毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

ジュラシックワールド完結編「新たなる支配者」 さっそく、観てきた!

2022-08-01 | 音楽・映画・TVドラマ

ジュラシックワールド楽しめたけど

吹替版だった。主人公のオーウェンの声が誰が聞来たかったんですが、残念

どうしても、これ見なくっちゃ。
ジュラシックワールド、完結編!これで全シリーズ見たことになる。
 
家族連れで子どももけっこういますね。男の子は恐竜好きだものね。
いざ、ジュラシックワールド突入!
 
 
ほんとは、字幕見たかったけど、吹き替えしか時間が
合わなかったんでしゃーないな!
 
 
やっぱり俳優さんの生の声が聞きたかったですから。
主人公のオーウェンの声が「玉木宏」じゃ、わかりすぎて、
あの顔が何度も浮かんでくるんですよ。
「極主夫道」のあの顔が…
誰でもわかりそうな俳優入れちゃだめですよ








 
おもちゃ売り場では、やっぱりジュラシック・ワールドの影響か
恐竜のおもちゃがいっぱい並んでいる。けっこうリアルなので
見入ってしまいます。

 
次に観に行くとしたらこれからん?
原作が池井戸潤というのが、面白さを保証してくれているみたいなもん









2コイン「500円玉+50円玉」でこれだけ食べれれば大満足です
ちょっと早いけど、映画11:45始まりだったので、早めにランチを

また一人昭和のフォークシンガーが逝ってしまった 山本コウタローさん、ご冥福をお祈りします

2022-07-16 | 音楽・映画・TVドラマ

時は「昭和」の40~50年代

まさに、日本の音楽会をフォークソングが

席巻した時代、その中のひとりが

「走れコウタロー」「岬めぐり」の

異色高学歴シンガー「山本コウタロー」

 

動画「走れコウタロー」

こうして生前の姿を見ていると、どうしても信じられない

歳はとってきていても、元気にまた現れそうな気がして…

2022年7月4日、脳内出血のため死去,
73歳没。訃報は同月15日に公表された

 

ソルティー・シュガー
武蔵野タンポポ団
山本コウタローとウィークエンド

いろんな活動していたんだね、こうしてみると…

 

そして色んな顔を持つ男でしたね。一橋大学卒

タレント・シンガーソングライター・政治家・環境学者

そして白鳳大学の名誉教授でもあった。

 

そしてこんな変わり種の本も書いていた

「誰も知らなかった吉田拓郎」

もちろん私も持っています。なつかしい…

今ではプレミアついて4,000円~12,000円の値が付いている

 

時は1970年代中盤…私もこんなスタイルでギターを抱え

吉田拓郎もどきをやっていました。(笑)

 

豪華メンバーと「岬めぐり」を歌うコウタロー

山本コータロー 南こうせつ 伊勢正三 大久保一久
ふきのとう  村下孝蔵  イルカ  石川鷹彦 
五十嵐浩晃 永井龍雲

豪華メンバーです。村下孝蔵(1999年没)、大久保一久(2021年没)

この年代のシンガーたちが、今ギターやマイクを置こうとしている

あの吉田拓郎も今回の「ah-面白かった」で音楽活動を終了と宣言している

そして、いつかはみんな、こうした思い出を残して去っていくのですね。

さみしいけれど現実、山本コウタローさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

 

向こうにいるミュージシャンたちとまた楽しくやって下さい♪

 

 

 

 


マジで涙が出てきたこの5人の揃い踏み 時代遅れのRock’n’Roll Band

2022-06-09 | 音楽・映画・TVドラマ

時代遅れのRock’n’Roll Band 

泣けてくる…

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll Band

6/6にフルバージョンで紹介されたけど、なんと1日で130万回再生

それもそのはず、このメンバーを見て下さい。全員が同級生だそうですよ。

全員66歳だって言うんですから、驚きです。みんな輝いているんですよ。

ちょっと前の60歳っておじいちゃんじゃないですか!それがこのメンバー

本当は年を重ねているんでしょうけど、やっぱり好きなことをやっているから

若いんでしょうね?そう思います。実は私も好きなことをやってます(笑)

