増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

11日 浦安市富士見にてUUBS混合工事とアンテナ2基撤去処分 UUBS全部工事セット

2013年07月19日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

 

今日はこの前浦安市でアンテナ工事をさせていただきました物件のオーナー様宅へ

富士見にお伺いしました。

今回もご依頼誠に有難うございます。

今日は海に近く風がある分少し涼しく感じます。

千葉は必須との事で気合を入れて施工します。

今現在BSは故障中、TVKは受信できているようです。

屋根では?

UHFは千葉に向いていてブースターによって受信できているようです。

ただ、映らないチャンネルもあるそうです。

↑このアンテナの撤去が・・・・・・  一人でできるか? 屋根も滑るので注意します。

お客様宅は3F建てですが、3Fからの廊下からアクセスできるのが救いです。

電測開始です。

TVKを受信しようとすると方向が全く変わってしまいます。

お客様はTVKは見ないという事ですので、こちらも気にしません。

このようになりました。 上のUSL19Dは千葉専用アンテナになります。

浦安方面は千葉TVの電波が弱くなってきます。

BSアンテナを取り付けて

6素子のパラスタックを取り付け仰角の調整をしています。

気持ち下向きのほうが電波が良いようです。

90dBμVに迫る電波の強さです。

ATT-15dBを入れて、なお混合器でもー10dBを加算します。

恐るべし浦安市です。

屋根が滑るので十分気をつけながら作業をしています。

それにしても、今日は風があり涼しく感じます。

無事アンテナ工事完了です。

その後巨大なBSアンテナを撤去します。

なんとか降ろせました。

 

室内のブースターを交換します。

スカパーの減衰が大きいようです。 

スカパーに対応していません。

分配器を交換しました。

今回はUUBSブースターの全部工事という事で高額な事もありますし、

先日もアンテナ工事をさせていただいたので交換も簡単でしたのでサービスさせていただきました。

3dB程改善されました。

最後にTVの端子で測定します。

一応MXも受信可能です。

BSは少し減衰が大きな場所もあります。

MXをもう気持ち高くしたいので、ATTをー10dBに変更しました。

これで全ての作業が完了となりました。

今回は全部工事をご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後とも増田デンキをどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7日 2件目 浦安市高洲にてCATVから切り替えUHF新規工事です。

2013年07月13日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

 

今日2件目は浦安市高洲にお伺いしました。

後日ご実家のアンテナ工事のご依頼も頂いています。

本当に有難うございます。

特殊な雨樋の為アンカーを打たせていただく許可をいただきました。

もちろん弊社ではアンカーを打つ際にパッキンが劣化して雨水の浸入を少しても

抑えたいのでシリコーンを釘に塗りそれから打ち込んでします。

割れている点検鏡ですが・・・・>< アンカーを各所確認します。

アンテナ工事が進みます。

MXTVは浦安方面の放射は控えめのようです。

上段はドブめっき下段はラッカーで保護します。

アンテナ金具もラッカーで浦安ですので少しでも錆が遅れればと思っています。

アンテナが綺麗に建ちました。

同軸は壁の色に合わせてビニテで巻かせていただきました。><

最後に沢山あるTV端子で測定します。

既設のCATVのAMPの調整も不要で全く問題ありません。 ^^ 

弊社では既設ブースター調整有料ですので、調整がなければご負担も少なくなります。

今回は標準工事で終わりました。

東京タワー時は電波の悪い場所でしたが、かなりの改善に正直ビックリしました。

次回もどうぞ宜しくお願いいたします。

本当に増田デンキにご依頼誠に有難うございました。

後日もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 


8日 浦安市入船にてアンテナ工事

2013年05月09日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

 

今日は浦安市入船にてアンテナ工事です。

以前分配工事をさせていただいたお客様からのご依頼です。

自宅の近くにご両親が引っ越しされてくるという事で今回は新規アンテナ工事の

ご依頼をいただきました。

(今現在アンテナ工事には不向きな時期なのをご了承いただきました。)

 

