京都の夜、おばんざいをいただく…
おばんざいその謂れは?
それから京都駅今昔物語
おばんざい
おばんざいとは…昔から京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉である。
近年ではヘルシーなイメージから人気が高まっており、惣菜店で販売されたり、
飲食店で看板メニューとして提供する店が増えてきている。
ただ、京都市内の小料理店では、わざわざ観光客向けにおばんざいと
表示していなくても、他地域から「おばんざい」と認識されているような
料理が提供されていることが多い。(source)
「定義するなら『京都の日常的な家庭料理』だが、
多くの京都の人は今は使わない」そうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/b769c1dea5c56aa896d38000cc66d7a3.jpg?1687529552)
京都駅烏丸中央口京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っている。
台座となっている京都タワービルを含めた高さは
131メートルあり、京都市内では最も高い建造物です。(from Wikipedia)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f6/ca13d6caebadeb9ef5e26626fdf30e74.jpg?1687529555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/303e7bed426475ef3430aa582eac5f80.jpg?1687529555)
今はこんなに立派な建物になっていますが、私が大学生だった頃は
けっこうこじんまりとした、二階建ての駅だったような気がする
ちょと調べてみます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/aceab940dac6c71b646e5f1bc49654a8.jpg)
これが1970sの京都駅で三代目だったそうです。
私は当時、六条辺りに住んでいて
大阪スポーツや週刊ファイトを買いに駅まで行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/68cd33fc0a066a43802da90a4462a7f4.jpg)
燃える闘魂、猪木の戦い、行動力に感動し会場にも
足を運んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/217caa59b117499dc6f5ee3f7ba8e2c7.jpg?1687529555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/217caa59b117499dc6f5ee3f7ba8e2c7.jpg?1687529555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/26aec9ee3d3f14f9b0c9bdee1a88646b.jpg)
京都タワーを手のひらの乗せてみたつもりなんですが…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます