毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

海風オリジナルソング「そこから目をそらさないで」 by umikaze

2024-11-03 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

海風オリジナルソング
「そこから目をそらさないで」 
by umikaze

 

 

「そこから目をそらさないで」


タイトルとイラストから見て
きっと連想されると思います。

現実から目をそらさないで、
しっかりと現実を受け止めて、
前に向かって進んでいこうよ!
そんな元気を少しでも感じ取って
もらえれば、そんな気持ちで
歌っています。

今月は制作中の新曲を抱えて
います。続いて発表できそうです。
どうぞ、海風の新境地もご期待ください。


よろしければ、いいねと
「チャンネル登録」をお願いします。
いち早く新しい動画をお届け
できるよう、チャンネル登録
お願いします。 励みになります。
よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


海風の名曲シリーズ ちょっとかわった ピアノとセッション 「夢追いかけて」

2024-11-01 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

海風の名曲シリーズ
ちょっとかわった
ピアノとセッション
「夢追いかけて」

ここへ来るとなにか新しい
ものをもらってくるような
気がする。マスター「トクさん」
に人柄だろうか…

近い内に久しぶりに
寄らせてもらおうかと思ってる

ギターのように簡単にキーを
変えることは難しいピアノ
このキーなら…といって選んだ

海風としてはピアノとセッション
というのは珍しく、貴重な
ライブ映像となったと思います。

 

海風としては珍しく、作詞:安頓
作曲:星くんという
合作なんです。他にも2曲くらい
そんなのがあります。

 

ライブハウス

「ハイダウェイ」

Hideaway


「ひとつだけわがままを」 (オリジナルです) こんな今の気持ちをそのまま 歌にしてみました ♪

2024-10-17 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

ひとつだけわがままを」
(オリジナルです)
こんな今の気持ちをそのまま
歌にしてみました ♪


早朝のWalkingをしています。
朝、6:30頃から
約1時間、歩数約5,000-6,000歩
朝の凛とした空気の中を歩くと
気持ちがいいものです。
これからさむくなるけど、
さて、いつまで続くか…
でも、なまった身体に刺激を
与えるにはいいきっかけに
なるかな…身体はだいぶ
戻ってきましたから。

 

いまから2年ほども前の曲に

なりますが、
今まさにこんな心境です。

最近、自身に起きたいろんな

出来事を思い出しながら

この曲を聞いてみると、

色々考えさせられることが

あります。

 


海風「羽高湖」野外ステージの2曲目「未来への道」by umikaze

2024-10-10 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

海風「羽高湖」野外ステージの2曲目

「未来への道」by umikaze

 

府中市羽高湖で行われた秋の音楽祭
「海風」のステージ2曲目の曲です。
当日はTOPバッターでステージに立って
朝一番だったので声が出るかどうか、自信が
なかったんだけど…と相棒の「星」くんでした。
 
 
あんなすばらしい大自然の中の大きな
舞台で歌える幸せ、感謝しております。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
ドローン撮影をしていただいたKさん、感謝です
安頓&星くん
 
 
 
 
 
 
 
 
春の羽高湖は桜の名所でもあります。
 
 
なんか、エアギターやってるよ…
後ろに大きなステージが写ってます。

ドローンで空撮 羽高湖野外ライブ 海風のステージ 上空から 圧巻のアングル

2024-10-03 | 海風 オリジナルソング 動画・記事
ドローンで空撮
羽高湖野外ライブ
海風のステージ
上空から
圧巻のアングル
 
 
 
 
ドローンで撮影
府中市羽高湖で行われた
「秋の音楽祭」
 
 
今回の海風のライブは野外、
しかも標高500m!
府中市の羽高湖で開催された
音楽祭でした。
秋の気配を感じながら気持ちよく
歌いました。
 
海風アコースティック音楽
チャンネル
よろしければ、チャンネル登録を
よろしくお願いいたします。
励みになります!
 
海風 安頓・星くん
 
 
会場の設営に携わったスタッフ皆さん、ありがとうございました。
今回はなんと「ドローン空撮」
による海風の
ライブ映像と、ステージ動画を
組み合わせて編集してみました。
秋の気配をしっかり
風で感じながら、大自然の中で
歌うチャンスはめったに
ありません。すごく貴重な
映像をいただくことができました。感謝です。海風の代表曲の一つ
「明けない夜はない、止まない雨はない」♪ 聞いて下さい。
 
 
 
ドローンならではのアングル
すばらしい羽高湖の風景が
上空から見られるとは…
撮影者の「K」さん、ありがとう!
海風の財産です!
 