だから、若いとは言いませんが、人には言われることがあります。それはね…

私が仕事で相手をしているのが、若いというより、幼少~高校生、にと止まらず

70歳代の方まで、向き合っているんですよ。教える内容はそれぞれ違いますけど…

 

この中で、とりわけ異色なのは野口五郎。デビューは16歳、デビュー曲は演歌で

「博多みれん」→青いリンゴで大ヒット、昭和の「新御三家」の一人のアイドル

そお野口五郎、実は音楽の天才、ウクレレ、ギター、ベース、ドラム、ピアノまで

何でもこなす天才ミュージシャンの一面は意外と知られていないらしい。Charとも

交流があり、ミュージシャン仲間としての認識。今回の声をかけた桑田佳祐もこの

野口五郎に対しては、熱いラブコールを送っていた、そこにはリスペクトを込めた

長い手紙だったそうな…。野口五郎もその熱意に動いたというわけです。拍手です。

 

 

 

海風の歌う 最新動画「今は君だけを見つめて歩こう」

海風の歌う 「空に向かい君に届けたい歌」

 

 


見に行くぞ、世良公則が福山へ帰って来る

2022-04-29 | 音楽・映画・TVドラマ

世良公則が帰ってくる

アコースティックで!
しかも、神辺文化会館
 
 
きっとこんな感じのライブ
 
アコースティック一本でやるライブってめずらしい
エレキギターでロックって感じのイメージですが、アコギでも
やっまりロックンローラーですね、福山出身の世良公則

 
実は会場の神辺文化会館へチケットを買いに行ったら…まぁ、時間も昼前だったから
遅かったんですが、もう後ろから2列の端っこの方しか
残っていなかったんです。でも親切に事務の方が
他のチケット販売のお店や、チケットセンターなどあたって
みられたらどうですか、そう言われて紹介されたのが
福山の蔵王にある「スガナミ楽器」、即、直行したら
ラッキーなことに前後で言えばまだ、真ん中あたりの席が
空いていたので、ゲットです!



そう、「甲羅」の手前でした。
 


 
 

とんびには、近くの町や風景がいっぱい、親子、町の人たちのあたたかさに感動!

2022-04-26 | 音楽・映画・TVドラマ

「とんび」観てきました

気づかれないように
涙を拭いたことか…
 
 
 
今日は朝から雨、これは映画日和
いただき物の「とんび」のチケットで観にいってきます。
私が高校時代過ごした町が舞台です。
岡山県の金光町大谷。その他にも、岡山県の色んな町が登場します。
昨日、阿部寛さんらが、舞台挨拶にエーガルに来てたと新聞に出ていました。
見たかったな?生阿部寛。
 
 
とんび 予告編





 
どんだけ、ハンカチや、手の甲で涙を拭ったことか…
たぶんバレバレ…涙腺弱いから
父親と息子、そして彼らを支える町の人たちのあたたかさ
無骨な阿部寛演じる「ヤス」には思わず「おい!」って
叫びたくなることが何度も…

 
もちろん、応募しました、トートバッグあたればいいな…






 
映画出ててくる隔離された島は岡山県笠岡市の「美澄島」だそうな
 
 
「ドライブ・マイ・カー」(村上春樹原作)こちらは広島がロケ地で使われ話題に
地元広島の橋が多く登場する。安芸灘大橋、豊浜大橋、海田大橋、宇品大橋、相生橋など
 
第74回カンヌ国際映画祭 (2021年) で日本映画としては史上初となる脚本賞ほか、
全4冠を受賞。第94回アカデミー賞 (2022年) では作品賞、
監督賞、脚色賞、国際長編映画賞の4部門にノミネート.