この入船は電波の非常に悪い場所です。

※スカイツリー波の電波は良好です。

東京タワーの電波を受信するには、本当はLS20TMHクラスがあると安心ですが、

やはりあと1ヶ月ですので、弊社の標準アンテナで施工する方向です。

電波測定には1時間以上かかりました。

瓦を割らないように気をつけての作業です。

ブースターが必要な旨、1ヶ月後には不要になる旨、をご理解いただきました。

浦安市ですので、マストリング下段はラッカーを吹き、上段は溶融亜鉛めっき品を使用しました。

あのマンション群↑が障害の元だと思われます。 後方からはメッセの反射波が強烈に

入ってきます。 

1時間以上かけて、フジTVだけもしかしたらブロックノイズが出る事をご了解いただき

施工します。 アンカーは片方に4本と、反対側はワイヤーロープにて施工します。

アンテナを建てる場所もかなり変則的になり屋根の端になりました。

アンテナ正面での16ch受信 ↑ 75dBμV

↑は東京タワーに向けた電波

↑4枚は電波測定中(場所決め中の写真です。)

結果21chのみCN27~30dB BER E-4くらいで他はCN30dB BER 0となりました。

CNはMER換算でBERはまた違う演算です。

CN30dBあっても、BERが大きい場合は遅延による妨害波が大きい。

GI内の大きな妨害並みもしくはGI外の遅延が多数見られるという事だと思います。

LCV2ではBER値を信頼性が高いです。

ただ、V2の内部のチューナーの演算ですので、今のTVではもう少し良い値になります。

21chに標準をあわせて慎重に調整をしていきます。

アンテナです。  U20TMHにしようか迷いましたが、角度が40度くらいあるので、

指向性の緩いアンテナにしました。  こんな時F/Bの大きなアンテナが本当は良い。

MERは綺麗に見えます。 CNが高いので当たり前です。  (BERは悪い。)

こんな反射の大きな所では参考になりません。

スペクトラム波形です。  リップルも多数、波形が崩れています。

↑が遅延プロファイル波形です。  遅延が沢山ありすぎます。

屋根の上から見た感じではこの周辺でアンテナが建っているのは6件程です。

アンテナが綺麗に建ってきました。

かなり瓦が暴れているので、慎重になります。 

もし割ってしまった場合はシーラントによる応急処置の旨もご説明をしてご了解を得ています。

細かいようですが、どんなに慎重に歩いても割れてしまう時があるのです。

ブースターはアンテナ直下ではなく、共同アンテナ時のウォールBOXがあるので、

そちらに場合によっては入れるつもりです。

お客様にはブースターは納得いただきましたが、でも出来れば付けたくありませんので、

一度直結して確認をします。

今回は施工が大変でしたので、写真を多く撮りました。

仮接続完了です。

TV端子でそれでは確認します。 屋内配線は減衰の大きな5C2Vケーブルです。

1Fでの数値です。 おぉーーーー  減衰が少ない! 

ブースターが不要になりそうです。

2Fです。↓

アンテナマークが点きません。 これはBER値で点灯するのだと思います。

無事今回はブースター無しで施工完了となりました。

ウォールBOX内ではビニテを巻き蓋を閉めて完了となりました。

かなり疲れましたが、良い結果がでて何よりです。 

 

次に室内の電気の点検です。

新しいキッチンの照明が点かないという事です。 

他の方に見ていただいたそうですが、解らなかったそうです。

キッチン内のスイッチです。

片切りスイッチも交換されたそうです。

ん?  なんか変です。

周りのスイッチも外し頭の中を整理します。

結果、キッチン内のスイッチはリビングのダウンライトのスイッチの3路で、

もう一つの3路の回路にも片切りが付いていて(たぶん20年以上)おかしな回路に

なっていました。

スイッチも古いので、

キッチン側にはホタル3路に交換。

リビング側には通常の3路スイッチに交換して無事完了しました。

キッチンのスイッチはなぜか? リビングにありました。 

無事工事完了となりました。

今回は増田デンキにご依頼いただきまして誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10日 浦安市富士見にてご新築アンテナ工事 全部工事

2012年10月11日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

 

