ありいい映画を観たなって感想です。
今月は3本も映画を見たことになる。映画って一旦観たら、予告編に魅せられて、また足を運んで
しまうものなんですね。困ったもんです…Amazon Primeで出てくるまで待てませんから。
 
主題歌は「銀の龍の背に乗って」
中島みゆきじゃなくて、今回は「優里」のCoverこれも味があります

 
私がSLAM DUNK見に行った時には、wifeはこっちを観に行っていた。


 
パロディなんだろうけど…



 
ショッピングモールの中はクリスマスムード

 
サンタさんのChristmas Stockingがこんなにいっぱい!

 
歳末大売り出し…ならぬ、クリスマス抽選会の投票箱
出してみたけど、当たればいいな…

 
大きなクリスマスツリー、色がきらめくクリスマスオーナメント
 
海風の歌うクリスマスソング
「サンタがやって来る前に」
 

 


今日も映画ネタ 「月の満ち欠け」あなたは生まれ変わりを信じますか?

2022-12-07 | 音楽・映画・TVドラマ

 「月の満ち欠け」

かなりシリアスなStory

あなたは生まれ変わりを

信じますか?

 
 
昨日の映画レビュー記事「ファーストSLAM DUNK」の前の日、だからちょっと日にちが
前後するんですが、日曜日のこと、見に行ったのがこの映画「月の満ち欠け」
最近、邦画を観ることが多く、だいたいwifeと見る映画だから、アクションとか冒険
じゃなくて、Love Storyだったり、ちょっと年相応のことを真剣に考えてみたりみたいな
映画が多く、それぞれのテーマが意外と重かったり、シリアス(seriout)なテーマが多いんです。
 
今回のテーマは、大切な人を失って、強い念が生まれ変わりとして、身近な人に生まれ変わる
そんなテーマ、そして何かを伝えようとする、涙が出そうな瞬間も何度もあった。
 
大泉洋、柴咲コウ、有村架純、目黒蓮、伊藤沙莉、田中圭らが複雑な人間関係、そして生まれ変わりに
認めたくない、信じたくない…けれど、目の前の不思議な言動に戸惑いながら、生きていく…
生まれ変わり、輪廻…生まれ変わっても記憶はクリアされているはずだが、実際にも前世のことを
覚えている子どもたいたり、知るはずのない、他国の言葉を話したり…あり得るのかもしれない。
 
次第に明らかになってくる、生まれ変わりのつながり…気になる方は映画館へ
だいたい、涙腺弱いですから、私は、自慢じゃないですけどね。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
 
 
映画予告編「月の満ち欠け」
 


 
朝一番の回だったので、日曜日でもこんな感じだった

 
最近はチケットはネットで買って、発見だけシアターの発券機でというパターン

 
エスカレーターで降りながらポスター見て、次の映画を物色

 
ブラックナイトパレードですか…



もうすぐクリスマスがやって来る…♫
 
 

The First SLAM DUNK 観てきた率直な感想…

2022-12-06 | 音楽・映画・TVドラマ
やっぱり見なきゃ
スラムダンク ファースト
 
さりげなくポスターにおさまる安頓
エーガル8には、日曜日8つある中の
3シアターがスラムダンクが上映されて
いましたから力の入れようが伝わって来る
 
今日日お天気がよろしないと天昂予報は
言ってたし土曜日に見た映画、前の週に
見た映画の予告編に刺激受けまくって
今回は午前中、日化コートのテニス
コートで練習会に参加したあと、
今回は一人でエーガルへ向かっていきまし
た。もちろん、劇場版スラムダンク。
 
映画スラムダンク ファースト予告編
 
 
二日連続映画観に来てるわ。
今日は一人で、First Slam Dunk!
You Tube で101回まで見直したあと。
劇場版へ。
場面は、インターハイ、広島へ。
Focused on Miyagi Ryota.… 
not a spoiler.
 