 
なんと!ここに来て「値上げラッシュ」
「原材料費の高騰」「円安」「ウクライナ」もうどうしようもないのか…
4月26日から値上げ断行!



 

昭和のギターの名手「中川イサト」さんが亡くなられた、残念でたまりません!

2022-04-09 | 音楽・映画・TVドラマ

訃報を知ったのは、Facebook

2010年に笠岡の萌でお会いした時の思い出
もっと、もっと聞きたかったよ、イサトさん!
 
 


もと五つの赤い風船のメンバーで、フィンガーピッキングの
名手だった中川イサトさん。あの押尾コータローの師匠という
ことでも有名な話です。それくらいのネームバリューがあります。
 
訃報 (中川イサトさんのブログより)
4月7日22時54分、75歳の天寿を全うし、中川イサトは旅立ちました。
慢性腎疾患だったそうです。
ご冥福をお祈り申し上げます。安頓
 
 
 
 
この写真はとあるライブハウスでライブがあったとき、ちょっと早めに
行って食事をしていたら、普通にソファーに座っている人がいる
先客かと思ったら、なんのことはない、中川イサトさんその人でした。
本人の許可をもらった写真を取らせてもらいました。



この距離感で…ふつうに色んなお話をさせてもらった。
拓郎もちょっと体を壊してな…って振った話にも気さくに答えて
くれたのが、とってもあったかい人だと感じました。



このときはまだ海風は結成していないとき、現在の海風の星くんと
このときには、ぜひ生の演奏を聞いてみたいと出ていったのでした。
記念撮影にも気さくに答えてくれて、感動ものでした。
 
その時の動画です。沢田研二さんの曲で
「君をのせて」
 
 
 
 

今回は終末の戦士”KAPPEI" 主演の伊藤英明「ケツ」見せ過ぎ(笑)

2022-03-30 | 音楽・映画・TVドラマ

映画って予告編を見たら、

どれもこれもみたくなるんですよね

今回は終末の戦士”KAPPEI"

 
 
今回見た映画は、やっぱりコミックスから
映画化された勝平。伊藤英明が主演の
コメディーみたいなアクション映画。
とにかくみんなマッチョ。伊藤英明は出世作
の海猿から、「ケツ」を見せることが多いんでちょっと笑ってしまう。
 




 
 
予告編とかパンフレットとかたくさん置いてあって、
なんだかどれもこれもみたくなるんですよね
 
ほら次はどれを見ようかな。
ポイントが貯まって二本は無料で見られるから。



最近ご当地、中国地方特に広島岡山をメインに取った映画が続々上映される。

 
なんと人気テレビドラマの「ラジエーションハウス」が笠岡へ

 
こちら阿部寛主演の「とんび」は私が高校時代過ごした
当時の浅口郡金光町大谷の商店街をロケ地にしているのが
なんとも、懐かしい…そうあの金光教の本部がある街です。
ここに出てくる実名で「丁酉書店」(書院)というのがこれまた、教科書や
参考書を買っていたお店なんです。涙が出そう…



ドライブ・マイ・カー、ユースで御存知の通り

アカデミー賞国際長編映画賞受賞作品

長編で3時間近くありますが、エーガルではやっていないので福山まで
出ていかなくてはなりません。



ちょっと突っ込んでおこう!
「アイスがよく冷えている!」まぁ、そりゃそうだけどね。
冷えてなかったら溶けちゃうから…
コーラがキンキンに冷えてますなら、文句は言わないよ。
 

テレビのドラマの最終回が見逃せない、私のオススメ3タイトルはこれ!