 
 
 
 
リハーサルの様子です
 
 
マイクのテスト中♪
 
 
これがその秘密兵器
「ドローン」です。
免許証を首から下げて
リモコンで撮影されておられ
ました。当日の飛行についても
国土交通省に事前に許可を
申請されているそうです。
 
 
おおっ!上空に舞い上がった!
 
 
ちょっとiPhone16 Proで追いかけてみた
 
リハーサルの一幕です
いい音がモニターから
返ってきます
 
PAの方から音のチェック
 
その他の出演者(一部ですが)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
主催者の「F」さん
そしてスタッフのみなさん
ほんとうにありがとう!
 
 
野外で食べる食事って
なんでこんなに
うまいんだろう?
 
 
 
 
今年初めての栗ご飯
おいしかったです
 
 
翌日には同じ場所で
羽高湖リレーマラソンが
開催され盛り上がったそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日!海風出演 府中市羽高湖(標高550m) 「秋の音楽祭」野外ライブに 海風がオリジナル曲を歌います。

2024-09-28 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

本日!海風出演
府中市羽高湖

(標高550m)
「秋の音楽祭」

野外ライブに
海風がオリジナル曲を

歌います。

今回の羽高湖「秋の音楽祭」は
9月28日(土)午前11:00~
海風も出演します
乞うご期待!

 

久しぶりの羽高湖でのライブ

前出演したのは
2023年の5月でしたから

1年半前でしょうか?

この場はまさに自然の中での

ライブとにかく気持ちがいいんです。ステージも大きく、後ろには

春には桜、秋には紅葉と最高の

環境、音響もけっこう響いて
演奏して歌っている自分にも

しっかり音が返ってくるので

歌いやすかったです。

今回の音楽祭には、海風以外にも

素晴らしいミュージシャンが

出演します。秋の一日を素敵な

音楽を聞きながら
自然を楽しんでくださいね。

 

以下、2023年の
ブログからの紹介です


府中市羽高湖野外ライブで

行われたイベントで、海風が

歌ったオリジナル曲

3曲目だったと思います

ただ、ここは高地(500m)を

超えており、

時に突発的に吹く

強風(突風)でテントも転倒する

くらいの風でした。

録音のマイクにも容赦なく

風が吹き付けて、

風切り音が入っておりますが、

ご容赦ください。

海風のオリジナル曲

「空気のように、風のように」

です。お聞きください。

 

素敵なウッディーなステージ、緑に

囲まれ大自然の中で、気持ちよく

歌うことができました。

 

とりあえず、風切り音が気に

なりますが、

あえてアップしておきます。

どうぞ、お聞きください。

 

もしよろしければ、

チャンネル登録ボタンを

「ポチッと」お願いします。

只今チャンネル登録620人です。


海風の今日の1曲 「夕日が沈むのは明日のための休息だから」

2024-09-19 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

夕日が沈むのは
明日のための休息だから 
©umikaze

一人の力よりも 二人の力なら
1+1が 3にも4に5にもなる

夕焼けといえば、やっぱり歌になるんですね。テーマとしては、なつかしい

昔を思い出したり、明日への希望を歌ってみたり…海風も何曲も夕日や夕焼けを

テーマに音楽を作ってきました。その中の何曲かをご紹介します。

そうぞ聞いてやってください。

 
仕事場My Officeから西の空をたまたまのぞいたら
こんなにきれいな色の夕焼けが…ちょっとメランコリー♫
 
 
おや上の方に、三日月がちょっと恥ずかしそうに写り込んだりしています
 
海風オリジナル
「夕日がしずむのは明日を迎える休息だから」
 

 
 
「夕日が沈むのは明日のための休息だから」
Solo Version
 
 
 
 

速報!海風出演 府中市羽高湖(標高550m) 「秋の音楽祭」9月28日(土)野外ライブに 海風が出演します。

2024-09-15 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

速報!海風出演
府中市羽高湖(標高550m)
「秋の音楽祭」野外ライブに
海風が出演します。

今回の羽高湖「秋の音楽祭」は
9月28日(土)午前10:00~
海風も出演します
乞うご期待!