 
 
入場する時もらったカード The First SLAM DUNK 
 
 
ポスター色々、貼りまくり営業前回です
 
 
ポイント溜まってたから、無料で
見れた(60P)
 
 
ウイークデイの午後だから、スカスカ
…だと思ったら
映画の席は半分くらいは埋まってたわ。
20年の歳月を経て再現、今の40台位が
リアルタイムで見ていたんだろうか?
私はコミックで見ていた部類。
 
【感想】
ネタバレはしませんが、感想だけ少し。
あくまでも個人の感想ですが…。
 
「ちょっと期待外れだったかな」
前フリがすごかって、YouTubeでも番宣的に公式動画が
無料で公開されて、県予選を
勝ち抜き、仙道とか魚住とか
藤真、牧とか濃いキャラが多く出ていて
名勝負を見てきて映画が山王工業戦、
1試合分の流れに思い出のシーンを差し
込み全体としては「宮城リョータ物語」
って感じでした。視点を変えて山王戦を
戦った描写と、きれいなCGは賛美両論
があるでしょうが、悪くはなかったけど、
中身がちょっと希薄だったと思えるのは
ネットの反応などを見ても、私だけではなかった。まぁ、久しぶりに
劇場で観るSLAM DUNKは迫力があって見て損したとは
決して思いませんでした。
ただ、…もう少し…あと少し…
 
海風オリジナル「未来に託す夢が望みならば」
 
上の画像をクリックでYou Tubeに移動します
お聞きできます、どうぞ!
 
 

今回の映画は「母性」かなりヘヴィなインパクト

2022-11-25 | 音楽・映画・TVドラマ
いい邦画が続くよ
今回はちょっとヘヴィな
テーマ「母性」
 
 
ベストセラー作家・湊かなえの同名小説を
映画化し、戸田恵梨香と永野芽郁が母娘役を
演じたミステリードラマ。ある未解決事件の
顛末を、“娘を愛せない母”と“
母に愛されたい娘”それぞれの視点から
振り返り、やがて真実にたどり着く
内容はかなりヘビーなもので、人間の本質に
問いかけるような内容母性は、学習して
習得するものなのか、本能として
持ち合わせているのか?
 
 
ちょうどこの映画の撮影の頃テレビドラマの「ハコヅメ」をこの二人が
主役でやっていたから、立場もシチュエーションも違うから撮影も
なかんか、気持ちの切り替えが難しかったんじゃないのかな?

 
これからクリスマスシーズンに向かい、
そして年末年始、映画を見に行く機会も
増えてきそうだ。大きなポスターが誘って
来る。このポスター見るだけでワクワク。
そして映画の予告編を見て絶対見たいと
思うのでした。



Dr.コトー診療所
人を救って人に救われて、ずっとここで
生きてきた。19年にわたり、孤島に生きた
1人の医師の物語の行く末。
 
 
五島先生も年をとったな、あれから20年
近く月日が経っているのだからね。
白髪も増えるわ。私もそれだけ歳重ねたわけ



ラーゲリより、愛をこめて
シベリアの強制収容所に不当に翼竜され、リョーマに犯されながらも、生きる希望を
唱え続けた男の物語。強制収容所のことを
ラーゲリっていうらしい。
 
 
すずめの戸締り
君の名は、天気の子の新海誠監督にの作品

 
スラムダンク、この湘北高校バスケ部のレギュラーの名前
全部フルネームで言えますよ。
 




 

気がついたらAQUOS42型12年見ていた、この度REGZA55型へ

2022-09-04 | 音楽・映画・TVドラマ

気がついたら 液晶テレビAQUOS

12年見続けていたことになる

今度はREGZA55型へ

 
 
別に故障や、不満があったわけじゃないけど、最近チラシを見ながら
お店で色々見ていたら、そろそろ買い替えかな…そんな気持ちになった。

 
配送に来てくださった電気店の契約業者さん、手際よく組み立て
基本的なテレビの設定は済ませてくれた。

 
最近のテレビは、12年前のものに比べて、見た目はそんなに変わらないような
錯覚を起こしてしまうほどの、大きさに驚きはない。従来の42型に比べて少し大きいような
気がする程度、でも冷静に見ると、液晶画面のベゼルが狭く、実際は表示面積は大きい。


 
なんか、すごく平面で体積がないのでダンボールの大きさが
なんか、情けないほど薄いんですけど…

 
こっちが12年前に買ったSHARPのAQUOS「亀山モデル」Blue Ray内蔵モデル
だいたい1インチ10,000円って換算だったような…高かった記憶はある
SHARPのAQUOSはテレビ市場を席巻していました。
でも、そこに入れ込みすぎて経営が傾き、結局台湾の鴻海の傘下に


 
確かにすっきり!足元の台が必要無くなったから



裏面にも色々接続箇所が。Wi-Fiの設定、Amazon Prime、You Tube、Tverなど
それから外付けのHDDを4TBが10,000円を切っていたのでゲット
 

ストリートピアノ もしもピアノが弾けたなら… I wish I could play the piano!