今日は浦安市のご新築に御伺いいたしたしました。

夢のマイフォーム 本当におめでとうございます。

お客様は平面アンテナをご希望でした。

浦安市なので大丈夫かな? と思い測定したら・・・・

目の前にマンションがあります。

屋根の上でこの状態なのでもちろん施工できません。

ただ、玄関と反対側のベランダ側だとかなり強く良い電波がきます。

平面アンテナで概ね67dBμV~ CN30dB~

ただ、もしここに取り付けると、スカイツリーに電波塔が完全移行した時に

新たなる難視になる可能性があります。

このマンションにぶつかってしまいます。 

このマンションを超えるには、マストで1.8mでギリギリ高さを超えます。

ここで、お客様にご相談しました。  

平面アンテナのリスク、もしかしたらこのまま受信できるかもしれませんが、

見通し距離が5m程度になてしまうので、どうなるのか解りません。。

UHFの電波は光電波ですから障害物には非常に弱いのです。

(光と同じく反射する性質もあります。)

結果安全な屋根馬施工となりました。

大切なご新築で平面アンテナを取り付けて数ヶ月で受信障害になり壁面に傷などが

残るリスクを考えると、やはり屋根馬施工のほうが安心感があります。

BSがありますので、いつものように補強つ付き塩害対策用の屋根馬を使用します。

スカイツリーの方向にアンテナを向けると21chのフジTVだけがどうしても良くありません。

70dBμV CN22dB  反射波が多くなります。

角度は結構違いますが、東京タワーに合わせるしかありません。

カメラが高い位置からの撮影で余裕にマンションを超えているように見えますが、

ギリギリ超えています。

電圧値はスカイツリーに向けたときと同じ電圧時70dBμV CNですがフジTVは

28dB~30dBで変化しますが問題ないでしょう。

東京MXはこんな感じに綺麗です。 高い位置からの放射ですから多少角度が違っていても、

綺麗に入ってきます。

MXのスペクトラム波形と遅延プロファイルを見るとCN値を見るより安心感があります。

とても綺麗な主波です。

こんな感じになりました。

BSを取り付けます。

気になるフジTVの遅延も確認しておきます。 CNが変化しますが遅延プロファイルを

観察していると、問題ない事がわかります。 

方向調整モードでの(1点電圧測定レスポンス重視)簡易測定でしたので、CNが28dBになっても、

心配ありません。 LCV2の計測器はCNよりもBERと遅延を重視したほうが正しい気がします。

CN値は簡易CNなので、たまにおかしな数値を出す事があります。

同軸を外した状態です。 ↑ 強電界なので同軸を挿さなくてもが出てしまいます。 

もちろん、全く意味のないグラフです。  それにしても、この遅延凄いですね^^ 

 

とても綺麗に建ちました。

引き込み部分はグレーでしたので、屋根に干渉する部分はビニテで防護します。

壁面のビス固定ですので変性シリコンでビスの周りをシーリング処理します。

引き込みの同軸もギリギリ届きました。^^

今回は増田デンキにご依頼いただきまして有難うございました。

今後とも増田デンキをどうぞよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1日 1件目 浦安市北栄にてアンテナ立替工事

2012年07月08日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

 

今日1件目は浦安市北栄でアンテナ工事です。

北栄でもちょっとマンションが多いエリアなので心配していました。

今回は増田デンキにご依頼ありがとうございます。

初めて今現在でのUHFの電波はTV端子で28dBμV付近です。

前後比を考慮して考えてブースター無しでいけるかな? 

お客様には電波が弱い場合はブースターが必要になる旨をご説明済みです。

まずアンテナを撤去します。

そして高性能U14TMHで電波測定します。

すばらしい数値 (閉端電圧値)です。

目の前はこんなに高い建物があるのに・・・・ 恐るべし北栄です。

↑は古いアンテナで千葉にむいている電圧値です。 このことから減衰は18dBです。

ブースター無しの標準工事で施工できそうです。 ^^

アンカーはマスプロのGA65Pを使用します。

屋根馬には自作補強ステン><  これやると引っ張っても脚が広がりづらく張りやすいです。

そして、アンテナが建ちました!

軒下まで同軸を張り替えます。 室内は5C2Vでした。

TV端子での電圧値です。 ^^v

ブースターとは疎遠のようです。

TV端子が古く、問題ないのですが、CNが25~30まで23chが上下します。

将来障害が出たときに交換すれば良いのですが、 お客様に交換してくださいという事で

交換させていただきました。

CNも安定しました。 MXもなんとかおまけ受信できそうです。

工事が終った後、実はお客様のお母様宅の施工を弊社で施工させていただいたそうです^^

いつも、ご依頼誠にありがとうございます。 

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。^^

この度は増田デンキにご依頼いただきまして、誠に有難うございました。