最近忙しくブログがまた遅れています。
今日は松戸市五香で屋根裏のUUBS混合工事のご依頼をHPよりいただきました。
(BSは屋根裏施工はできません、。)
夢のマイホーム おめでとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
松戸市の屋根裏でMXはかなり厳しいのですが、チャレンジしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/233d6654c009edb3d07f123ff38ea848.jpg)
屋根裏でまず簡易測定をします。
手でアンテナをもっていますので、正確な数値はでません。
概ねの電波が知りたいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/371769a3b0dad9ded846f051fb1ba8dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/5c86be08e09e863b92685e2444780179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/b8780500b7be7a7d4ce350d03a0d112a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/6b71af74655094ea1d136270c089d27c.jpg)
かなり苦労しています。
ここまでで小1時間かかっています。
お客様は千葉必須でMXもという事ですが、MXはメールでも受信できないかもしれない旨もご説明させていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/ec6e4c00c29266871bf445b45763977e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/03768a579fe73142ad80573b325eeba0.jpg)
いくらCNが23dBあってTVで映ってもこれでは・・・・・
というか! なんでこれで受信できるのかが不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/12d70792a5dee4ef46646b73dd75a1d6.jpg)
ただ、これは本当におまけのおまけでいつ画像が破綻するかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/7bbc8da3bf23d78af6a90b8aaffcc0c9.jpg)
試しにバンドパスATTを入れて測定してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/9a3ed4814afea32747b52616835e63cc.jpg)
おぉ~ 良くなった! とおもったのですが、すぐにCNが劣化しました。 乱高下するのです。
屋根裏に導体の私がいるので、干渉してしまうようです。
アンテナは高性能U20TMHで試みましたが・・・・・ 殆どあきらめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/10/ea4cc99dff612b16406468e495dd2076.jpg)
試しにこちらの小型のアンテナで測定すると、かなり良い電波が受信できました。
給電部の位置によるものです。
U20TMHだと壁にぶつかってしまい給電部分が後ろにいってしまうのです。
ここまでたぶん、2時間30分以上経っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/692095e1f9154b0f494cab23d6fb99a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/dcd054dac87453fd8afaa4277f08f2ea.jpg)
MXの電波がかなり良い具合になりました。
小型のアンテナを持ってきて良かったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/24419d644f4df8bd4a93bdce2d30bbc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/16d17c85ec3d2c2f199298c28eec9705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f2/7a708be775dd9ead8a9e67809e55a9a6.jpg)
後は千葉TVです。
こちらは感度が良いので、何でも良いのですが、もう何度も点検口を上り下りしているので疲れてしまい
通常オプションのアンテナですが、標準工事でU20TMHを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/e8f52d398ae284683c25541de36ed1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5d/bf7da0fc81374cabac6c697674034993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d4/77c542abf8d02d852c5cc297c063ef6c.jpg)
申し分ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/d2b87bc5045969bca19867bb0d52a458.jpg)
さて、これからBSの工事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/29e5d224d4703dad82ac2d97e3341a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/bddf54158b8ac799fcc4f3c76e58930c.jpg)
下穴をあけてます 。 この作業を省くとサイディングが割れてしまう場合があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/aa33d4521254d6752e122754d19fc416.jpg)
その後に変性シリコーンを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/ef73d5bc5e5bac9b5a41aa0dddca5d2b.jpg)
金具側にも確り塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/eb07af2de4a5e2e93958351c8db8c291.jpg)
これで防水作業はバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/624db81c15aa524d1d0622e3ba0573ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/01b6f3a5fb4cf9d88a85bc4146780697.jpg)
BSの方向を合わせます。 錆びに強い高性能マスプロのBSアンテナを使用しています。
BSアンテナの方向の関係上マストが少し長くなりますので、マストは32Φを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/238559280a030d264d65383246e8719e.jpg)
雪で引っ張られないように縦方向に同軸を引き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/84ed011d677ead304390d59c7c6c3387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/bdae25523bca6518de399b9d5e177008.jpg)
雪が積もってもアンテナに負荷がかからないように少し高めにしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1f/c19732ff4983bb969a911b574d6ee807.jpg)
かなり大変な作業の為写真が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/08/df0d7c6e2742b3924eb12dc510187dc3.jpg)
情報分電盤の中の接栓ですが、少し奥に入ってしまっています。
写真ではそんなに違和感がありませんが、かなり凹んでいますので手直ししておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/26ae049dc24a71f0e52323869fad326e.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/f0ed74436a8f0fa2fd962e4043ce674a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/bd57dcc2460a6509cba3bdcc6f97bdba.jpg)
今回はFMアンテナが混合できるので大切にとっておいたブースターです。
今販売されているブースターは混合できないので貴重な一品です。
勿体無いですが、アンテナ工事が減ってきたので在庫を減らさないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/41c0b24bb532402b6135e08515962da3.jpg)
TV端子で電波を測定しました。
東京MXが本当によく受信できているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/9b821f91fc7968e1c237d68f17a78504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/ebee17c58400fbc71b4d2fc2218c5c83.jpg)
遅延プロファイルを見た瞬間オォー! と叫びたくなりました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/e499fdbd75dfd3d2142a01a3d8c04b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f4/83b781ce50f90f41fc9474f8c1ef5a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/0bea2d982e7011230853fb3cf171573c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/54ece1c5a3e1ea9e7a2f744d82b733d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/ca8c963590d31269c437d0420bad3fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/e76958a7e29e547c5a1b7bc65c5e2c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/c039f0ea48958622ac8255af4b5c6d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/a09c07583783a4a4524f8c74cedaa94a.jpg)
TV端子で上限82dBμVに合わせて、ローカル局の安定を図ります。
ブースターの性能を最大限に活かしました。
今回の作業は5時間以上かかりましたが、とても自分でも満足のできる施工になりました。
今回は本当に増田デンキにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)