2022-03-17 | 音楽・映画・TVドラマ
テレビ番組の入れ替わり
たった8回で最終回
もっと見たいと思うのに
 
今回の連続テレビドラマで、ハマっているものがいくつかある
 
まずこれ、「妻小学生になる」
 
 
この子役、しっかりしすぎ。ほんとすごい子どもなのに、
しっかり大人の会話ができる毎田暖乃ちゃん
将来は、芦田愛菜以上の女優になるのでは
 
10年前に愛する妻・新島貴恵(石田ゆり子)を亡くし、
生きる意味を失った新島圭介(堤)とその娘・麻衣(蒔田彩珠)が、
妻が生まれ変わった10歳の少女・万理華(毎田暖乃)に遭遇するホームドラマ。
前回では、この小学生に生まれ変わった妻(貴恵)※性格には憑依かな
が小学生の中から抜け出してしまった後の展開、果たして圭介(夫)は
たちなおれるのか、娘はどうなる?疑問と期待が色々すぎる…楽しみな最終回
 
まず「ファイトソング」
 
こっちは、一番先に最終回が終わってしまった。だからネタバレも
OKかな?個人的には、花枝には、ミュージシャンの芦田よりは
ずっと、好きだったのに、とぼけておちゃらけで本音を言えなかった
慎吾がいじらしい…、できたら芦田よりは、こっちの思いを叶えて
あげたかったと思うのは私だけだろうか?
 
しかし、これまでちゃんと聞こえていた耳がある日突然聞こえなくなったら
という静寂すぎる世界をどう生きていくのか…それを難なくこなしている
人もいて、私にはとても耐えられない音楽だって聞けないわけだし…
でも、心のなかで音楽って奏でることができるんだろうか?
歌えて相手には聞こえるのに、自分はそれが聞けないなんて…
私にはとても、想像もできない。それでも読唇術で相手の言っていることは
わかり、喋って伝えることができる。ここで感心したのが今どきのスマホの
 
音声入力機能だ、相手の喋っているのをスマホで聞き取らせるとテキスト化
されるというアプリ。私もよく音声入力は利用しています。このブログのテキスト
も、かなりの部分をiPhoneの音声入力機能を使って書いていますから。
 
そして最後に「DCU」
 
 
阿部寛さん、横浜流星さん、高橋光臣さん、岡崎体育さん、お笑いコンビ「土佐兄弟」
の有輝さんらも出演している。水中での事件・事故の捜査に特化した
架空組織「DCU(Deep Crime Unit、潜水特殊捜査隊)」の活躍を描く“ウオーターミステリー”。
 
あの下町ロケットで帝国重工の財前部長こと「吉川晃司」がまた渋いテロリスト
かっこいいんだこれが!その後ろいる黒幕…これが招待を表し、これからおそらく
思わせぶりからどんでん返し…ありそうで見逃せない
 
 
4月が近づくと新番組の世奥が始まる。そして今放映中のドラマが最終回を迎える。いつもどの番組を見るか
まぁ、私にチャンネル選択お権利はないのですが、いまはまっている番組3つの最後の展開をドキドキしながらその結末を見守っています。
それは「妻、小学生になる」、「ファイトソング」、「DCU」。
すでにファイトソングは定番的なHappy Endで終了。残り2つは、目が離せない。

いつも思うんですが、たった8回で終了してしまうのがもったいなくて…もう少し続けてほしいと何度思ったことが。
まぁ、制作側の予算と、番組編成に合わせて脚本も書かれるのだろうからしかたないけど、残念です。
中には、何度も繰り返す「ドクターX」とかはありますが、役者さんもそのイメージが定着するのを嫌う人もいるそうですね。
もう一つのパターンは、そのまま「映画化してしまい、もう一儲け」ってパターンです。これ、何度もありましたね。
 
 
 

テレビドラマ「日本沈没」~希望の人~ 最終回、広島は残念ながら…沈んでしまった

2021-12-13 | 音楽・映画・TVドラマ

テレビドラマ「日本沈没」~希望の人~ 

最終回、もう一つ仕掛けがあった!

まさに、現代版日本沈没!

