メタボ対策、ランチを軽量化
今日のランチ…バナナ1本と、わらびもち
メタボの基準は…?
正確には、metabolic syndrome、「代謝症候群」と呼ぶらしい。
・内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・高脂血症のうち2つ以上を合併した状態をいう。
・基準はまちまちみたいです
日本肥満学会(JASSO)基準(2005年)
腹囲男性85cm、女性90cm以上が必須。かつ
* 血圧130/85mmHg以上。
* 中性脂肪150mg/dL以上またはHDLc40mg/dL未満。
* 血糖110mg/dL以上。
の3項目中2項目以上が該当する人。
国際糖尿病連合(IDF)基準(2005年)
腹囲男性90cm、女性80cm以上が必須。かつ
* 血圧130/85mmHg以上。
* 中性脂肪150mg/dL以上。
* HDLc男性40mg/dL、女性50mg/dL未満。
* 血糖100mg/dL以上。
の4項目中2項目以上。
条件が微妙に違う…
去年買った「英語版、ビリーズ ブートキャンプ」DVD (SoftBank 910SH)
スポーツショップで、この笑顔に誘惑されて買った… (SoftBank 910SH)
とりあえず該当はしていないけど…
最近、体重が増加中…(笑) いや、笑い事ではないのです。
去年は今頃、あの「ビリー隊長」といっしょにやっていたはず。
目標を達成するまでは、大好きなラーメンも絶ってトレーニングに励んでいた日々。
ランチは、ところてん、わらび餅を主食にし、テニスの回数も増やしていた。
昨日も危うく、ラーメン屋に入りそうになったところを、ぐっと我慢してハローズ御幸店へ。そしてわらび餅とバナナを購入。
バナナはちょっと高めのものを奮発。
今日から、ちょっと目標-5Kgまでは、お昼を工夫して摂取カロリーを控えてみようかなって思っています。
運動量は十分しているはずので、やっぱり食べ過ぎだったのかなと少し反省です。
危うく、入りかけた…また、いつか。(Nikon Coolpix P5100)
ハローズ御幸店 (Panasonic lumix FZ7)
わらび餅、これならいいかも… (Panasonic lumix FZ7)
それから、大好きなバナナ (Panasonic lumix FZ7)
しばらくは、ちょっと節制して、ウエイトコントロール。
-5kgになったらまた報告します。
と言うことは…現在の状況がバレバレ…ちょっとやばいかな(笑)
【GI値に注目しよう!】
GI値の上がりにくい食生活(低GI生活とGI値を上がりにくくする食べる順番の遵守)と運動の併用が大切なんですって。
詳しくはコメントをお読み下さい。(コメンテーター:あきさん)
なんとか、ここまでは… 写真は去年の10月26日の証拠写真
最後まで見てくれた人…「ヒュー」という寒い風の音が哀愁を漂わせますね。
From You Tube
こりゃまた、すごいアクセス数にびっくり! ありがとうございました。
私も去年絞ってから8kgほど緒としました。
その時は、まえはいていたズボンが緩くなったと感じたときにはちょっとした感動でしたよ。
また、ちょっときつくなりつつありまして…
思い立った次第であります。
最近は体重計に乗ることを避けていましたが先日思い切ってのっかってみました。
デジタルの数字がカラカラ回り…
ヤバッ!
やっぱり…!
こりゃいけんわぁ…
そんなことで、再びプロジェクト再開です。
みなさん、少なからず心に思っているんですね。
口に出すのはちょっと…
あとは、行動に移すだけです。
がんばりましょう。
運動と、カロリー節減。
始められてすぐに効果が出来てよかったですね。
成果は継続の力となりますから。
お互いに目標を決めてがんばりましょうか!
私は明日インディージョーンズを見に行ってきます。
お昼はシンプルにうどんにしようかな?
