毎日更新!日刊 安頓写真ブログ

日々の出来事、噂のあの記事。画像もふんだんにUP!福山・神辺のローカルトピックスも By 安頓(あんとん)

変わり種、宮崎産「日向夏」を醤油で食べる、透明なのにカフェラテ??

2018-05-23 | トピックス
変わり種、宮崎産「日向夏」を醤油で食べる、透明なのにカフェラテ??


普通なら皮と一緒に捨ててしまう白い部分。日向夏ではこの部分がポイント。ここを残してスライスします。


これが、もとの形「日向夏」鮮やかなイエローです。


なんと🍊柑橘系に「醤油」をかけて食べるなんて!そう思ったのですが、代々受け継いでこられたカットの仕方、味付けの仕方と奥が深い。

さわやかな酸味と甘みをもつ日向夏。江戸時代に宮崎県で偶然自生しているのを発見されたのがその始まり。そ
の後1888年に「日向夏」と名付けられて、宮崎県を中心に栽培され始めました。

「夏」の字が入っているのは、もともと春の終わりから初夏にかけて食べられていたみかんだったからのようです。
しかし、今は栽培技術の進歩で施設栽培のものなら早ければ12月の終わりから収穫・出荷されるようになり、
「夏」以外でも見られる柑橘になっています。

ほかのみかんと日向夏の違いはなんといっても、表皮とじょうのうの間にある白いワタ(アルベド)。
このワタごと果肉を食べるのが日向夏の美味しい食べ方。日向夏の皮を剥くときは、ワタをできるだけ残すことがポイントです。

宮崎県では一般的な切り方とは違った独特の切り方があります。それは長年に渡って年配の方から若い人へと伝えられてきました。ではその切り方をご紹介!

リンゴの皮を剥くときのように、表皮を剥いていきますが、白いワタが美味しいので表皮はできるだけ薄く剥きましょう。
真上から見て中心より少し離れたところから切っていきます。中央の芯を残しながら果肉をそぐように切ることがコツ。
そぎ切りしながら、一周して芯を残します。
盛りつけるときは、そぎ切りした果肉を花びらのように並べて盛り付けましょう。
残った芯の部分は果汁たっぷりなので、そのままかじったり、料理に使ったりできます。(日南市ふるさと納税ページより引用)

透明なのに、カフェラテの味がする


なんか、複雑〜!たしかにカフェラテの味はするけど、なんで透明じゃないといけないのかな?
やっぱりあの色がカフェラテだろう?
そう、突っ込んでみたくなるのです。(笑)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくましい繁殖力、この外来... | トップ | 鮮やかに、自己主張する草花... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