 

田所博士の予想通り、関東から沈没が始まり…そして

 

このドラマには、さすがに、何回目になるのか、小松左京の原作から

現代版に、沈没前に日本人の移民を受けて入れてくれる国を、日本の企業を

差し出し、移民の数を確保していく…

でもなぁ、絶対に中国へは移民したくないな、人権なんてない国だから

チベット・ウイグル民族の扱いをみても、1,000万人受け入れるにしても…

それに日本の企業の持つ技術などを差し出して…なんてとんでもないな。

 

「日本沈没」~希望の人~ 最終回

予告編

 

 

田所博士の予想通り、関東沈没から始まった

そして、フォッサマグナで日本列島が真っ二つに分断される

関東~中部が沈没

こうして海に沈んでいくと何万年か経って古代遺跡って発見されるんだろうか

ほぼなくなった日本列島、北海道は視認できる

 

北海道、青森、そして九州が残っているが広島は海の中に

沈んでしまうことに…

 

今回の作品の最終化には、もう一つ仕掛けがあった。移民計画がうまくいっていると思っていたところへ

新しい感染症が発生、それが感染拡大し、日本人の移民から各国へ広がっていったとか…

けっか、そのウイルス製の感染症に対する特効薬を日本の薬品会社が発明しその特許を放棄し

全世界に開放したことに対して、移民受け入れ国は再び、中止していた日本人移民を再開。

 

おまけに、その感染症は日本発じゃなくて、北極の永久凍土が解けてそこから出てきた

過去のウイルスが、動物の食物連鎖で世界中に広がっていっていたというストーリー。

 

 


今ドンピシャ!映画「総理の夫」、昨日リリース、観に行ってきました

2021-09-24 | 音楽・映画・TVドラマ

今ドンピシャ!映画「総理の夫」、

昨日リリース、観に行ってきました

キャスト 中谷美紀・田中圭を初めあの人…そうそうメロンを持って請求書を持ってくる

あの人です。10月からまた復活する「ドクターX」のあの人。

 

今、毎日どこかで行われている日本の将来を担う総理を選ぶ自民党の総裁選挙に

向けて、テレビやネットで討論番組があつい。日本初の女性総理誕生となれば、

これも現在の候補者4人の中に、2人も女性がいるということが画期的ではないかと

思うのです。現在で言えば、高市さん、野田さん、そして男性が岸田さん、河野さん

が論戦を繰り広げているのですが、メディアの調べによる支持%などなどが毎日報道され

ていますが、もちろん、私自民党員でもないし、選ぶ権利はありませんが、あえて言えば

やっぱり私は個人的には「高市早苗」さんがイチ推しです。あのわかり易い説明、論理的な

ロジックには思わずうなずいてしまう。信念を持ってブレずに話す、しかも笑顔で…。

 

総理の夫、予告編どうぞ!

 

つい先日来たばかりだったのですが、えっと何だったかな?

そうそう、科捜研の女(劇場版)見たばっかりだったんですけどね。

 


科捜研の女「劇場版」観に行ってきました

2021-09-20 | 音楽・映画・TVドラマ

科捜研の女「劇場版」観に行ってきました

 

蔵之介がなんと「ワルな科学者で…」いやネタバレしちゃいけないか

でも、設定すぐに分かるはずだが、なぜ、みんな自殺したみたいに高いところから

飛び降りてしまうのか…、マリコ、お前もか…!いやこれ以上は話せない…

 

科捜研の女…私が大のファンというわけでもないのですが、wifeがサスペンス

大好きで、このドラマはテレビでも欠かさずみているので、私も

ハマってしまいました。それが劇場版ということでやってきました。

なんか、2本あるんだけど、やっぱり見るとしたら手塚部長と幸村の方だね

 

今度これ見に行きます、きっと!

いま自民党の総裁選挙直前の面白い討論会やってます。第100代、女性最初の首相

まるで、高市早苗候補のことを言っているみたいで、なんだワクワク面白そう

総理(中谷美紀)の旦那が、ちょっと頼りない「田中圭」というのもまた、ウケる…

 

【総理の夫 予告編】

 

 


東京MER最終回…いや、ある程度予想していたが、白金大臣、土壇場の寝返りが見事!