 

久しぶりの羽高湖でのライブ前出演したのは
2023年の5月でしたから、1年半前でしょうか?
この場はまさに自然の中でのライブ
とにかく気持ちがいいんです。ステージも
大きく、後ろには春には桜、秋には紅葉と
最高の環境、音響もけっこう響いて
演奏して歌っている自分にもしっかり音が
返ってくるので歌いやすかったです。

今回の音楽祭には、海風以外にも素晴らしい
ミュージシャンが出演します。
秋の一日を素敵な音楽を聞きながら
自然を楽しんでくださいね。

 

以下、2023年の
ブログからの紹介です


府中市羽高湖野外ライブで行われた

イベントで、海風が歌ったオリジナル曲

3曲目だったと思います

ただ、ここは高地(500m)を超えており、

時に突発的に吹く

強風(突風)でテントも転倒する

くらいの風でした。

録音のマイクにも容赦なく風が吹き付けて、

風切り音が入っておりますが、

ご容赦ください。

海風のオリジナル曲

「空気のように、風のように」です。

お聞きください。

 

素敵なウッディーなステージ、緑に

囲まれ大自然の中で、気持ちよく

歌うことができました。

 

とりあえず、風切り音が気になりますが、

あえてアップしておきます。

どうぞ、お聞きください。

 

もしよろしければ、

チャンネル登録ボタンを

「ポチッと」お願いします。

只今チャンネル登録620人です。


海風オリジナル 「既読にならないメッセージ」  気になりませんか?LINEが既読にならないと…?

2024-09-11 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

海風オリジナル
「既読にならないメッセージ」  
 気になりませんか?
既読にならないと…?


 


※上のをクリックで動画が始まります。クリックをどうぞ!

 

「既読にならないメッセージ」歌詞です。

 

「既読にならないメッセージ」今回は
ラブソングですがハッピ-エンドにはならない
悲しいストーリーです。いくら待っても
送ったLINEのメッセージが既読にならない…
何か不安がよぎる

ここから先は、ぜひYou Tubeにアップしている
Music Photo Movieをご覧ください。
ちょっと今回は思いをしっかり込めたメッセージです。

作詞・作曲・演奏・ボーカル・リード・ギター:編集:海風、安頓
サイドギター・ハーモニカ・ボーカル:星く


今や、若者から中高年までの必須コ
ミュニケーションアイテムのLINE
昔は伝言板で伝えていたのに…古すぎるか!


自転車に乗ったまま天高く昇っていった… 
気づかないうちに、普段着のままで




既読にならない…未読のままだと、
不安で仕方がない、そんな不安が…

※もちろん、これはフィクションですので、
特定の人とかイメージしているわけでは
ありません。あしからず


”Movie Last Mile”  Don't miss it ! 映画「ラストマイル」 これ、マジ「推し」です

2024-09-03 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

"Movie Last Mile"
Don't miss it !
映画「ラストマイル」

これ、マジ「推し」です
 


「アンナチュラル」と「MIU 404」
キャストがそのまま一部として登場し、
ごく自然に溶け込んでいたのが
ちょっと不思議感ありでした。
巨大ショッピングサイトの物流
センター。ブラックフライデーに向けて
大忙しの中、配達物が爆弾とすり替え
られるという事件が発生。

犯人は外部?内部?それとも運送?
煙に巻かれる。この物流センター、
イメージはもう「Amazon」ですね。
小さなものでも、大きな箱で送られてくる
あの素早い配送システムはこうして、
管理されて発送されているんだというのを
目の当たりにして、犯人探しよりも
感心したのでした。
 
「ラストマイル 舞台挨拶」


 
主題歌は米津玄師
「がらくた」と来た!
もう、無敵!
 
「ラストマイル」の意味は
「死刑囚が独房から処刑場所まで歩く距離」
のことなんだ

 
こういうたぐいの映画の元ストーリーは、
劇画やアニメを映画化するというのが
定番でも、これは一から映画用の
書き下ろしという珍しいパターンでした。

 
いやいや、それにしてもこのキャスティング
豪華なキャストをよく、惜しむことなく
使ったものですね。このキャスティング

 

満島ひかり   岡田将生
ディーン・フジオカ / 大倉孝二   酒向芳   宇野祥平  
安藤玉恵 丸山智己
火野正平   阿部サダヲ

「アンナチュラル」   石原さとみ / 井浦新   窪田正孝   市川実日子  
竜星涼   飯尾和樹(ずん)/ 薬師丸ひろ子   松重豊

「MIU404」   綾野剛   星野源 / 橋本じゅん  
前田旺志郎 / 麻生久美子






 
次はこれかな?
「スオミの話をしよう」



スペースが空いていたら最近は
「ガシャポン」一色ですね。
人件費かからないし、単価けっこう高いし
坪効率いいんだね
 

umikaze今日の1曲 夢は逃げていかない Dreams never run away!

2024-09-01 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

umikaze今日の1曲

夢は逃げていかない

Dreams never run away!