2022-08-23 | 音楽・映画・TVドラマ

I wish I could play the piano!

もしもピアノが弾けたなら
 
 
 
福山ポートプラザyoume townの1F入り口に置いてあるグランドピアノ。俗に言うストリートピアノ。
 


誰でもこのピアノ弾くことができます
と書いてあります。ギターなら少し弾いてみようかと思いますが、ピアノはちょっと。
 
ストリートピアノと来たら、この人
「ハラミちゃん」それに本人も知らないAIのサプライズ登場 {Story)
 
 
 
 
そういえば、以前国立競技場で藤井風がグランドピアノ弾きながら歌っていたの思い出しました。
かっこよかったなぁ…岡山出身なんだ、親近感を感じるなあ
 
<告知>
きたる9月18日(日)に府中Alwaysにて
「海風10周年記念ライブ」を行います。ゲストも何組が来られます。
最後は青春ソングをみんなで大合奏、大合唱しようという企画です、
乞うご期待!

 
また、近くなったら紹介いたします。みんな安頓知っている人

海風の音楽効いたことある人…
 
府中、Alwaysまで来てね!
 

TANG 観てきた なんかほっこりする映画 &帰省なしの二人焼肉の巻

2022-08-17 | 音楽・映画・TVドラマ
TANG 観てきた
なんかほっこりする映画
 
 
キミとならきっと大丈夫!
TANG 予告編です
 
 
春日井健は、無職でゲーム三昧のため妻から家を追い出され、人生の迷子となっていた。
そんなある日、健の家の庭に記憶をなくした迷子のロボットが現れる。
“タング”と名乗る謎のロボットは、路頭に迷う健と共に、世界をめぐる大冒険を繰り広げていくことに。
 
AIが進化し、人間の溶け合ってクラス未来のお話、ポンコツロボットTANG…
春日井健、ふんする二宮和也、演技がうまいという部類の俳優じゃなくて、なんと言ったらいいのかな
とっても自然な演技をするところがすごいって思う。難しい役どころをすんなりこなしてしまうんだから。
 
映画がなぜなのかワーナー・ブラザース配給となっているんだ、洋画でもないのに。
 
コロナで息子や、娘たちは帰省できず
じゃぁってことで二人焼肉

 
私は肉を食べないんですけどね…

 
私はチキン専門なんで…

 
それと、野菜…野菜をカットする係は私です







CHEERS!って誰に?まぁ、いいじゃない
映画のレビューのつもりが、途中から二人焼肉になっちゃいました。
すいませんね…みなさんのお盆はどうでしたか?

Amazonプライム  ”Moon Fall ” 月は落ちてくる

2022-08-03 | 音楽・映画・TVドラマ
Amazonプライム
Moon Fall
月は落ちてくる
 
 
月ができたことの定説は、ジャイアントインパクト。地球に大きな隕石がぶつかり、
そこからはじき出された大量のチリが地球の周りに集まり、次第に塊になったと言うのだ。
 
 
 
この物語では、月の軌道が少しずつ変わってきていると言うところから始まるのだ。
 
 
ご存知だろうか? ほんのわずかずつだが、月は地球から時点で
3.8センチずつ離れていっていると言うのだ。
 
 
ここではそもそも月と言うものは、天体ではなく、
巨大な建造物であると言う説が現実のものとなる。
 
 
この映画を作った監督は、あのインデペンデンス・デイの監督と言うから、
この発想も左もありなと納得してしまうのです。
 
 
月が地球に近づくと言う事は、引力の関係で地球にも
大いなる影響与える事は間違いないだろう。
 
 
月の内部には、巨大都市があり、そこではAIが独自に進化し
、有機物を排除しようとしているのである。
まるでターミネーターか、機械伯爵か(銀河鉄道999)
 
 
 
 
 
 
いやぁ私は、この手のSFが大好きです。
テレビの宣伝でAmazon Primeでこのムーンフォールの予告編を見て、絶対見ようぜと思っていました。
結果なかなか面白かった、楽しめました。つい先日は、ジュラシックワールド完結編、
新なる支配者を見たばかりだったのですが、なかなかこの両極端の話も面白いものでした。