天ぷらなし、稲荷寿司もなしの。
・・・事実 そうでした。
でも やっぱ この歳になると お腹も だんだんと (泣)
相撲取りみたいな お腹に なってますよ-! (泣)
・・・もう いいや 考えないことに しよう。
只今私も 減量計画中です(汗)
私もダイエットを始めて早一ヶ月、食事制限をし、
間食をしないようにして5キロ痩せました。
ここまでは予定通り。現在85キロ、まだまだこれから・・・。いっぱい食べたいんですけどね。
あとできれば10キロ落としたいですが、まずあと5キロ。ゆっくりストレスを溜めないように頑張ります。
自分のブログでも、経過を報告していきます。
お互い、頑張りましょう。
カロリーの入・出の管理が大切ですね。
お金はたくさん入って、出ていくのが少なければたまっていいんですけどね。
内蔵や、お腹に溜まったものは使えませんから…
(笑)
人間もエネルギーの授受を考えて
入ー出=残
この公式により体内にエネルギーが蓄えられる
エネルギーバランスを考えながら
省エネ(入力管理統制)を
すみません、大爆笑してしまいました。
この突っ込み、最高です。
運動とGI値を意識した食生活だそうです。私もちょっとそのあたりを見直そうと思います。
きなこさん、いいお話だったですよね。
でも、私はきな粉ご飯、大好きですよ!
私も少々夜散歩したくらいじゃ
全く変わりません(-_-)
やはり…食べるものでしょうか~~~(゜ロ゜;)
ところてんとバナナかぁ
やってみようかなぁ(笑)
7Fまで歩いて…
私は仕事ではほとんど車で移動。ほとんど歩きませんね。
テニスは週に2回~3回はやっています。
でも、毎日の定期的な運動、歩行はありません。
絶対的な運動量はあるとは思うのですが、常日頃の運動となると、だめですね。
仕事から帰るのが9:30くらいですから、それはかなわぬことなんです。
その代わり寝るのが深夜ですから…
ラーメン…スープがうまいんですよね。
それにから揚げまで乗せて食べるもので、これ最悪なんでしょうね。
とりあえずラーメンは絶つことに…
でも、麺だけならと聞いてちょっとうれしい。
ありがとう!
歩行不足だけは注意して、できるだけ歩くことにしています。マンションの7Fからの上り下りは、原則、歩きです。
安頓さん、体重だいぶ気になっているようですね。
ラーメンなど食べ過ぎるとどうしても体重が増えますよね。でも、スープを飲まなければそんなに体重も増えないですよ、夜などは9時過ぎて食べるとやはり体重増となるようですね。あまり、無理をしないように減量頑張ってください。
ありがとうございます。
なるほど、こんなデータがあるんですね。
知りませんでした。
ところてんはよく口にするのですが、けっこうおなかに持つので、カロリーセーブしたなって実感があるんですが、これは、いいですね。
バナナはけこう高いんですね。
でも、1本でおなかも膨らむんでいいかな?
この表は印刷して貼っておきます。
ありがとうございました。
GI(Glycemic Index)を数値化したもので、ブドウ糖50gを経口摂取したときを基準値100として、食品ごとに高低を分別しています。
太るというのは、カロリーだけの問題ではなくて、このGI値の高い(高炭水化物)食品を多く摂取して血糖値が上昇することにより生じる生理現象なのです。
だから、高カロリーの代表格お肉(肉自体は低GI食品)だけを食べ続けても理論上は太らないのですが、それを続けると高脂血症になったり、脂肪値に異常を来します。
じゃぁ、野菜だけを食べてると太らないの?とお思いの方もおいででしょうが、実は、野菜でもGI値の高い(=高炭水化物含有食品)ものは多くて、さつまいも、じゃがいも、かぼちゃ、ニンジンなどは食べ過ぎると太ります。
ベジタリアンと呼ばれる人たちが栄養失調に陥らず、やせ衰えることなく生き続けられる理由はこれです。
僕はGI値の上がりにくい食生活(低GI生活とGI値を上がりにくくする食べる順番の遵守)と運動の併用で、半年間で20kgのダイエットに成功しました!
わらびもちっての場合、付属の「きなこ」が曲者ですね(笑)
(GI値表)↓
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/calorie_control/gi/foodlist.html