 

https://youtu.be/wpgqbNFUwrc?si=2xFleD77ATsRqkVV

「夢は逃げていかない」
この曲はだいぶ前に書いた曲ですが、

海風にしてはちょっとアグレッシブな

感じで攻めています。

海風の新境地です。

【倉敷イオンモール中庭図テージで】

 

良ければぜひ、チャンネル登録

お願いします。

チャンネル登録者数者少しずつ

増えて来ています。

おかげさまで620人の方に登録して

頂いています。

目標は1,000ですがこれからも活動を、

その音楽をYou Tubeで発信し続けて

いく励みになります。

 

 

 


今日も大きな声で 「元気ですか~!」 迷わず行くぜ、行けばわかるから…

2024-08-28 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

今日も大きな声で
「元気ですか~!」

迷わず行くぜ、行けばわかるから…

このフレーズはあのアントニオ猪木さんの言葉を連想しますが、実は一休宗純の言葉として紹介され広まったのですが、どうも諸説ありますが、清沢哲夫という哲学者・宗教家の言葉であるらしいです。一部異なりますが、あの言葉にどれだけ励まされたか!だから、どうしてもこのフレーズを入れた曲を作りたかったのです。「迷わず行けよ 行けばわかるさ!」 以前遊びで作ったこの曲はその当時はGragebandで一切楽器を使わずに作ったのですが、感情移入が全くできていなかったので。詞も書き足して、新しいものに仕上げました。 なにか、迷っている時にはこの曲を聞いてみて下さい。きっと元気が生まれてくると思います。 ★海風 安頓

迷わずゆけよ、

行けばわかるさ!(動画)

あの人は、この世を去ってもなお、みんなを元気にさせてくれる
ほんと、いつも感謝しています。元気が足りない時には自分で作って
歌った曲なんですけど、これで元気をチャージ!

 

今年1月7日のGrand Soul Cafe Gunsのライブ
海風のステージ動画です。ご覧ください。

ぜひ、チャンネル登録お願いします。
励みになります、まだまだ前に進むための
応援よろしくです。

 


海風のオリジナル曲「もう、迷わない!」"Lost no more" by umikaze

2024-08-16 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

オリジナル「もう、迷わない!」
"Lost no more"  by umikaze

【動画 もう迷わない by umikaze】

 

人生、生きている間には、多くの選択肢があり、

どちらを選べばいいか分からず、迷うことは

少なくない。 よくよく考えて、考えた結論でも、

それがほんとうに正しい選択だったかどうかは、

時間が経過してみないことにはわからない。

 

ただただ、言えることが、その時点でベストだと

思う選択をして、それを信じて前に進むこと。

これが、後悔なく生きていくことの極意なような。

やらなかった後悔は、やってしまった後悔より

も遥かに大きいと思うから。

 

 


お久しぶりです、海風は元気で始動します。リリース曲「夏の終わりに」 お聞きください

2024-08-08 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

お久しぶりです、海風は元気で始動します。

リリース曲「夏の終わりに」 

お聞きください

今回は急なことだったので、アントンの
教室ペガサスで収録しました。

 

まだ夏は真っ盛りですが、しばらく仕事も

忙しく、活動緩やかにしておりました。

充電ほぼ完了、ただ持ち時間は長くない

バッテリーですので、そろそろ始動

したいと思っていました。 今回は、

海風の相棒の曲「夏の終わりに」を

リリースいたします。 華やかな夏の後

海辺は人数がまばらとなり、哀愁は

また鮮やかな新たなステージへと

誘って行きます。 微妙な季節の移り変わり

を、歌った星くんの曲を安頓がサポート

しました。ぜひお聞きください。

 

【You Tube動画です 夏の終わりに】

お聞きになって、「よっしゃ!」と
思われる方は、ぜひ「いいね!」
「チェンネル登録」よろしくお願いします。

 

 


あれから6年…倉敷イオンモール中庭ライブでかけられたひと言を思い出します。やっててよかったって

2024-08-03 | 海風 オリジナルソング 動画・記事

あれから6年…
倉敷イオンモール中庭で

かけられた
一言を思い出します。
やっててよかったって

炎天下で歌った30分、終わったあと、
ある女性が駆け寄ってきてすごく良かった…
一言お礼を言いたくて…その人は真備から
やってきた人で、私たちが歌った曲の中に
「東北の震災復興」に向けてのオリジナルが
あってその曲を真備を襲った水害のことと
被ったようで、あぁ、歌っててよかったな、
小さなことだけど力になることができたと
喜んだことを思い出しています。
 
イオンモール倉敷で
あのひと言がうれしくて…

これからもチャンスがあればこういった
ライブにも出ていきたいなって思っています
~umikaze~