2021-09-14 | 音楽・映画・TVドラマ

東京MER最終回…いや、ある程度

予想していたが、白金大臣、

土壇場の寝返りが見事!

東京MER 最終回の視聴率は19.5%立派なもの、とは言え日曜劇場の化け物ドラマ

半沢直樹の視聴率は異常だった32.7% 半沢直樹は社会現象になりましたから、別格でしょうね。

私は個人的には初回からずっと、楽しみに、一回も逃さず全開見ていました。

賀来賢人の「音羽厚労省医系技官」は、ヒールにはなりきれないから、最後はきっと喜多見チーフの

味方にきっとなると思っていましたが、おそらくもう一つ逆転劇があるだろうと思っていました。

ネットでもその辺りは、同じようなことを考えている人も大きったみたいです。そう、あの

赤塚都知事のライバルの白金厚労大臣、まさか、桂文珍扮する天沼幹事長(まさか2F幹事長?)

そんなことはないでしょうが、そこは間違いなく、勧善懲悪のパターンで追い詰められるのは

予想できたいましたけどね。みんなさんどうでしたか?

喜多見チーフの妹の喜多見涼香さんが、最終回の一つ前に死亡者「1」にカウントされるのは

まったく、予想を裏切られた。せめてケガぐらいにしてほしかったと思うのは私だけだろうか?

 

 TOKYO MER (Tokyo Emergency Room) FINAL

ネットで見つけたこの動画、いつまであるかわからないので、お早めに…

 

さて、次は「日本沈没」とか…小松左京原作のあの名作を再びドラマ化。

最初は、藤岡弘、次が草なぎ剛、今度は小栗旬だが、設定は官僚ということ、面白い役柄は

これまでは硬めの「小林桂樹」とか…だったりしたが「香川照之」扮する田所博士、これも見逃せないな。


映画観てきました、「キネマの神様」、時代を横切る展開になんかほっこり ジュリーありのままで臨む

2021-08-10 | 音楽・映画・TVドラマ

映画観てきました、「キネマの神様」

時代を横切る展開になんかほっこり 

ジュリーありのままで臨む

このポスターも味があるなぁ、昭和の時代を醸し出しキャスティングも

しゃれているじゃないですか?

永野芽郁  寺島しのぶ  小林稔侍 リリー・フランキーなどなど…

映画「キネマの神様」予告編動画です

菅将暉、その歳をとったバージョンがなんと沢田研二(ジュリー)これは

志村けんさんが演る予定だった役が、志村さんがコロナで亡くなられて急遽

その代役が回ってきて、あくまでも代役ということで引き受けたそうですが、その代わり

番宣とかは全体に出ないで映画だけと、徹底した役回りで、志村さんリスペクト。

劇中、「東村山音頭」を歌う場面は製作や出演者の志村さんへの強い思いを感じた。

 

まさに、コロナを乗り越えた山田洋次監督の映画の神様がいたら…そんな思いを感じた。

映画でも出ていたメカニカルな「映写機」をセットが展示されていた

時代を感じるなぁ、今では映画はフィルムじゃなくて、ディジタルだから

HDDかSSDに記録されて配布されているんだろうな

展示スペース全体をちょっと引いて、収めてみました

映画は他にもいっぱいあるぞ

いま、上映されているだけでもこれだけ…

なんと、テニスの王子様がちょっとリアルで生まれ変わる

越前リョーマ、手塚國光、幸村精市、みんな歳をとってないな…

そんなこといったら、サザエさんなんてどうなるんだ?って声も・

なんだ、むこうのほうに見える人だかりは?

この取り囲むよようにしてビデオをセットして声援を送る人たち

福山にもあいどるくらぶがあるんだ、いろんなグループも

歌って踊っている方も、応援している方もみんな本気だ

だから成り立つこういった風景、一瞬拍手を一緒に送った私

 


エーガルで観てきた 不器用で、底抜けに明るくて、やさしすぎる「漁港の肉子ちゃん」

2021-07-01 | 音楽・映画・TVドラマ

エーガルで観てきた 不器用で、

底抜けに明るくて、

やさしすぎる「漁港の肉子ちゃん」

「明石家さんま、劇場映画を初プロデュース」「漁港の肉子ちゃん」

 原作は「サラバ!」で直木賞を受賞し、これまでにも北村匠海、小松菜奈、吉沢亮といった

豪華キャストで実写化された「さくら」や向井理、宮崎あおいが夫婦役を演じた

「きいろいゾウ」など、著作が映像化されてきた人気作家・西加奈子の同名小説。(引用

 

ざっくり予告編(90秒)

 

劇中で肉子ちゃんが、娘(ではないが)に、「学校今日はどうやった?」と聞くと

きくこは「ふつう」って答える、すると肉子は

「普通が一番ええのやで」って返すんですね。そう、普通って幸せなことなんだ。

 

画像のきれいさも、なんかジブリの作品「トトロ」を彷彿とさせる美しさにも

ちょっと感動してしましましたがな…

 

キャストは肉子ちゃんは、あの別れた元妻「大竹しのぶ」

きくこは、キムタクの娘Cocomi

 

そして挿入歌なんと!「イメージの詩」

稲垣来泉(10歳)が歌う、吉田拓郎の初期の作品

「イメージの詩」、さて、どこまでこの歌の内容が理解できているのだろうか?

いや、できていなくてもいいんじゃないかな?多分さんまさんの希望かな?

 

 

 

 


映画「いのちの停車場」を観て考えたこと、なんか湧いて来そうな…予感

2021-06-06 | 音楽・映画・TVドラマ

映画「いのちの停車場」を観て

考えたこと、なんか湧いて来そうな…予感

緊急事態宣言発出中、大型ショッピングセンターは食品売場だけは開いていて

他の階、テナントなどの営業も行われていない。でも、なぜだろう、映画館だけは

やっている。もちろん、席は一つおきに空けてあるのですが、この機会だから気に

なっていた「吉永小百合」主演「松坂桃李」「広瀬すず」「西田敏行」まだまだ…

泉谷しげる、知らない人がほとんどだと思いますが、応援のフォークシンガーである

みなみらんぼう、ちょっとだけギター弾いて歌ってましたね。モンゴル料理店のマスター。

 

 

人としては決して避けて通ることはできない「死」というものとどう向き合うか

自分の死よりも辛い、家族の死、そして病院で働く医師としては、患者の死を

見送らなければならない。事故や、病気でなくなる人、老衰でなくなる人…

まだ子どもなのに、癌でなくなる子、どうして…!でも人の人生、人の命って

長さでその価値が決められるものじゃないと思うのです。どれだけ一生懸命

生きてきたか、やりたいことができたか、誰かに尽くすことができたか…   

 

そんなことを感じたのです。でも、エンディングは問題提起で終わっていました。

ネタバレはいけませんから、これ以上は話しません。この映画を見てちょっとテーマ

が思いですが、一曲かけそうな気がしてきました。まだ思いがあついうちに詞だけでも

かきあげておこうかなって思っています。できたらまた、発表します。

 

いのちの停車場 予告編

 

出演者の発表記者会見の様子

 

土曜日の11:00頃ですが、ご覧のように通路はガラガラ

シネコンのあまり大きなシアターではなかったけれど、20-30人くらい

だったでしょうか、観客は少なめでした。

 

シャッターが閉まっていて、ゲーセンや乗り物コーナー

駐車場への通路も完全に封鎖されていました。

ゲームセンターも、休業です。

 

みなみらんぼうを知らない人のために…

みなみらんぼう 「ウィスキーの小瓶」

ちょっと軽快な感じで、不覚にも(?)引き込まれてしまいました。

いや、なかなか味があるわぁ…みなみらんぼう!